説明

ドープ窒化膜、ドープ酸化膜、およびその他のドープ膜

【課題】一般に、半導体デバイスの製造に使用される被膜、特に窒化被膜および酸化被膜を提供すること。
【解決手段】窒化シリコン、酸化シリコン、酸窒化シリコン、または炭化シリコン被膜の形成中、少なくとも1つの非シリコン前駆体(ゲルマニウム前駆体や炭素前駆体など)を添加することによって、堆積速度が改善され、または被膜の応力を調整するなどこの被膜の特性を調整することが可能になり、あるいはその両方が可能になる。また、ドープ型酸化シリコンまたはドープ型窒化シリコンまたはその他のドープ型構造では、ドーパントが存在することを利用して、このドーパントに関連する信号(目印)をエッチング・ストップとして測定することができ、またはその他の場合にはエッチング中の制御を実現することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一般に、半導体デバイスの製造に使用される膜に関し、特に窒化膜および酸化膜に関する。
【背景技術】
【0002】
相補型金属酸化膜半導体(CMOS)デバイスでの駆動電流を高めるため、スペーサとしてまたは配線間(middle-of-the-line:MOL)ライナ(金属前誘電体(PMD)ライナとも呼ばれる)として、応力膜を使用してきた。高張力または高圧縮性の窒化物膜をもたらす堆積方法が周知である(例えば、急熱化学的気相堆積法(RTCVD)、プラズマ増強化学的気相堆積法(PECVD)、高密度プラズマ(HDP)であって、シラン(SiH)やジクロロシラン(DCS)、ジシラン、ヘキサクロロジシラン、ビス−3級ブチルアミノシラン(BTBAS)、アンモニア(NH)などのシリコン(Si)前駆体を使用するもの)。しかし所与の堆積方法では、狭い範囲内で応力を調節することしかできなかった。膜の品質を損なうことなく大幅に応力を調節することは、非常に困難であった。
【0003】
また、窒化シリコン(NiSi)プロセスを導入することによって駆動されるMOLに関し、低温で堆積した窒化物/酸化物膜に対する必要性が高まりつつある。多くの低温前駆体について調査がなされているが、理想的なものはまだ判明していない。
【0004】
典型的な場合、LPCVD炉では、DCSおよびNHを使用して、700℃以上の温度で窒化シリコン膜を堆積する。
【特許文献1】米国特許第6429098号
【特許文献2】米国特許第6117750号
【特許文献3】米国特許第6258664号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
したがって本発明の一目的は、従来のプロセスに比べて速い堆積速度を提供することであり、したがってより製造し易い膜、特に窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、酸窒化シリコン膜、および炭化シリコン膜を提供することである。
【0006】
本発明の別の目的は、さまざまな応力レベルの良質の窒化膜を形成する能力を提供することであり、したがって「プラグイン」ソリューションとして、すなわち一体的な変化を必要とすることなく、デバイス性能を高めることができる。
【0007】
本発明の別の目的は、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、酸窒化シリコン膜、または炭化シリコン膜を堆積するための温度を下げることである。
【0008】
本発明の別の目的は、形成した膜の応力を制御するため、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、酸窒化シリコン膜、または炭化シリコン膜の形成中にゲルマニウムの添加を操作することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、好ましい一実施形態では、少なくとも1つのSi前駆体(precursor)を堆積し、少なくとも1つのGe前駆体または少なくとも1つのC前駆体あるいはその両方を添加して、調整可能な応力を有するGeまたはCあるいはその両方をドープした窒化シリコンまたは酸化シリコン膜を形成するプロセスである。
【0010】
したがって、形成される窒化シリコンまたは酸化シリコン膜の少なくとも1つの化学的または物理的な特性(応力特性など)は、これら膜の堆積中、少なくとも1つの前駆体の変形によって、調整することができる。
