説明

半導体装置

【課題】高電源電圧回路部に十分な素子分離特性とラッチアップ耐性を持たせつつ、高い素子集積度を持った半導体装置を提供する。
【解決手段】トレンチ分離構造を有し、高電源電圧回路部には少なくとも一つのウエル領域とMOS型トランジスタ、及び各素子を電気的に接続する配線を有する半導体装置において、ウエル領域の端部近傍のトレンチ分離領域の上部であって配線の下部である領域に、配線の電位によって、寄生的に形成される反転層の発生を防止するための反転層形成防止電極を形成し、電位は、その下部に位置する半導体基板の電位と同一にした。さらに反転層形成防止電極の下部には、半導体基板と同じ導電型の濃い不純物濃度領域からなるガードリング領域を設置し、半導体基板の電位を強固に固定し、またバイポーラ動作発生時においてキャリアを捕獲してラッチアップを防止できるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、素子分離構造にトレンチ分離を使用した多電源電圧を持つCMOSデバイス等のトレンチ分離構造を有する半導体装置に関する。
【背景技術】
【0002】
多電源電圧を使用するCMOSデバイスを有する半導体装置では、ロジック回路などの内部回路を構成する低電源電圧部の集積度を向上させるとともに、入出力回路などに用いられる高電源電圧部の素子分離領域での寄生トランジスタの形成を防止し、ラッチアップ耐性を確保することが重要である。
【0003】
近年の素子分離にはLOCOS法に比べて高集積化に適しているトレンチ分離方法が採用される場合が多い。しかしながら、LOCOS法においては寄生チャネルの発生を防止するための不純物濃度の濃い領域、いわゆるチャネルストッパー領域あるいはフィールドドープ領域を容易に具備することができ、LOCOS下の半導体基板の反転を防止することができるため高電圧電源回路の素子分離特性に優れていたが、トレンチ分離で素子分離した半導体装置では、トレンチ分離領域上を通過する配線の電位によってトレンチ分離領域下部の半導体基板の表面に寄生的な反転層が形成される、いわゆる寄生チャネルを生じやすいという問題点があり、特に高電圧電源回路部の形成に支障を来たしていた。
【0004】
ここで、反転層や寄生チャネルの形成、およびそれらにより引き起こされるラッチアップについて、図3を参照して説明する。
【0005】
図3は、従来の半導体装置の高電源電圧回路部の一部を示す模式的断面図である。
【0006】
第1導電型半導体基板としてのP型のシリコン基板101上には、第1ウエルとしてP型の低濃度不純物領域からなるPウエル領域201および第2ウエルとしてN型の低濃度不純物領域からなるNウエル領域202が隣接して形成されており、Pウエル領域201の表面には例えばN型のMOS型トランジスタのソースやドレイン領域であるN型の高濃度不純物領域501が、またNウエル領域202の表面には例えばP型のMOS型トランジスタのソースやドレイン領域であるP型の高濃度不純物領域502が形成されており、その間には素子分離用のトレンチ分離領域301が形成されている。また、その上部には各素子を電気的に接続するためのアルミニウムなどからなる配線901が、シリコン酸化膜などよりなる第1の絶縁膜601を介して配置されている。
【0007】
電源電圧に例えば30vを使用する高電源電圧回路では、配線901には30vの電位が供給される場合がある。この際にPウエル領域201の電位はグランドレベル(0v)であるため、Pウエル領域201のトレンチ分離領域301の下部には、容易にN型の反転層911が形成されてしまう。これにより、N型の高濃度不純物領域501とN型の反転層911とNウエル領域202からなる寄生トランジスタが導通し、オン電流が生じる。このオン電流によるNウエル領域202の電位上昇によりP型の高濃度不純物領域502、Nウエル領域202、P型のシリコン基板101によるバーチカルな寄生PNPトランジスタがオンする。これによって、Pウエル領域201の電位降下が生じ、いわゆるラッチアップ現象を引き起こす。
【0008】
高電源電圧回路部に十分なラッチアップ耐性を持たせるためにはウエルの深さを深くして寄生バイポーラ動作を抑える必要があり、またNMOSトランジスタとPMOSトランジスタ間のリーク電流を抑え、耐圧特性を確保するために、トレンチ分離部の分離幅を大きくとる必要があった。このため低電源電圧回路部においても高電源電圧回路部と同じトレンチ分離を使用すると高い集積度が要求される低電源電圧部の素子の集積度が低下するという問題点を有していた。
【0009】
その改善策として、高電源電圧回路部のウエルの深さを低電源電圧回路部のウエルの深さよりも深くしたり、高電源電圧回路部のトレンチ分離部の分離幅を低電源電圧回路部のトレンチ分離幅に比べて広くしたりする例も提案されている。(例えば、特許文献1参照。)
