説明

化合物半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法

【課題】面内にわたって表面抵抗率を均一化し、得られるHEMT素子の製品抵抗のバラツキを低減した化合物半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】GaAsからなる基板1上に、少なくともAlGaAsからなるバッファ層3、AlGaAsからなる下部電子供給層4、GaAsもしくはInGaAsからなる電子走行層5、AlGaAsからなる上部電子供給層6、AlGaAsからなるショットキー層7、及びn型不純物を含有するGaAsからなるオーミックコンタクト層8が順次形成された化合物半導体エピタキシャルウェハ10において、オーミックコンタクト層8の外周部のキャリア濃度を中心部のキャリア濃度より高くしたものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、HEMT(High Electron Mobility Transistor:高電子移動度トランジスタ)素子を作製するための化合物半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
GaAs(ガリウム砒素)やInGaAs(インジウムガリウム砒素)などの化合物半導体はSi(シリコン)半導体に比べて、電子移動度が高いという特長がある。この特長を活かして、GaAsやInGaAsは高速動作や高効率動作が要求されるデバイスに多く用いられている。そのデバイスの代表例として、HEMTが挙げられる。HEMTは、携帯電話送信用等のマイクロ波通信機器の増幅器として広く用いられている。
【0003】
HEMTの種類としては、電子走行層(チャネル層)に使用する材料によって、GaAs系や、InGaAs系のものが知られている。また、電子供給層(キャリア供給層)の材料からみると、GaAs、AlGaAs、InGaPを用いたものがある。さらに、電子供給層の総数に注目すると、電子供給層が電子走行層上に一層設けられたシングルへテロタイプと、電子走行層の上下にそれぞれ設けられたダブルヘテロタイプとに分けられる。
【0004】
従来、電子供給層にAlGaAs、電子走行層にInGaAsを用いた例がある(例えば、特許文献1,2)。このInGaAs系のHEMTの作製に用いられるHEMT用の化合物半導体エピタキシャルウェハの構造を次に述べる。
【0005】
このHEMT用の化合物半導体エピタキシャルウェハは、半絶縁性のGaAs基板上に結晶成長させた以下の各層より構成されている。すなわち、GaAs基板側から順に、un−GaAsからなる下部バッファ層と、un−AlGaAsからなる上部バッファ層と、n+−AlGaAsからなる下部電子供給層と、un−InGaAsからなる電子走行層と、n+−AlGaAsからなる上部電子供給層と、un−AlGaAsからなるショットキー層と、n+−GaAsからなるオーミックコンタクト層とを有する。ここで、「un−」はアンドープを表し、「n+−」はn型であってキャリア濃度が高いことを表す(以下、同様)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2001−326345号公報
【特許文献2】特開2002−367918号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところで、従来技術を用いてオーミックコンタクト層を、フェイスダウンMOVPE(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy:有機金属気相成長)法を用いたエピタキシャル結晶成長法により成長させた場合のキャリア濃度面内分布は、ウェハ中心からウェハ外周部分までほぼ均一である。その結果、オーミックコンタクト層の膜厚分布が凸分布の場合、その表面抵抗率がウェハ周辺部で高くなるので、ウェハ周辺部より得られたHEMT素子はウェハ中心部より得られたHEMT素子に比べて製品抵抗が高くなるという問題があった。
【0008】