【0011】
有利なことに、本発明による窒化シリコン、酸化シリコン、酸窒化シリコン、または炭化シリコン膜を堆積する際、従来よりも低い温度で堆積を得ることができる。
【0012】
本発明は、好ましい一実施形態において、ドープ窒化膜、ドープ酸化膜、ドープ酸窒化膜、またはドープ炭化膜を生成する方法を提供し、少なくともこの方法は、少なくとも1つのシリコン前駆体(例えばSiH、DCS、BTBAS、HCD、ジシラン、トリシランなど)を準備するステップと、窒素前駆体(シリコン前駆体と同じでも異なってもよい)または酸素前駆体の少なくとも一方を提供するステップと、少なくとも1つの非シリコン前駆体(シリコン前駆体、窒素前駆体、または酸素前駆体、あるいはこれらの組合せと同じでも異なってもよい)をさらに準備するステップとを含み、ドープ窒化シリコン膜、ドープ酸化シリコン膜、ドープ酸窒化シリコン膜、またはドープ炭化シリコン膜を形成する(これら膜がドープ酸化物である場合、非シリコン前駆体はホウ素でもなくリンでもないことを条件とする)。
【0013】
本発明の方法で使用される非シリコン前駆体の例は、例えば、ゲルマニウム(Ge)前駆体(例えば有機ゲルマニウム化合物や、GeH、GeHCHなど)、炭素前駆体(例えばCなど)、ジボラン、アルミニウム(Al)前駆体(例えばトリメチルアルミニウム(TMA)、AlH、アルミニウムイソプロポキシドなど)、ホウ素(B)前駆体、ヒ素前駆体、ハフニウム前駆体、ガリウム前駆体(トリメチルGa、トリアルキルアミノGa、GaHなど)、インジウム前駆体(トリメチルIn、トリアルキルアミノIn、InHなど)である。さらに、ゲルマニウム、炭素、ホウ素、アルミニウム、ヒ素、ハフニウム、ガリウム、インジウムなどのアルキル水素化物またはアルキルアミノ水素化物を、前駆体として使用することができる。本発明の方法の特に好ましい実施例では、少なくとも1つのシリコン前駆体を準備するステップと少なくとも1つの非シリコン前駆体を準備するステップとが同時に行われ、ガス流の形で準備される。
【0014】
本発明の方法は、様々なドープ膜、例えば、1)ゲルマニウムまたは炭素あるいはその両方をドープした窒化シリコンまたは酸化シリコンまたは酸窒化シリコンまたは炭化シリコンなど、2)調整可能な応力を持つ窒化シリコン、酸化シリコン、酸窒化シリコン、または炭化シリコン膜、3)均一に分布したドーパント濃度を有するドープ窒化シリコン膜(例えば均一に分布したGe濃度を有するGeドープ窒化シリコン膜など)などを形成するのに使用することができる。本発明による方法の一例は、例えば、シランとアンモニアの混合物にゲルマン(ゲルマニウム前駆体)を添加し、GeドープSi窒化膜を形成することである。
【0015】
本発明の方法の別の好ましい実施形態では、前駆体の変形(例えば少なくとも2つの前駆体の混合物など)を用いて、形成された膜の少なくとも1つの化学的なまたは物理的な特性(例えば、生成された膜の応力と、ウェット・エッチング速度と、ドライ・エッチング速度と、エッチング終点と、堆積速度と、物理的、電気的、または光学的あるいはこれらを組み合わせた特性など)を調整することができる。
【0016】
本発明の方法は、任意選択でさらに、非シリコン前駆体からの非シリコン・ドーパントの信号を測定するステップであって、前記信号はエッチングを制御するために測定するものであるステップを含むことができる。
【0017】
本発明の方法のある実施形態では、堆積は、例えば約700℃よりも低い堆積温度(室温程度に低い堆積温度も含むがこれに限定されない)など、非シリコン前駆体を除外した場合よりも低い温度でよいことが有利である。本発明の方法を使用することができる堆積の好ましい例は、例えば、RTCVD、PECVD、LPCVD、遠隔プラズマ窒化物、原子層堆積(ALD)などである。
【0018】
本発明は、その他の好ましい実施形態において、例えば1)調整可能な応力が約3GPa(圧縮)から3GPa(引張り)の範囲にある窒化シリコンや酸化シリコン、酸窒化シリコン、または炭化シリコン膜など(例えばゲルマニウム・ドープ膜など)、2)窒化シリコン膜であって、均一に分布したGeを有するGeドープ窒化シリコン膜であるもの、3)アルミニム・ドープ酸化シリコン膜;ゲルマニウム・ドープ窒化シリコン膜など、4)Geドープ膜であって、Geをドーピングしないことの他は同じプロセスによって作製された膜よりも少なくとも約1.0GPa大きい(好ましくは1.2GPa大きい)応力を有するものなど、特定の膜を提供する。