【特許文献1】特開2000−58673号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、上述のようにトレンチ分離で素子分離した多電源電圧を使用する半導体装置においては、高電源電圧回路部に十分なラッチアップ耐性を持たせるためにはウエルの深さを深くして寄生バイポーラ動作を抑える必要があり、またNMOSトランジスタとPMOSトランジスタ間のリーク電流を抑え、反転耐圧特性を確保するために、トレンチ分離部の分離幅を大きくとる必要があった。このため低電源電圧回路部においても高電源電圧回路部と同じトレンチ分離を使用すると高い集積度が要求される低電源電圧回路部の素子の集積度が低下するという問題点を有していた。
【0011】
また、高電源電圧回路部のウエルの深さを低電源電圧回路部のウエルの深さよりも深くしたり、高電源電圧回路部のトレンチ分離部の分離幅を低電源電圧回路部に比べて広くしたりする例も提案されているが製造工程が増加したり、分離幅が増大してコストアップに繋がるなどの問題点があった。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記問題点を解決するために、本発明は半導体装置を以下のように構成した。
【0013】
半導体基板上に高電源電圧回路部と低電源電圧回路部とを有し、高電源電圧回路部および低電源電圧回路部における各素子をトレンチ分離領域により素子分離したトレンチ分離構造を有し、高電源電圧回路部には少なくとも一つのウエル領域とMOS型トランジスタ、及び各素子を電気的に接続する配線を有する半導体装置において、ウエル領域の端部近傍に配置されたトレンチ分離領域の上部であって、配線の下部である領域に、配線の電位によって半導体基板の表面に寄生的に形成される反転層の発生を防止するための反転層形成防止電極を形成した。
【0014】
また、反転層形成防止電極の電位は、その下部に位置する半導体基板の電位と同一にした。
【0015】
さらに反転層形成防止電極の下部には電気的に接続された、半導体基板と同じ導電型の濃い不純物濃度領域からなるガードリング領域を設置し、半導体基板の電位を強固に固定し、またバイポーラ動作発生時においてキャリアを捕獲してラッチアップを防止できるようにした。
【0016】
これらの手段によって、工程の増加もなく高電源電圧回路部に十分な素子分離特性とラッチアップ耐性を持たせつつ、低電源電圧回路部においても高電源電圧回路部と同じトレンチ分離を使用しながら高い素子集積度を持った半導体装置を得ることができる。
【発明の効果】
【0017】
以上説明したように、本発明によれば、半導体基板上に高電源電圧回路部と低電源電圧回路部とを有し、高電源電圧回路部および低電源電圧回路部における各素子をトレンチ分離領域により素子分離したトレンチ分離構造を有し、高電源電圧回路部には少なくとも一つのウエル領域とMOS型トランジスタ、及び各素子を電気的に接続する配線を有する半導体装置において、ウエル領域の端部近傍に配置されたトレンチ分離領域の上部であって、配線の下部である領域に、配線の電位によって半導体基板の表面に寄生的に形成される反転層の発生を防止するための反転層形成防止電極を形成した。
【0018】
また、反転層形成防止電極の電位は、その下部に位置する半導体基板の電位と同一にした。
【0019】
さらに反転層形成防止電極の下部には電気的に接続された、半導体基板と同じ導電型の濃い不純物濃度領域からなるガードリング領域を設置し、半導体基板の電位を強固に固定し、またバイポーラ動作発生時においてキャリアを捕獲してラッチアップを防止できるようにした。
【0020】
これらの手段によって、工程の増加もなく高電源電圧回路部に十分な素子分離特性とラッチアップ耐性を持たせつつ、低電源電圧回路部においても高電源電圧回路部と同じトレンチ分離を使用しながら高い素子集積度を持った半導体装置を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
【実施例1】
【0022】
図1は、本発明に係る半導体装置の高電源電圧回路部における第1の実施例を示す模式的断面図である。
【0023】
第1導電型半導体基板としてのP型のシリコン基板101上には、第1ウエルとしてP型の低濃度不純物領域からなるPウエル領域201および第2ウエルとしてN型の低濃度不純物領域からなるNウエル領域202が隣接して形成されるており、Pウエル領域201の表面には、例えばN型のMOS型トランジスタのソースやドレイン領域であるN型の高濃度不純物領域501が、またNウエル領域202の表面には例えばP型のMOS型トランジスタのソースやドレイン領域であるP型の高濃度不純物領域502が形成されており、その間には素子分離用のトレンチ分離領域301が形成されている。