そこで、本発明の目的は、前記課題を解決し、面内にわたって表面抵抗率を均一化し、得られるHEMT素子の製品抵抗のバラツキを低減した化合物半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記課題を解決するために本発明は、GaAsからなる基板上に、少なくともAlGaAsからなるバッファ層、AlGaAsからなる下部電子供給層、GaAsもしくはInGaAsからなる電子走行層、AlGaAsからなる上部電子供給層、AlGaAsからなるショットキー層、及びn型不純物を含有するGaAsからなるオーミックコンタクト層が順次形成された化合物半導体エピタキシャルウェハにおいて、前記オーミックコンタクト層の外周部のキャリア濃度を中心部のキャリア濃度より高くした化合物半導体エピタキシャルウェハである。
【0010】
前記オーミックコンタクト層の外周部と中心部のキャリア濃度の差が4%以上であるとよい。
【0011】
前記オーミックコンタクト層の膜厚のバラツキが、その中心から外周部にかけて−3.5%以上0.5%以下であるとよい。
【0012】
前記下部電子供給層及び前記上部電子供給層のAl組成が0.2以上0.28以下であるとよい。
【0013】
前記下部電子供給層の膜厚が3nm以上6nm以下であり、かつ前記上部電子供給層の膜厚が10nm以上15nm以下であるとよい。
【0014】
前記バッファ層はキャリア濃度が1×1016cm-3以下のp型層であり、かつ膜厚が50nm以上300nm以下であるとよい。
【0015】
また、本発明は、水平方向にガス流路が形成された反応管の上部壁に開口を形成し、前記開口に、GaAsからなる基板を載置した基板保持治具を、前記基板の成長面側が前記ガス流路に臨むように下向きに設け、前記基板の成長面とは反対の面側にヒータを設けると共に、前記基板と前記ヒータとの間に前記基板を均一に加熱するための基板均熱治具を配置し、前記ガス流路に必要とする原料ガスを供給して、前記基板上に、少なくともAlGaAsからなるバッファ層、AlGaAsからなる下部電子供給層、GaAsもしくはInGaAsからなる電子走行層、AlGaAsからなる上部電子供給層、AlGaAsからなるショットキー層、及びn型不純物を含有するGaAsからなるオーミックコンタクト層を順次形成する化合物半導体エピタキシャルウェハの製造方法において、前記オーミックコンタクト層の成長時に、前記基板の外周部の温度を中心部の温度よりも高くして、前記オーミックコンタクト層の外周部のキャリア濃度を中心部のキャリア濃度より高くする化合物半導体エピタキシャルウェハの製造方法である。
【0016】
前記基板に対向する面が平坦に形成された基板均熱治具を用い、該基板均熱治具を、前記基板との距離が0mm以上0.3mm未満となるように配置することで、前記基板の外周部の温度を中心部の温度よりも高くするとよい。
【0017】
前記基板に対向する面が前記基板の中心部から外周部にかけて前記基板との距離が近づくように形成された基板均熱治具を用いることで、前記基板の外周部の温度を中心部の温度よりも高くするとよい。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、面内にわたって表面抵抗率を均一化し、得られるHEMT素子の製品抵抗のバラツキを低減した化合物半導体エピタキシャルウェハが得られる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の一実施の形態を示す化合物半導体エピタキシャルウェハの断面構造図である。
【図2】MOVPE装置の一部を示す断面図である。
【図3】(a)はオーミックコンタクト層のキャリア濃度測定用の電極構造を示す縦断面図であり、(b)は(a)の平面図である。
【図4】実施例の化合物半導体エピタキシャルウェハのオーミックコンタクト層のキャリア濃度面内分布図である。
【図5】比較例の化合物半導体エピタキシャルウェハのオーミックコンタクト層のキャリア濃度面内分布図である。
【図6】実施例の化合物半導体エピタキシャルウェハの製品抵抗のウェハ面内分布図である。