【0019】
本発明の膜は、多数のドーパントなど、1つまたは複数のドーパントを含むことができる。本発明の膜に使用されるドーパントの例には、例えば、ゲルマニウム(Ge)、炭素(C)、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)などが含まれ、これらのドーパントは単独でまたは組み合わせて使用することができる。
【0020】
前述およびその他の目的、態様、および利点は、図面を参照しつつ本発明の好ましい実施形態に関する以下の詳細な記述から、より良く理解されよう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
本発明では、ドープ窒化膜、ドープ酸化膜、ドープ酸窒化膜、またはドープ炭化膜の形成中、以下の事項、すなわち堆積速度と、形成された膜の化学的または物理的あるいはその両方の特性(例えば調整可能な応力など)との少なくとも1つを操作する。この操作は、通常なら窒化膜、酸化膜、酸窒化膜、または炭化膜を形成するのに従来の試薬ではない追加の非シリコン前駆体を導入することによって実現され、その追加の非シリコン前駆体の例にはゲルマニウム前駆体および炭素前駆体がある。
【0022】
本発明は、窒化シリコン膜の堆積や酸化シリコン膜の堆積、酸窒化シリコン膜の堆積、炭化シリコン膜の堆積などの堆積プロセス中、非シリコン前駆体ドーパント(例えばGe前駆体など)を含むことによって、そのような利点を実現する。
【0023】
例えば一実施形態では、本発明は、窒化膜および酸化膜および酸窒化膜および炭化膜、特にドープした窒化膜または酸化膜の堆積に、ゲルマニウムを加えることによって、窒化膜、酸化膜、酸窒化膜、または炭化膜、あるいはこれらの組合せを低温で堆積することが可能になる。本発明者等は、シリコンゲルマニウム(SiGe)エピタキシをシリコン・エピタキシよりも低温で行うことができる点を活用し、さらに、シリコン前駆体にゲルマニウム(Ge)前駆体を添加することによって、膜の堆積温度が低下することを発見した。
【0024】
本発明で使用されるゲルマニウム前駆体は、例えば、ベンサヘル(Bensahel)他(フランス・テレコム(FranceTelecom))に2002年8月6日に発行された米国特許第6429098号および2000年9月12日に発行された米国特許第6117750号、またはレインバーグ(Reinberg)(ミクロン・テクノロジー・インコーポレイテッド(MicronTechnology, Inc.))に2001年7月10日に発行された米国特許第6258664号に記載されているゲルマニウム前駆体などの、既知のゲルマニウム前駆体でよい。ゲルマニウム前駆体は市販されている。本発明で使用されるゲルマニウム前駆体の例は、GeHである。
【0025】
本発明は、窒化シリコン、酸化シリコン、酸窒化シリコン、炭化シリコンなどを堆積する際に少なくとも1つのゲルマニウム前駆体を使用するために提供され、この堆積は、必要に応じて、例えば700℃以下での堆積であって室温やその他の温度での低温堆積によるものでよいことが有利である。好ましい実施形態では、本発明の方法は、P3iプラズマ侵入ツール内で室温で進行させ、それによって窒化物を堆積することができる。
【0026】
窒化シリコンまたは酸化シリコン膜または酸窒化シリコン膜または炭化シリコン膜を生成するために本発明に非シリコン前駆体を含める場合、この形成プロセスは、通常なら従来通り成分に関して、例えば窒素前駆体(例えばNHなど)およびシリコン前駆体(例えばDCSなど)を用いて進行させることができる。窒化シリコン膜の形成では、窒素前駆体を含める。酸化シリコン膜の形成では、酸素前駆体を含める。窒化シリコンまたは酸化シリコン膜の形成では、シリコン前駆体を含める。シリコン前駆体は、窒化物または酸化物前駆体と異なってもまたは同じでもよいことが理解されよう。例えばBTBASは、シリコン前駆体および窒素前駆体としての役割を果たすことができる。本発明では、いくつかの実施形態において、試薬(例えばBTBASなど)を2種以上の前駆体として任意選択で使用することができる。
【0027】