【0024】
Pウエル領域201上の素子分離用のトレンチ分離領域301上にはシリコン酸化膜などよりなる第1の絶縁膜601を介して、MOS型トランジスタのゲート電極と同一の薄膜からなる多結晶シリコン薄膜やメタルなどからなるN型反転層形成防止電極701が、Nウエルとの接合面に沿うように形成されており、図示しないがその電位はPウエル領域201と同一であるたとえばグランドレベルになるように固定接続されている。
【0025】
Nウエル領域202上の素子分離用のトレンチ分離領域301上にはシリコン酸化膜などよりなる第1の絶縁膜601を介して、MOS型トランジスタのゲート電極と同一の薄膜からなる多結晶シリコン薄膜やメタルなどからなるP型反転層形成防止電極702が、Pウエルとの接合面に沿うように形成されており、図示しないがその電位はNウエル領域202と同一である、たとえば電源電圧になるように固定接続されている。
【0026】
N型反転層形成防止電極701やP型反転層形成防止電極702の上部には第2の絶縁膜801を介して各素子を電気的に接続するためのアルミニウムなどからなる配線901が形成されている。
【0027】
ここで、配線901に例えば30vの高い電位が供給された場合には、N型反転層形成防止電極701が、配線901とPウエル領域201の間に配置されており、その電位はPウエル領域201と同一になるように固定されているため、高い電位が配線901に印加された場合でもPウエル領域201の表面にN型の反転層を形成することはない。
【0028】
また、配線901に例えば0vの低い電位が供給された場合には、たとえば30vの高い電源電圧に固定されたNウエル領域202表面との電位差が大きくなるため、Nウエル領域202の表面にP型の反転層が形成されてしまうことが懸念されるが、本発明によればP型反転層形成防止電極702が、配線901とNウエル領域202の間に配置されており、その電位はNウエル領域202と同一になるように固定されているため、Nウエル領域202に比べて相対的に低い電位が配線901に印加された場合でもNウエル領域201の表面にP型の反転層を形成することはない。
【0029】
以上の説明のとおり、本発明によって効果的に反転層の形成を防止し、それによって生じる恐れがあるラッチアップの発生も未然に防止することができる。
【0030】
図1の例においては、第1の絶縁膜601を有する例を示したが、第1の絶縁膜601は必ずしも必要ではない。
【0031】
また、半導体基板とウエル領域の組み合わせについて、図1の例では、第1導電型半導体基板としてP型のシリコン基板、第1ウエルとしてPウエル、第2ウエルとしてNウエルからなる例を示したが、第1導電型半導体基板としてN型のシリコン基板、第1ウエルとしてNウエル、第2ウエルとしてPウエルとした場合にも、図1の例の極性をそれぞれ逆にすればよい。
【0032】
また、ウエル領域を一つだけ有する構造である、たとえば第1導電型半導体基板としてP型のシリコン基板、第2ウエルとしてNウエルからなる場合は、P型のシリコン基板を図1の例におけるPウエル領域201と読み替えれば同様の効果を奏することが可能であり、またその逆の組み合わせである、第1導電型半導体基板としてN型のシリコン基板、第2ウエルとしてPウエルからなる例については、第1導電型半導体基板としてN型のシリコン基板、第1ウエルとしてNウエル、第2ウエルとしてPウエルとした場合と同様に逆の極性に置き換えればよい。
【0033】
なお、図示は省略するが、本発明における半導体装置の低電源電圧回路部においては、動作電圧が低いため、寄生バイポーラ動作やラッチアップは発生しにくい。そのため上記の説明のような反転層形成防止電極は必要ないので高集積化が可能となる。
【実施例2】
【0034】
図2は、本発明に係る半導体装置の高電源電圧回路部における第2の実施例を示す模式的断面図である。
【0035】
第1導電型半導体基板としてのP型のシリコン基板101上には、第1ウエルとしてP型の低濃度不純物領域からなるPウエル領域201および第2ウエルとしてN型の低濃度不純物領域からなるNウエル領域202が隣接して形成されるており、Pウエル領域201の表面には、例えばN型のMOS型トランジスタのソースやドレイン領域であるN型の高濃度不純物領域501が、またNウエル領域202の表面には例えばP型のMOS型トランジスタのソースやドレイン領域であるP型の高濃度不純物領域502が形成されており、その間には素子分離用のトレンチ分離領域301が形成されている。
【0036】