【図7】比較例の化合物半導体エピタキシャルウェハの製品抵抗のウェハ面内分布図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の一実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0021】
図1は、本発明の一実施の形態を示す化合物半導体エピタキシャルウェハの断面構造図である。
【0022】
図1に示すように、化合物半導体エピタキシャルウェハ10は、GaAsからなる基板1上に、GaAsからなるバッファ層2、AlGaAsからなるバッファ層3、AlGaAsからなる下部電子供給層4、GaAsもしくはInGaAsからなる電子走行層5、AlGaAsからなる上部電子供給層6、AlGaAsからなるショットキー層7、及びn型不純物を含有するGaAsからなるオーミックコンタクト層8が順次形成されてなる。
【0023】
基板1は各層を単結晶成長させるための下地であり、下部及び上部バッファ層2,3は基板1表面の残留不純物によるデバイス特性劣化を防ぐ働きと、電子走行層5のリーク電流を抑える働きを持った層である。
【0024】
電子走行層5は電子が流れる高純度な層である。上部及び下部電子供給層4,6は電子走行層5への電子を供給するための層である。ショットキー層7はショットキー接合を形成するための層で、オーミックコンタクト層8は電極を形成するための層である。
【0025】
ところで、前述のように、化合物半導体エピタキシャルウェハ10を作製する際に、オーミックコンタクト層8の膜厚分布が均一とならず凸分布となる傾向がある。このような化合物半導体エピタキシャルウェハ10を用いてHEMT素子を作製すると、ウェハの中心部に比べてウェハ周辺部でオーミックコンタクト層8の膜厚が薄くなっているため、ウェハ周辺部より得られたHEMT素子は、中心部より得られたHEMT素子に比べて製品抵抗が高くなるという問題があった。
【0026】
すなわち、化合物半導体エピタキシャルウェハ10のオーミックコンタクト層8のキャリア濃度面内分布がほぼ均一である場合、膜厚が厚いほど表面抵抗率が小さくなり、逆に膜厚が薄いほど表面抵抗率が大きくなるので、切り出されたウェハの製品抵抗にバラツキが生じる。
【0027】
そこで、本実施の形態に係る化合物半導体エピタキシャルウェハ10では、従来はキャリア濃度面内分布がほぼ均一であったオーミックコンタクト層8について、外周部のキャリア濃度を中心部のキャリア濃度より高くすることで、製品抵抗をほぼ均一にした。オーミックコンタクト層8の外周部のキャリア濃度を中心部のキャリア濃度より高くする手段を、化合物半導体エピタキシャルウェハ10の製造方法と共に説明する。
【0028】
化合物半導体エピタキシャルウェハ10の製造は、MOVPE装置を用いて行う。MOVPE装置としては、基板1の結晶成長面が下向きに設置されるフェイスダウンタイプのものを用いる。
【0029】
このフェイスダウンタイプのMOVPE装置は、図2に示すように、水平方向にガス流路が形成された反応管11の上部壁12に開口13を形成し、その開口13に、GaAsからなる基板1を載置した基板保持治具14を、基板1の成長面側がガス流路に臨むように下向きに設け、基板1の成長面とは反対の面側にヒータ(図示せず)を設けると共に、基板1とヒータとの間に基板1を均一に加熱するための基板均熱治具15を配置して構成される。
【0030】
反応管11に必要とする原料ガスを供給して、基板1上に、GaAsからなる下部バッファ層2、AlGaAsからなる上部バッファ層3、AlGaAsからなる下部電子供給層4、GaAsもしくはInGaAsからなる電子走行層5、AlGaAsからなる上部電子供給層6、AlGaAsからなるショットキー層7、及びn型不純物を含有するGaAsからなるオーミックコンタクト層8を順次形成する。
【0031】
このとき、基板均熱治具15を、基板1との距離dが0mm以上0.3mm未満となるように配置する(基板1との距離dが0mm以上0.3mm未満となるような基板均熱治具15を用いる)ことで、基板1の外周部の温度が中心部より高くなるようにする。これにより、外周部でキャリアのドーピングが促進され、オーミックコンタクト層8の中心部より外周部のキャリア濃度を高くすることができる。オーミックコンタクト層8の外周部と中心部のキャリア濃度の差は4%以上となるようにするとよい。