本発明によりゲルマニウム前駆体または炭素前駆体あるいはその両方を使用して形成する窒化膜または酸化膜または酸窒化膜または炭化膜に関する例示的な温度は、好ましくは700℃未満の温度であり、より好ましくは650℃未満の温度であり、さらに好ましくは500℃以下の温度である。例えばGeをドープする場合、500℃以下の有利な温度を使用して、Geドープ窒化シリコン膜を堆積することができる。本発明では、望ましい比較的低い堆積温度が可能になることが有利であるが、低い堆積温度は必ずしも全ての実施形態で使用する必要はなく、例えば膜は、様々な堆積温度で本発明により有利に応力調整できることが理解されよう。
【0028】
本発明での使用に関して述べた非シリコン前駆体は特に限定されず、例として、ゲルマニウム前駆体、炭素前駆体、アルミニウム前駆体、ホウ素前駆体、ヒ素前駆体、ハフニウム前駆体、ガリウム前駆体、インジウム前駆体、また制限無くその他のドーパント前駆体などを挙げることができる。
【0029】
本発明は、MOL障壁(バリア)技術に適用することもできる。例えばMOL障壁窒化物は、デバイスの信頼性(負バイアス温度不安定性(NBTI)など)を高めることができることが周知である。本発明は、ゲルマニウム前駆体または炭素前駆体あるいはその両方を使用することによって、異なる前駆体の組合せを使用した障壁窒化膜の化学的または物理的あるいはその両方の性質を調整できる能力を提供する。そのような能力を使用して、デバイスの信頼性の著しい向上を実現することができる。
【0030】
本発明により形成された膜の厚さは特に限定されず、厚さは、用途に応じて選択することができる。膜の厚さは、その用途による要求に応じて、下は薄いものから(例えば500オングストローム、または10オングストローム、またはそれ以下の膜など)上は厚いもの(例えば1000オングストロームの膜、または5000オングストロームの膜、またはそれ以上のものなど)に及び、中間の厚さでは例えば約10〜5000オングストロームの範囲、およびそれより薄くまたは厚いものでよい。
【0031】
本発明により作製された膜のドーパント濃度は特定のものではなく、望みに応じて調節することができる。ドーパント(例えばGeなど)濃度の例は、例えば約1〜10%の範囲内であり、別の例では約1〜50%である。
【0032】
本発明は、ゲルマニウム前駆体および炭素前駆体、ゲルマニウム前駆体およびホウ素前駆体など、多数の非シリコン前駆体を使用する実施形態を含む。例えば、窒化シリコンまたは酸化シリコン膜の堆積中に多数の前駆体を添加することによって、望まれるように効果を高めることができる。
【0033】
本発明は、例えばエッチングの終点(エンドポイント)を知らせるために使用することができる。例えば従来の窒化シリコンのエッチングを実施する場合、窒化シリコンの終わりでエッチングを停止してシリコンまでオーバー・エッチングしてはならないという課題があった。しかし、そのようなエッチングの終点はしばしばはっきりとしておらず、従来の方法ではシリコンまでエッチングしてしまうことが一般的であった。本発明では、ドープ窒化シリコン(Geドープ窒化シリコン)を使用する場合、窒化シリコン中にGeが存在することを利用してエッチングの終点を知らせることができ、それによって、有利なことに例えばGeの検出に発光分光法を使用するなどして(例えばGeフッ化物の信号を捜すことができる)、オーバー・エッチングを防止することができる。
【0034】
そのような前述のエッチング・ストッパの例は限定されず、本発明は、様々なドープ窒化膜またはドープ酸化膜中のドーパントを信号(目印)として使用することにまで及ぶ。例えば、エッチング・ストッパ層としてドープされた薄い窒化シリコン層(Geドープ窒化シリコン層など)を提供することができ、ドーパントの信号(例えばGeの信号など)をモニタして、どこで層が始まるかを決定することができる。エッチングという意味で、本発明のいくつかの異なる実施例を提供することができる。別の例は、Geドープ窒化物の下の炭素またはホウ素ドープ酸化物の薄層である。そのような構造では、より良いエッチング結果のため、Ge信号の低下およびC信号の出現をモニタすることができる。エッチング・プロセスで本発明を使用するその他の例は、2つの異なるドーパントを使用することであり、例えばこれらの層のそれぞれに1つずつドーパントを準備し、または同じ層に2つの異なるドーパントを準備する。本発明は、最大限の感度となるよう制御される異なる信号を使用することを含み、上記事項は単なる一部の例であることが理解されよう。
【0035】
