説明

ワークのエッジ検出装置及びレーザー加工方法及び装置

【課題】ワークがエッジ検出用レーザービームに対して透明である場合にも、ワークのエッジを精度良く検出可能なワークのエッジ検出装置を提供する。
【解決手段】エッジ検出用レーザービーム発振手段と、該エッジ検出用レーザービーム発振手段から発振されたエッジ検出用レーザービームのコヒーレンスを低下させ、低コヒーレントエッジ検出用レーザービームに変換するコヒーレンス低下手段と、該低コヒーレントエッジ検出用レーザービームを集光して前記保持面又は前記ワークの表面に照射する集光器と、該保持面又は該ワーク表面で反射した低コヒーレントエッジ検出用反射ビームを第2の光路に導くビームスプリッターと、該ビームスプリッターで第2の光路に導かれた該低コヒーレントエッジ検出用反射ビームを受光して光強度に応じた電気信号を出力する受光素子と、該電気信号に基づいて前記ワークのエッジ位置を求める制御手段と、を具備する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ワークのエッジ検出装置及び該エッジ検出装置を使用したレーザー加工方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
サファイア基板等の表面に格子状に形成されたストリートと呼ばれる分割予定ラインによって複数の領域が区画され、この区画されたそれぞれの領域に窒化ガリウム系化合物半導体等から形成された発光ダイオード(LED)等の光デバイスが積層された光デバイスウエーハは、ストリートに沿って個々の光デバイスに分割され、電気機器に広く利用されている。
【0003】
このような光デバイスウエーハのストリートに沿った切断は、通常、切削ブレードを高速回転して切削する切削装置によって行われている。しかし、サファイア基板はモース硬度が高く難切削材であるため、切削加工速度を遅くする必要があり、生産性が悪いという問題がある。
【0004】
近年、光デバイスウエーハをストリートに沿って分割する方法として、ウエーハに対して吸収性を有する波長のパルスレーザービームをストリートに沿って照射することによりレーザー加工溝を形成し、このレーザー加工溝に沿って外力を付与することによりウエーハを個々の光デバイスに割断する方法が提案されている(例えば、特開平10−305420号公報参照)。
【0005】
一方、ウエーハに形成されたストリートに沿ってレーザー加工を施すには、ウエーハの加工始点及び加工終点となるウエーハのエッジを検出してウエーハが存在する範囲だけにレーザービームを照射する必要がある。
【0006】
ウエーハのエッジを検出する方法として、ウエーハのエッジに対応する部分に高反射率面を設けたウエーハステージを利用することにより、ウエーハとウエーハを保持するステージの反射率の違いによってウエーハのエッジを検出する方法が特開平10−144748号で提案されている。
【特許文献1】特開平10−305420号公報
【特許文献2】特開平10−144748号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献2に開示されたウエーハステージを利用する方法では、予め高反射率面を形成した位置が固定されているため、ウエーハステージ上に搭載するウエーハのインチ径も高反射率面の位置に応じて決定されるので、サイズの異なるウエーハに対しては利用できないという問題がある。
【0008】
そこで、ステージ上に高反射率面を形成することなく、エッジ検出用レーザービームをウエーハ及びステージに照射して、その反射率の相違によってウエーハのエッジを検出する方法が考えられる。
【0009】
しかし、ワークがサファイアウエーハ等の透明物質によって形成されている場合には、この方式ではそのエッジを精度良く検出することは困難である。これは、一般的なサファイアは波長0.3μm〜5.0μmに渡る光に対して80パーセント前後の高い透過率を有するがゆえに、レーザービームをワークへと照射中にもワークを透過し、ワークを保持するステージからの反射光が高い強度で検出される。
【0010】
レーザービームはコヒーレントビームであるため、ワーク表面での反射光がステージからの反射光との間で干渉を起こし、ワーク反射光の強度を大きく撹乱させる。この現象により、ワークがエッジ検出用レーザービームに対して透明である場合には、ワーク反射光の強度を利用してワークのエッジを精度良く検出することができないという問題がある。