【0032】
原料ガスとしては、成長する各エピタキシャル層に対応する、必要なIII族原料ガス、V族原料ガス、希釈用ガス及びドーパント原料ガスを供給する。
【0033】
III族原料ガスには、Ga(CH33(トリメチルガリウム)、Ga(CH3CH23(トリエチルガリウム)、Al(CH33(トリメチルアルミニウム)、Al(CH3CH23(トリエチルアルミニウム)、In(CH33(トリメチルインジウム)、In(CH3CH23(トリエチルインジウム)などを用いる。V族原料ガスには、AsH3(アルシン)、PH3(ホスフィン)等を用いる。
【0034】
n型ドーパント原料にはSiH4(モノシラン)、Si26(ジシラン)、Te(C252(ジエチルテルル)等を用いる。希釈用ガスには、H2(水素)、N2(窒素)又はAr(アルゴン)などを用いる。
【0035】
各層の成長に際して、下部及び上部電子供給層4,6のAl組成を0.20以上0.28以下に設定するとよい。これにより、下部及び上部電子供給層4,6のキャリア濃度面内分布のバラツキを低減することができる。Al組成を0.20以上とするのは、本実施の形態に係る構造においては、Al組成を0.20よりも低くすると電子移動度の低下を招くためである。また、Al組成を0.28以下とするのは、リーク電流の増加を抑制するためである。
【0036】
また、下部電子供給層4の膜厚は3nm以上6nm以下、上部電子供給層6の膜厚は10nm以上15nm以下とするとよい。これは、下部電子供給層4の膜厚が厚いと、下部電子供給層4がリークパス(リーク電流の経路)となって、リーク電流の増大に繋がるからである。その一方で、所望の電子供給量を確保するため、上部電子供給層6を厚く、例えば10nm以上15nm以下に形成する。
【0037】
さらに、上部バッファ層3は、キャリア濃度を1.0×1016cm-3以下のp型層とし、かつ膜厚を50nm以上300nm以下とするとよい。こうすることで、上部バッファ層3を空乏化でき、上部バッファ層3へのリーク電流を抑制できる。
【0038】
また、オーミックコンタクト層8の膜厚のバラツキが、その中心から外周部にかけて−3.5%以上0.5%以下となるように成長させる。膜厚のバラツキが大きくなると、本発明の効果が得られにくくなるからである。
【0039】
以上説明した方法により、化合物半導体エピタキシャルウェハ10が得られる。この化合物半導体エピタキシャルウェハ10では、オーミックコンタクト層8の外周部のキャリア濃度を中心部のキャリア濃度より高くしているため、ウェハ面内にわたって表面抵抗率が均一化されている。
【0040】
よって、化合物半導体エピタキシャルウェハ10より得られるHEMT素子の製品抵抗は、得られる箇所によらずほぼ均一となり、そのバラツキが低減される。
【0041】
本実施の形態では、基板均熱治具15を、基板1との距離が0mm以上0.3mm未満となるように配置する(基板1との距離dが0mm以上0.3mm未満となるような基板均熱治具15を用いる)ことで、基板1の外周部の温度を中心部の温度よりも高くする場合を説明したが、基板1に対向する面が基板1の中心部から外周部にかけて基板1との距離が近づくように形成されたテーパー状や逆U字状の基板均熱治具を用いることで、基板1の外周部の温度を中心部の温度よりも高くするようにしてもよい。
【0042】
また、本実施の形態では、フェイスダウンタイプのMOVPE装置による成長方法について説明したが、他の成長方法、例えば、分子線エピタキシー(MBE:Molecular Beam Epitaxy)法等を用いてもよい。
【0043】