本発明の別の用途は、ドーパントを含むことにより、ドーパントを含まない膜に比べ、形成された膜(例えば窒化シリコンや酸化シリコン)の応力を変化させることである。例えば窒化シリコン膜の場合、Geドーパントを含めることによって、膜の応力が引張り領域まで変化することがわかった。従来、RTCVD窒化シリコン膜は、約1〜1.5GPa(引張力)の応力を有する。窒化シリコン膜にGeを含めることにより、膜の応力が上昇するという著しい変化がもたらされ、例えばドープGe窒化シリコン膜ではその応力が1.5GPa(引張力)を超え、例えば2GPa(引張力)以上の応力になる。同じ応力ツール上で、本発明によりドープされた膜およびこれと同等の非ドープ膜を測定する場合、ドープされた膜では1GPa以上のΔ(デルタ)増分(好ましくは例えば1.2GPa以上のΔ増分)を得ることができる。また本発明を使用して、膜の応力を圧縮から引張りまで変化させることもでき、これは膜の性質が著しく変化したことを示す。
【0036】
したがって本発明は、必要に応じて窒化シリコンまたは酸化シリコン膜または酸窒化シリコンまたは炭化シリコン膜の応力を調整するのに使用できることが有利である。
【0037】
また本発明は、ドープ窒化シリコン膜、ドープ酸化シリコン膜、ドープ酸窒化シリコン膜、およびドープ炭化シリコン膜、例えばGeドープ窒化シリコン膜、Alドープ酸化シリコン膜、ホウ素ドープ窒化シリコン膜などを形成するのに使用することもできる。
【実施例1】
【0038】
LPCVD炉内で、DCSとNHの混合物に、2種の異なる温度、すなわち700℃と650℃でそれぞれGeHを添加した。標準の窒化シリコン膜も対照として785℃で堆積した。したがって2つのゲルマニウム・ドープ窒化シリコン膜と1種の標準の窒化シリコン膜を堆積した。その結果を図1、2、および3の図にまとめる。
【0039】
図1で、一番上のプロットは785℃で堆積した膜に関するものであり、DSC/NH=0.3である。図1の真ん中のプロットは700℃で堆積した膜に関するもので、(DSC+Ge)/NH=0.3、Ge/DCS=0.25である。図1の一番下のプロットは650℃で堆積した膜に関し。700℃で堆積した膜と同じ比である。
【0040】
図3から、プロセス・ガスにGeHを添加することによって、堆積速度の著しい増大が実現したことが明らかである。また、この実施例1のゲルマニウム・ドープ膜は、標準の高温膜と同様の特性(ウェット・エッチング速度によって決定される)を有している。
【0041】
シリコン前駆体とアンモニアの混合物にゲルマン(germane)を添加することによって、既存のプロセスの堆積速度を増大させ、このプロセスをより製造可能なものにし、またはプロセスの堆積速度を削減させて将来の技術に拡張可能にし、または形成された膜の応力を操作し、あるいはこれらの組合せが実現される。
【実施例2】
【0042】
重要なことは、本発明者等が、窒化膜の形成中にゲルマニウムを添加することによって膜の応力を修正できることに気付いたことである。シリコン基板に対し、以下の結果を認めることができ、すなわち(i)Si−N膜では、応力が4×10ダイン/cm(圧縮)であり、(ii)SiGe−N膜では、応力が8.2×10ダイン/cm(引張力)である。
【0043】
上記データが示すように、従来の窒化シリコン膜と本発明のゲルマニウム・ドープ窒化シリコン膜との間には、その応力にほぼ1桁の差がある。
【0044】
堆積速度または応力あるいはその両方の調整に関する本発明の利点は、窒化膜に限定するものではなく、酸化膜(酸化シリコン膜など)およびその他の非晶質(アモルファス)膜などの膜にも当てはまることが理解されよう。
【実施例3】
【0045】
Geをシランとアンモニアの混合物に添加し、GeドープSi窒化膜を形成した。ゲルマンを含むプロセスでは、これと同等のゲルマンを含まないプロセスに比べて堆積速度が増大した。Geを含まないプロセスでは、形成された膜の応力が0.4GPa(圧縮)であった。Geを使用する本発明のプロセスでは、応力が0.8GPa(引張力)であった。したがって、本発明によるGeの使用により1.2GPaの応力変化が実現され、これは十分な改善であった。
【実施例4】
【0046】
図4を参照すると、本発明の一実施形態による応力膜の例が示されている。応力窒化物ライナ40(本発明により形成された)は、スペーサ41、層44(シリサイド)を備えたゲート(POLY)42であって、チャネル(SOI)上に在るゲートと共に使用することが示されている。