図1の例と異なる点は、Pウエル領域201の表面には第1の絶縁膜601を介して形成されたN型反転層形成防止電極701の下部に、N型反転層形成防止電極701とコンタクト領域411を介して電気的に接続された、Pウエル201の電位を強固に固定し、バイポーラ動作発生時においてキャリアを捕獲してラッチアップを防止するための、Pウエル201と同じ導電型の濃い不純物濃度領域からなるP型ガードリング領域421が形成されており、
またNウエル領域202の表面には第1の絶縁膜601を介して形成されたP型反転層形成防止電極702の下部に、P型反転層形成防止電極702とコンタクト領域411を介して電気的に接続された、Nウエル202の電位を強固に固定し、バイポーラ動作発生時においてキャリアを捕獲してラッチアップを防止するための、Nウエル202と同じ導電型の濃い不純物濃度領域からなるN型ガードリング領域422が形成されている点である。
【0037】
N型反転層形成防止電極701やP型反転層形成防止電極702の上部には第2の絶縁膜801を介して各素子を電気的に接続するためのアルミニウムなどからなる配線901が形成されている。
【0038】
ここで、配線901に例えば30vの高い電位が供給された場合には、N型反転層形成防止電極701が、配線901とPウエル領域201の間に配置されており、その下部に置かれたPウエル201の電位を強固に固定し、バイポーラ動作発生時においてキャリアを捕獲してラッチアップを防止するための、Pウエル201と同じ導電型の濃い不純物濃度領域からなるP型ガードリング領域421と電気的に接続しているため、その電位はPウエル領域201と同一になるように固定されている。従って高い電位が配線901に印加された場合でもPウエル領域201の表面にN型の反転層を形成することはない。
【0039】
また、配線901に例えば0vの低い電位が供給された場合には、たとえば30vの高い電源電圧に固定されたNウエル領域202表面との電位差が大きくなるため、Nウエル領域202の表面にP型の反転層が形成されてしまうことが懸念されるが、本発明によればP型反転層形成防止電極702が、配線901とNウエル領域202の間に配置されており、その下部に置かれたNウエル202の電位を強固に固定し、バイポーラ動作発生時においてキャリアを捕獲してラッチアップを防止するためのNウエル202と同じ導電型の濃い不純物濃度領域からなるN型ガードリング領域422と電気的に接続しているため、その電位はNウエル領域201と同一になるように固定されている。従ってNウエル領域202に比べて相対的に低い電位が配線901に印加された場合でもNウエル領域201の表面にP型の反転層を形成することはない。
【0040】
図2の例では、図1の例に加えて、Pウエル201やNウエル202の電位を強固に固定し、バイポーラ動作発生時においてキャリアを捕獲してラッチアップを防止するための、ガードリングの役目を果たすP型ガードリング領域421とN型ガードリング領域422が形成されているため、図1の例に比べてラッチアップ耐性をさらに強化することができる。また、P型ガードリング領域421とN型ガードリング領域422はそれぞれN型反転層形成防止電極701とP型反転層形成防止電極702の下部に配置されるため、特別な占有面積を必要とせず、コストアップなどの不具合も生じない。
【0041】
なお、半導体基板とウエル領域の組み合わせについては、図1の例と同様に、幾つかの組み合わせが考えられるが図1の例の説明をもって説明に代える。
【0042】
その他の説明についても図1と同一の番号を付記することで説明に代える。
【0043】
以上の説明のとおり、本発明によって工程の増加もなく高電源電圧回路部に十分な素子分離特性とラッチアップ耐性を持たせつつ、低電源電圧回路部においても高電源電圧回路部と同じトレンチ分離を使用しながら高い素子集積度を持った半導体装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明に係る半導体装置の高電源電圧回路部における第1の実施例を示す模式的断面図である。
【図2】本発明に係る半導体装置の高電源電圧回路部における第2の実施例を示す模式的断面図である。
【図3】従来の半導体装置の高電源電圧回路部の一部を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
【0045】
101 P型のシリコン基板
201 Pウエル領域
202 Nウエル領域
301 トレンチ分離領域
411 コンタクト領域
421 P型ガードリング領域
422 N型ガードリング領域
501 N型の高濃度不純物領域
502 P型の高濃度不純物領域
601 第1の絶縁膜
701 N型反転層形成防止電極
702 P型反転層形成防止電極
801 第2の絶縁膜