【0011】
よって、本発明の目的は、ワークがエッジ検出用レーザービームに対して透明である場合にも、ワークのエッジを精度良く検出可能なワークのエッジ検出装置を提供することである。
【0012】
本発明の他の目的は、ワークがエッジ検出用レーザービームに対して透明である場合にも、ワークのエッジを検出してワークを加工可能なワークのレーザー加工方法及び装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
請求項1記載の発明によると、保持面を有する保持手段で保持されたエッジ検出用レーザービームに対して透明なワークのエッジを検出するワークのエッジ検出装置であって、エッジ検出用レーザービームを第1の光路に発振するエッジ検出用レーザービーム発振手段と、該エッジ検出用レーザービーム発振手段から発振されたエッジ検出用レーザービームのコヒーレンスを低下させ、低コヒーレントエッジ検出用レーザービームに変換するコヒーレンス低下手段と、該低コヒーレントエッジ検出用レーザービームを集光して前記保持面又は前記ワークの表面に照射する集光器と、該保持面又は該ワーク表面で反射した低コヒーレントエッジ検出用反射ビームを第2の光路に導くビームスプリッターと、該ビームスプリッターで第2の光路に導かれた該低コヒーレントエッジ検出用反射ビームを受光して光強度に応じた電気信号を出力する受光素子と、該電気信号に基づいて前記ワークのエッジ位置を求める制御手段と、を具備したことを特徴とするワークのエッジ検出装置が提供される。
【0014】
好ましくは、ワークのエッジ検出装置は、コヒーレンス低下手段で変換された低コヒーレントエッジ検出用レーザービームを第1及び第2レーザービームに分岐するビーム分岐手段を更に具備し、前記ビームスプリッター及び前記受光素子は、第1及び第2レーザービームに対応して、それぞれ第1及び第2ビームスプリッター及び第1及び第2受光素子から構成される。
【0015】
請求項4記載の発明によると、請求項1〜3のいずれかに記載のワークのエッジ検出装置と、加工用レーザービームを発振する加工用レーザービーム発振手段とを備えたレーザー加工装置であって、前記集光器によって加工用レーザービームを集光し前記保持面に保持された前記ワークの表面に照射することを特徴とするレーザー加工装置が提供される。
【0016】
請求項5記載の発明によると、保持面を有する保持手段に保持されたエッジ検出用レーザービームに対して透明なワークを加工用レーザービームにより加工するレーザー加工方法であって、該保持面又は該ワークの表面に低コヒーレントエッジ検出用レーザービームを照射して、該ワークのエッジ部を検出するワークエッジ位置検出工程と、該ワークエッジ位置検出工程で検出したワークエッジ位置に基づいて、該ワークにレーザー加工を施すレーザー加工工程と、を具備したことを特徴とするレーザー加工方法が提供される。
【発明の効果】
【0017】
本発明のワークのエッジ検出装置によると、サファイアウエーハ等のエッジ検出用レーザービームに対して透明なワークであっても、反射光の干渉成分を取り除くことができ、ワーク表面からの反射光の強度と保持面からの反射光の強度との差から精度良くワークのエッジを検出することが可能となる。
【0018】
また、コヒーレンス低下手段によりコヒーレンスが低下された低コヒーレントエッジ検出用レーザービームをワーク上に集光させることによって、白色光等のインコヒーレントビームに比較してその焦点のスポット径をより小さくすることができ、エッジの位置情報に関しても高い分解能を達成することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明のワークのエッジ検出装置を採用したレーザー加工装置の概略構成図を示している。
【0020】
レーザー加工装置2は、静止基台4上にX軸方向に移動可能に搭載された第1スライドブロック6を含んでいる。第1スライドブロック6は、ボールねじ8及びパルスモータ10から構成される加工送り手段12により一対のガイドレール14に沿って加工送り方向、すなわちX軸方向に移動される。
【0021】