【実施例5】
【0047】
図5〜7を参照すると、本発明による終点(エンドポイント)検出用のカウンター・ドープされた窒化物または酸化物層の例が示されている。図5を参照すると、ゲート52を含むデバイスでは、スペーサ窒化物51(第1のドーパントを有する)が窒化物層または酸化物層50(第2のドーパントを有する)上に設けられている。図5の堆積時の膜を、図6に示す初期RIEステップにより処理し、その初期RIE中に第1のドーパントを検出する。次に、図7に示すように、最後のRIEステップを実施し、そこではエッチングの終点に到達する。最後のRIEステップ中、より少ない量の第1のドーパント(スペーサ窒化物51中またはエッチングされたスペーサ窒化物51’中)を検出し、第2のドーパント(窒化物または酸化物層50)の検出を開始する。エッチング終点ステップの後、制御可能にエッチングされたスペーサ窒化物51’が残る。
【0048】
本発明を、その好ましい実施形態に関して述べてきたが、当業者なら、特許請求の精神および範囲内で修正を加えることによって本発明を実施できることが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】1層の窒化シリコン膜と2層のLPCVD SiGe窒化膜に関して偏光解析測定を行った(49ポイント)図である。
【図2】図1に示される膜に関するものであり、偏光解析法(49ポント)に基づいた、1層の窒化シリコン膜と2層のSiGe窒化膜のエッチング速度の図である。
【図3】図1に示す膜に関するものであり、プロットがGeを含む場合と含まない場合とを示す、Ge混入量に応じた堆積速度の図である。
【図4】本発明の実施形態によるスペーサ、ゲート、およびチャネルと共に使用されている、応力ライナを示す側面図である。
【図5】本発明の実施形態による終点検出方法を示す図である。
【図6】本発明の実施形態による終点検出方法を示す図である。
【図7】本発明の実施形態による終点検出方法を示す図である。
【符号の説明】
【0050】
40 応力窒化物ライナ
41 スペーサ
42 ゲート
51 スペーサ
52 ゲート


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ドープ窒化シリコン膜、ドープ酸化シリコン膜、ドープ酸窒化シリコン膜、またはドープ炭化シリコン膜を形成する方法であって、少なくとも、
少なくとも1種のシリコン前駆体を準備するステップと、
窒素前駆体(前記シリコン前駆体と同じまたは異なってもよい)または酸素前駆体の少なくとも一方を準備するステップと、
少なくとも1つの非シリコン前駆体(前記シリコン前駆体、前記窒素前駆体、または前記酸素前駆体、あるいはこれらの組合せと同じまたは異なってもよい)をさらに準備するステップと
を含み、ドープ窒化シリコン膜、ドープ酸化シリコン膜、ドープ酸窒化シリコン膜、またはドープ炭化シリコン膜を形成する(前記膜がドープ酸化物である場合は、前記非シリコン前駆体がホウ素ではなくかつリンでもないことを条件とする)方法。
【請求項2】
前記少なくとも1つのシリコン前駆体を準備するステップと、前記少なくとも1つの非シリコン前駆体を準備するステップとを同時に行い、ガスの流れの形で準備される、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記非シリコン前駆体がゲルマニウム前駆体である、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記非シリコン前駆体が、炭素前駆体、ホウ素前駆体、アルミニウム前駆体、ヒ素前駆体、ハフニウム前駆体、ガリウム前駆体、およびインジウム前駆体からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
形成された膜が窒化シリコン膜である、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
形成された膜が、ゲルマニウムまたは炭素あるいはその両方をドープした窒化シリコンまたは酸化シリコンである、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
形成された膜が調整可能な応力を有する、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記非シリコン前駆体が、