さらに、本実施の形態の化合物半導体エピタキシャルウェハ10のエピタキシャル層の積層構造において、エピタキシャル層の構成、各エピタキシャル層の材質、膜厚等は適宜変更可能である。例えば、バッファ層を下部バッファ層2と上部バッファ層3の2層構造ではなく、上部バッファ層3のみの単層としてもよい。すなわち、化合物半導体エピタキシャルウェハ10は、GaAsからなる基板1上に、AlGaAsからなるバッファ層3、AlGaAsからなる下部電子供給層4、GaAsもしくはInGaAsからなる電子走行層5、AlGaAsからなる上部電子供給層6、AlGaAsからなるショットキー層7、及びn型不純物を含有するGaAsからなるオーミックコンタクト層8を順次積層して形成してもよい。また、電子供給層を1層のみのシングルヘテロタイプとすることも可能である。さらにまた、下部電子供給層4の膜厚を上部電子供給層6の膜厚より厚くすることも可能である。
【実施例】
【0044】
次に具体的な数値を挙げ説明するが、本発明はこれに限られるものではない。
【0045】
先ず、基板1と基板均熱治具との距離dと、オーミックコンタクト層のキャリア濃度面内分布との関係を確認するために以下に示す実験を行った。
【0046】
(実施例1)
オーミックコンタクト層のキャリア濃度を測定するために、図3(a)に示すように、直径6インチのGaAsからなる基板1上にGaAsオーミックコンタクト層を模した、目標とするキャリア濃度9.0×1017cm-3、膜厚約1μmのn+−GaAsオーミックコンタクト層31を単層で成長させた。このとき、基板1との距離がd=0.1mmとなるような基板均熱治具15を用いた。次に、n+−GaAsオーミックコンタクト層31上にキャリア濃度測定用の電極16,17を形成した。
【0047】
電極16はn+−GaAsオーミックコンタクト層31にショットキーコンタクトするショットキー電極16であり、電極17はn+−GaAsオーミックコンタクト層31に擬オーミックコンタクトする擬オーミック電極17である。図3(b)は図3(a)の電極構造を平面図に表したもので、各素子形成領域に相当する中心部には円形状のショットキー電極16が設けられ、ショットキー電極16の外周には環状の擬オーミック電極17が設けられる。ショットキー電極16と擬オーミック電極17との間に印加電圧を加え、n+−GaAsオーミックコンタクト層31の電流と位相差を測定することにより、キャリア濃度を測定した。その結果を図4に示す。図4では、n+−GaAsオーミックコンタクト層31の単層のキャリア濃度が外周部において4.3%高くなっていることが分かった。
【0048】
(比較例1)
基板1との距離がd=0.3mmとなるような基板均熱治具を用いたこと以外は実施例1と同様にして、n+−GaAsオーミックコンタクト層31のキャリア濃度を測定した。その結果を図5に示す。図5では、n+−GaAsオーミックコンタクト層31の単層のキャリア濃度バラツキは2.0%以下であった。
【0049】
次に、オーミックコンタクト層のキャリア濃度と製品抵抗との関係を確認するために以下に示す実験を行った。
【0050】
(実施例2)
実施例1の基板均熱治具15を用いて、GaAs基板1の上にun−GaAsからなる下部バッファ層2、un−AlGaAsからなる上部バッファ層3、n+−AlGaAsからなる下部電子供給層4、un−InGaAsからなる電子走行層5、n+−AlGaAsからなる上部電子供給層6、un−AlGaAsからなるショットキー層7,n+−GaAsからなるオーミックコンタクト層8からなる化合物半導体エピタキシャルウェハ10を作製した。
【0051】
その製品抵抗の分布を図6に示す。n+−GaAsオーミックコンタクト層8の外周部のキャリア濃度を高くした結果、エピタキシャルウェハ面内にわたっての製品抵抗の均一性を得ることができた。
【0052】
(比較例2)
比較例1の基板均熱治具を用いて、実施例2と同様にして化合物半導体エピタキシャルウェハ10を作製した。その製品抵抗の分布を図7に示す。n+−GaAsオーミックコンタクト層8の外周のキャリア濃度バラツキが2.0%以下とほぼ均一であった結果、ウェハ外周部の製品抵抗が高くなってしまった。
【0053】
これらの結果を表1に示す。
【0054】
【表1】

【0055】
表1に示すように、n+−GaAsオーミックコンタクト層のウェハ外周部のキャリア濃度を高くすることで、製品抵抗が高均一な化合物半導体エピタキシャルウェハ10を得ることができる。
