説明

半導体装置及びその製造方法

【課題】導電プラグの酸化を抑止し、コンタクト抵抗の安定化された信頼性の高い半導体装置を実現する。
【解決手段】下部電極101と上部電極103とで強誘電体膜102を挟持してなる強誘電体キャパシタ構造100と、導電プラグ110との間に、酸化しても導電性を有する導電材料(例えば金属)からなる導電層112を形成し、ここでは、導電プラグ110の下地膜を導電層112(Ag,Ni,Cu,Zn,In,Sn,Ir,Ru,Rh,Pd,Osから選ばれた少なくとも1種を材料として形成される。)とする。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体基板と、
前記半導体基板の上方に形成された導電構造と、
前記導電構造と電気的に接続される導電プラグと、
前記導電構造と前記導電プラグとの間に形成された、酸化しても導電性を有する導電材料を含む導電層と
を含むことを特徴とする半導体装置。
【請求項2】
前記導電材料は、Ag,Ni,Cu,Zn,In,Sn,Ir,Ru,Rh,Pd,Osから選ばれた少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記導電層上又は前記導電層下に、水素の透過を抑制する導電性保護膜を更に含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
【請求項4】
前記水素の透過を抑制する導電材料は、TiN,TiSiN,TaN,CrN,HfN,ZrN,TiAlN,TaAlN,CrAlN,HfAlNから選ばれた少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
【請求項5】
前記導電構造は、下部電極と上部電極との間に誘電体膜を挟持してなるキャパシタ構造であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。
【請求項6】
下部電極と上部電極との間に誘電体膜を挟持してなるキャパシタ構造を更に含み、
前記導電構造は、配線であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。
【請求項7】
前記誘電体膜は、強誘電特性を有する強誘電材料からなることを特徴とする請求項5又は6に記載の半導体装置。
【請求項8】
前記導電構造は、上層部に貴金属層を有しており、
前記貴金属層は、当該貴金属の触媒作用を抑制する触媒被毒物質を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体装置。
【請求項9】
前記触媒被毒物質は、CO,塩素化合物,硫黄化合物,リン化合物,珪素化合物から選ばれた少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
【請求項10】
半導体基板の上方に導電構造を形成する工程と、
前記導電構造上に、酸化しても導電性を有する導電材料を含む導電層を形成する工程と、
前記導電構造及び前記導電層を覆うように絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜に前記導電層の表面の一部を露出させる開口を形成する工程と、
前記開口を充填してなる導電プラグを形成する工程と
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate

【図37】
image rotate

【図38】
image rotate

【図39】
image rotate

【図40】
image rotate

【図41】
image rotate

【図42】
image rotate

【図43】
image rotate

【図44】
image rotate

【図45】
image rotate

【図46】
image rotate

【図47】
image rotate

【図48】
image rotate

【図49】
image rotate

【図50】
image rotate

【図51】
image rotate

【図52】
image rotate

【図53】
image rotate

【図54】
image rotate

【図55】
image rotate

【図56】
image rotate

【図57】
image rotate

【図58】
image rotate

【図59】
image rotate

【図60】
image rotate

【図61】
image rotate

【図62】
image rotate

【図63】
image rotate

【図64】
image rotate

【図65】
image rotate

【図66】
image rotate

【図67】
image rotate

【図68】
image rotate

【図69】
image rotate

【図70】
image rotate

【図71】
image rotate

【図72】
image rotate

【図73】
image rotate

【図74】
image rotate

【図75】
image rotate

【図76】
image rotate

【図77】
image rotate

【図78】
image rotate

【図79】
image rotate

【図80】
image rotate

【図81】
image rotate

【図82】
image rotate

【図83】
image rotate

【図84】
image rotate

【図85】
image rotate

【図86】
image rotate

【図87】
image rotate

【図88】
image rotate

【図89】
image rotate

【図90】
image rotate

【図91】
image rotate

【図92】
image rotate

【図93】
image rotate

【図94】
image rotate

【図95】
image rotate

【図96】
image rotate

【図97】
image rotate

【図98】
image rotate


【公開番号】特開2010−206213(P2010−206213A)
【公開日】平成22年9月16日(2010.9.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−108663(P2010−108663)
【出願日】平成22年5月10日(2010.5.10)
【分割の表示】特願2005−295453(P2005−295453)の分割
【原出願日】平成17年10月7日(2005.10.7)
【出願人】(308014341)富士通セミコンダクター株式会社 (2,507)
【Fターム(参考)】