GeHおよびGeHCHからなる群から選択された有機ゲルマニウム化合物またはゲルマニウム前駆体、
ジボラン、
トリメチルアルミニウム(TMA)、
炭素前駆体、
トリメチルGa、
トリメチルIn、
トリアルキルアミノGa、
トリアルキルアミノIn、
GaH
InH
AlH、および
アルミニウムイソプロポキシド
である、請求項1に記載の方法。
【請求項9】
前記非シリコン前駆体が、ゲルマニウム、炭素、アルミニウム、ホウ素、ヒ素、ハフニウム、ガリウム、またはインジウムのアルキル水素化物またはアルキルアミノ水素化物である、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
形成された膜の、少なくもとも1つの化学的なまたは物理的な特性を調整するために、前駆体を変形させることを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
前記前駆体の変形が少なくとも2つの前駆体の混合物である、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記少なくとも1つの化学的なまたは物理的な特性が、形成された膜の応力である、請求項10に記載の方法。
【請求項13】
前記少なくとも1つの化学的なまたは物理的な特性が、ウェット・エッチング速度と、ドライ・エッチング速度と、エッチング終点と、堆積速度と、物理的、電気的、または光学的、あるいはこれらを組み合わせた特性とからなる群から選択される、請求項10に記載の方法。
【請求項14】
堆積が、非シリコン前駆体を除外した場合よりも低い温度で行われる、請求項1に記載の方法。
【請求項15】
約700℃よりも低い温度で実施する、請求項1に記載の方法。
【請求項16】
堆積が、RTCVD、PECVD、LPCVD、遠隔プラズマ窒化物、またはALDである、請求項1に記載の方法。
【請求項17】
シランとアンモニアの混合物にゲルマンを添加し、GeドープSi窒化膜を形成することを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項18】
非シリコン前駆体からの非シリコン・ドーパントの信号を測定するステップをさらに含み、前記信号がエッチングを制御するために測定される、請求項1に記載の方法。
【請求項19】
前記形成された膜が、均一に分布したGe濃度を有するGeドープ窒化シリコン膜である、請求項1に記載の方法。
【請求項20】
約3GPa(圧縮)から3GPa(引張り)の範囲の調整可能な応力を有する、窒化シリコンまたは酸化シリコン膜。
【請求項21】
前記膜にゲルマニウムをドープした、請求項20に記載の膜。
【請求項22】
前記膜にホウ素をドープし、アルミニウムをドープし、炭素をドープし、ヒ素をドープし、ハフニウムをドープし、ガリウムをドープし、またはインジウムをドープし、あるいはこれらの組合せである、請求項20に記載の膜。
【請求項23】
2つ以上のドーパントを含む、請求項20に記載の膜。
【請求項24】
前記膜がGeドープであり、前記Geドープ膜が、Geをドープしないこと以外は同じプロセスで作製された膜よりも少なくとも約1.0GPa大きい応力を有する、請求項20に記載の膜。
【請求項25】
アルミニウムをドープした酸化シリコン膜。
【請求項26】
ゲルマニウムをドープした窒化シリコン膜。
【請求項27】
前記膜が、均一に分布したGeを有するGeドープ窒化シリコン膜である、請求項26に記載の膜。
【請求項28】
堆積が室温で実施される、請求項1に記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−13503(P2006−13503A)
【公開日】平成18年1月12日(2006.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−182180(P2005−182180)
【出願日】平成17年6月22日(2005.6.22)
【出願人】(390009531)インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション (4,084)
【氏名又は名称原語表記】INTERNATIONAL BUSINESS MASCHINES CORPORATION
【Fターム(参考)】