901 配線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体基板上に高電源電圧回路部と低電源電圧回路部とを有し、前記高電源電圧回路部および前記低電源電圧回路部における各素子をトレンチ分離領域により素子分離したトレンチ分離構造を有し、前記高電源電圧回路部には少なくとも一つのウエル領域とMOS型トランジスタ、及び各素子を電気的に接続する配線を有する半導体装置において、前記ウエル領域の端部近傍に配置された前記トレンチ分離領域の上部であって、前記配線の下部である領域に、前記配線の電位によって前記半導体基板の表面に寄生的に形成される反転層の発生を防止するための反転層形成防止電極が配置されていることを特徴とする半導体装置。
【請求項2】
前記高電源電圧回路部は、第1導電型半導体基板と、第1導電型の第1ウエル及び第2導電型の第2ウエルから成り、前記第1ウエルと前記第2ウエルの接合部において、前記第1ウエルと前記第2ウエルのそれぞれの端部であって、前記トレン分離領域の上部であって配線の下部である領域に、前記反転層形成防止電極を有する請求項1記載の半導体装置。
【請求項3】
前記第1ウエル上に形成された前記反転層形成防止電極の電位は、前記第1ウエルと等しく、前記第2ウエル上に形成された前記反転層形成防止電極の電位は、前記第2ウエルの電位と等しくされていることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
【請求項4】
前記第1ウエル上に形成された前記反転層形成防止電極の下部には、前記第1ウエル上に形成された前記反転層形成防止電極と電気的に接続された、前記第1ウエルの電位を強固に固定し、またバイポーラ動作発生時においてキャリアを捕獲してラッチアップを防止するための、第1ウエルと同じ導電型の濃い不純物濃度領域からなるガードリング領域を有し、前記第2ウエル上に形成された前記反転層形成防止電極の下部には、前記第2ウエル上に形成された前記反転層形成防止電極と電気的に接続された、前記第2ウエルの電位を強固に固定し、またバイポーラ動作発生時においてキャリアを捕獲してラッチアップを防止するための、第2ウエルと同じ導電型の濃い不純物濃度領域からなるガードリング領域を有することを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
【請求項5】
前記高電源電圧回路部は、第1導電型半導体基板と、第2導電型の第2ウエルからなり、前記第1導電型半導体基板と第2ウエルの接合部付近において、前記第1導電型半導体基板と前記第2ウエルのそれぞれの端部であって、前記トレン分離領域の上部であって配線の下部である領域に、前記反転層形成防止電極を有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
【請求項6】
前記第1導電型半導体基板上に形成された前記反転層形成防止電極の電位は前記第1導電型半導体基板と等しく、前記第2ウエル上に形成された前記反転層形成防止電極の電位は、前記第2ウエルの電位と等しいことを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
【請求項7】
前記第1導電型半導体基板上に形成された前記反転層形成防止電極の下部には、前記第1導電型半導体基板上に形成された前記反転層形成防止電極と電気的に接続された、前記第1導電型半導体基板の電位を強固に固定し、またバイポーラ動作発生時においてキャリアを捕獲してラッチアップを防止するための、第1導電型半導体基板と同じ導電型の濃い不純物濃度領域からなるガードリング領域を有し、前記第2ウエル上に形成された前記反転層形成防止電極の下部には、前記第2ウエル上に形成された前記反転層形成防止電極と電気的に接続された、前記第2ウエルの電位を強固に固定し、またバイポーラ動作発生時においてキャリアを捕獲してラッチアップを防止するための、第2ウエルと同じ導電型の濃い不純物濃度領域からなるガードリング領域を有することを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
【請求項8】
前記反転層形成防止電極は、前記高電源電圧回路部に形成された前記MOS型トランジスタのゲート電極と同一の薄膜によって形成されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の半導体装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−205053(P2008−205053A)
【公開日】平成20年9月4日(2008.9.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−37226(P2007−37226)
【出願日】平成19年2月17日(2007.2.17)
【出願人】(000002325)セイコーインスツル株式会社 (3,629)
【Fターム(参考)】