説明

α2δリガンドを含む組合せ

本発明は、EP4受容体アンタゴニストとα2δリガンドの組合せおよびその薬学的に許容できる塩、その医薬組成物、ならびに疼痛、特に炎症性疼痛、神経因性疼痛、内臓痛および侵害受容性疼痛の治療におけるその使用に関する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
EP4受容体アンタゴニストおよびα2δリガンドを含む組合せ。
【請求項2】
EP4受容体アンタゴニストが
2−エチル−4,6−ジメチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸4−(6−クロロ−2−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェネチル、
5−アセチル−2−エチル−3−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)ベンズイミダゾール、
N−{[(2−{4−[2−エチル−5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
(5−メチル−2−ピリジニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[6−クロロ−2−エチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]フェニル}エチル、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[6−クロロ−2−(4−ピリジニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]フェニル}エチル、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[5,7−ジメチル−2−(メチルアミノ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル]フェニル}エチル、
N−{[(2−{4−[5,7−ジメチル−2−(メチルアミノ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{5−[6−クロロ−2−エチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]2−ピリジニル}エチル、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル]フェニル}エチル、
6−クロロ−2−エチル−1−(4−{2−[メチル({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−クロロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−シアノフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(2,6−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−クロロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
2−フルオロ−N−{[(2−{4−[5−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド、
2,4−ジフルオロ−N−{[(2−{4−[5−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド、
N−[({2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
[(4−メチルフェニル)スルホニル]カルバミン酸2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル、
N−[({2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−2−フルオロベンゼンスルホンアミド、
N−[({2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド、
N−[({2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−3,4−ジメトキシベンゼンスルホンアミド、
N−{[(2−{4−[4−(4−エトキシフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
N−[({2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド、
[(4−メチルフェニル)スルホニル]カルバミン酸2−{4−[4−(4−フルオロフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1Hイミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
4−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−アミノ−4,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
2−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−tert−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルおよび
4−クロロ−N−[({2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド、
またはその薬学的に許容できる塩から選択される、請求項1に記載の組合せ。
【請求項3】
EP4受容体アンタゴニストが2−エチル−4,6−ジメチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンまたはその薬学的に許容できる塩である、請求項1から2のいずれか一項に記載の組合せ。
【請求項4】
EP4受容体アンタゴニストが4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸またはその薬学的に許容できる塩である、請求項1から2のいずれか一項に記載の組合せ。
【請求項5】
α2δリガンドがガバペンチン、プレガバリン、[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプト−6−イル]酢酸、3−(1−アミノメチル−シクロヘキシルメチル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン、C−[1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−シクロヘプチル]−メチルアミン、(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸、(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−酢酸、(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−オクタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリンおよび(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)プロリンならびにその薬学的に許容できる塩から選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の組合せ。
【請求項6】
α2δリガンドがガバペンチンである、請求項1から5のいずれか一項に記載の組合せ。
【請求項7】
α2δリガンドがプレガバリンである、請求項1から5のいずれか一項に記載の組合せ。
【請求項8】
α2δリガンドが(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−酢酸またはその薬学的に許容できる塩である、請求項1から5のいずれか一項に記載の組合せ。
【請求項9】
α2δリガンドが(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリンまたはその薬学的に許容できる塩である、請求項1から5のいずれか一項に記載の組合せ。
【請求項10】
α2δリガンドが(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)プロリンまたはその薬学的に許容できる塩である、請求項1から5のいずれか一項に記載の組合せ。
【請求項11】
請求項1から10のいずれか一項に記載の組合せ、および好適な担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物。
【請求項12】
治療有効量の請求項1から10のいずれか一項に記載の組合せ、および好適な担体、希釈剤または賦形剤を含む、疼痛の治癒的、予防的または対症的治療用の医薬組成物。
【請求項13】
薬物として使用される、EP4受容体アンタゴニストとα2δリガンドの組合せ。
【請求項14】
疼痛の治癒的、予防的または対症的治療用の薬物の製造における、EP4受容体アンタゴニストとα2δリガンドの組合せの使用。
【請求項15】
疼痛が神経因性疼痛である、請求項14に記載の使用。
【請求項16】
疼痛が炎症性疼痛である、請求項14に記載の使用。
【請求項17】
疼痛の治癒的、予防的または対症的治療用の方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に、治療有効量のEP4受容体アンタゴニストおよびα2δリガンドを組合せで、同時、順次または個別投与するステップを含む方法。
【請求項18】
疼痛が神経因性疼痛である、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
疼痛が炎症性疼痛である、請求項17に記載の方法。

【公表番号】特表2007−533723(P2007−533723A)
【公表日】平成19年11月22日(2007.11.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−508991(P2007−508991)
【出願日】平成17年4月8日(2005.4.8)
【国際出願番号】PCT/IB2005/000935
【国際公開番号】WO2005/102389
【国際公開日】平成17年11月3日(2005.11.3)
【出願人】(397067152)ファイザー・プロダクツ・インク (504)
【Fターム(参考)】