【符号の説明】
【0056】
1 基板
2 下部バッファ層
3 上部バッファ層
4 下部電子供給層
5 電子走行層
6 上部電子供給層
7 ショットキー層
8 オーミックコンタクト層
10 化合物半導体エピタキシャルウェハ
14 基板保持治具
15 基板均熱治具
16 ショットキー電極
17 擬オーミック電極

【特許請求の範囲】
【請求項1】
GaAsからなる基板上に、少なくともAlGaAsからなるバッファ層、AlGaAsからなる下部電子供給層、GaAsもしくはInGaAsからなる電子走行層、AlGaAsからなる上部電子供給層、AlGaAsからなるショットキー層、及びn型不純物を含有するGaAsからなるオーミックコンタクト層が順次形成された化合物半導体エピタキシャルウェハにおいて、前記オーミックコンタクト層の外周部のキャリア濃度を中心部のキャリア濃度より高くしたことを特徴とする化合物半導体エピタキシャルウェハ。
【請求項2】
前記オーミックコンタクト層の外周部と中心部のキャリア濃度の差が4%以上である請求項1に記載の化合物半導体エピタキシャルウェハ。
【請求項3】
前記オーミックコンタクト層の膜厚のバラツキが、その中心から外周部にかけて−3.5%以上0.5%以下である請求項1又は2に記載の化合物半導体エピタキシャルウェハ。
【請求項4】
前記下部電子供給層及び前記上部電子供給層のAl組成が0.2以上0.28以下である請求項1〜3いずれかに記載の化合物半導体エピタキシャルウェハ。
【請求項5】
前記下部電子供給層の膜厚が3nm以上6nm以下であり、かつ前記上部電子供給層の膜厚が10nm以上15nm以下である請求項1〜4いずれかに記載の化合物半導体エピタキシャルウェハ。
【請求項6】
前記バッファ層はキャリア濃度が1×1016cm-3以下のp型層であり、かつ膜厚が50nm以上300nm以下である請求項1〜5いずれかに記載の化合物半導体エピタキシャルウェハ。
【請求項7】
水平方向にガス流路が形成された反応管の上部壁に開口を形成し、前記開口に、GaAsからなる基板を載置した基板保持治具を、前記基板の成長面側が前記ガス流路に臨むように下向きに設け、前記基板の成長面とは反対の面側にヒータを設けると共に、前記基板と前記ヒータとの間に前記基板を均一に加熱するための基板均熱治具を配置し、前記ガス流路に必要とする原料ガスを供給して、前記基板上に、少なくともAlGaAsからなるバッファ層、AlGaAsからなる下部電子供給層、GaAsもしくはInGaAsからなる電子走行層、AlGaAsからなる上部電子供給層、AlGaAsからなるショットキー層、及びn型不純物を含有するGaAsからなるオーミックコンタクト層を順次形成する化合物半導体エピタキシャルウェハの製造方法において、
前記オーミックコンタクト層の成長時に、前記基板の外周部の温度を中心部の温度よりも高くして、前記オーミックコンタクト層の外周部のキャリア濃度を中心部のキャリア濃度より高くすることを特徴とする化合物半導体エピタキシャルウェハの製造方法。
【請求項8】
前記基板に対向する面が平坦に形成された基板均熱治具を用い、該基板均熱治具を、前記基板との距離が0mm以上0.3mm未満となるように配置することで、前記基板の外周部の温度を中心部の温度よりも高くする請求項7記載の化合物半導体エピタキシャルウェハの製造方法。
【請求項9】
前記基板に対向する面が前記基板の中心部から外周部にかけて前記基板との距離が近づくように形成された基板均熱治具を用いることで、前記基板の外周部の温度を中心部の温度よりも高くする請求項7記載の化合物半導体エピタキシャルウェハの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−54405(P2012−54405A)
【公開日】平成24年3月15日(2012.3.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−195839(P2010−195839)
【出願日】平成22年9月1日(2010.9.1)
【出願人】(000005120)日立電線株式会社 (3,358)
【Fターム(参考)】