第1スライドブロック6上には第2スライドブロック16がY軸方向に移動可能に搭載されている。すなわち、第2スライドブロック16はボールねじ18及びパルスモータ20から構成される割り出し送り手段22により一対のガイドレール24に沿って割り出し方向、すなわちY軸方向に移動される。
【0022】
第2スライドブロック10上には円筒支持部材26を介してチャックテーブル28が搭載されており、チャックテーブル28は加工送り手段12及び割り出し送り手段22によりX軸方向及びY軸方向に移動可能である。チャックテーブル28には、チャックテーブル28に吸引保持されたLEDウエーハ等のワークをクランプするクランパ30が設けられている。
【0023】
静止基台4にはコラム32が立設されており、このコラム32にはレーザービーム発振手段34を収容したケーシング35が取り付けられている。レーザービーム発振手段34は、後で詳細に説明するように、加工用レーザービーム発振手段とワークのエッジ検出用レーザービーム発振手段を含んでいる。
【0024】
これらのレーザービーム発振手段から発振された加工用及びエッジ検出用レーザービームは、ケーシング35の先端に取り付けられた集光器36の対物レンズによって集光されてチャックテーブル28に保持されているLEDウエーハ等のワークに照射される。
【0025】
ケーシング35の先端部には、集光器36とX軸方向に整列して加工用レーザービーム照射手段によってレーザー加工すべき加工領域を検出する撮像手段38が配設されている。
【0026】
撮像手段38は、可視光によって撮像する通常のCCD等の撮像素子の他に、ワークに赤外線を照射する赤外線照射手段と、赤外線照射手段によって照射された赤外線を捕らえる光学系と、この光学系によって捕らえられた赤外線に対応した電気信号を出力する赤外線CCD等の赤外線撮像素子から構成される赤外線撮像手段を含んでおり、撮像した画像信号は後述するコントローラ(制御手段)40に送信される。
【0027】
コントローラ40はコンピュータによって構成されており、制御プログラムに従って演算処理する中央処理装置(CPU)42と、制御プログラム等を格納するリードオンリーメモリ(ROM)44と、演算結果等を格納する読み書き可能なランダムアクセスメモリ(RAM)46と、カウンタ48と、入力インターフェイス50と、出力インターフェイス52とを備えている。
【0028】
56は案内レール14に沿って配設されたリニアスケール54と、第1スライドブロック6に配設された図示しない読み取りヘッドとから構成される加工送り量検出手段であり、加工送り量検出手段56の検出信号はコントローラ40の入力エンターフェイス50に入力される。
【0029】
60はガイドレール24に沿って配設されたリニアスケール58と第2スライドブロック16に配設された図示しない読み取りヘッドとから構成される割り出し送り量検出手段であり、割り出し送り量検出手段60の検出信号はコントローラ40の入力インターフェイス50に入力される。
【0030】
撮像手段38で撮像した画像信号もコントローラ40の入力インターフェイス50に入力される。一方、コントローラ40の出力インターフェイス52からはパルスモータ10、パルスモータ20、レーザービーム照射手段34等に制御信号が出力される。
【0031】
図2に示すように、レーザー加工装置2の加工対象であるLEDウエーハ等の光デバイスウエーハWの表面においては、第1のストリートS1と第2のストリートS2とが直交して形成されており、第1のストリートS1と第2のストリートS2とによって区画された領域に多数の光デバイスDが形成されている。
【0032】
光デバイスウエーハWは、サファイア基板の上述したように区画されたそれぞれの領域に窒化ガリウム系化合物半導体等から形成された発光ダイオード(LED)等の光デバイスが積層されて構成されている。
【0033】
ウエーハWは粘着テープであるダイシングテープTに貼着され、ダイシングテープTの外周部は環状フレームFに貼着されている。これにより、ウエーハWはダイシングテープTを介して環状フレームFに支持された状態となり、図1に示すクランパ30により環状フレームFをクランプすることによりチャックテーブル28上に支持固定される。
【0034】
図1に示したレーザー加工装置2でLEDウエーハ等のウエーハWをレーザービームで加工するには、加工用レーザービームをウエーハW表面だけに照射するために、ウエーハWのエッジを検出する必要がある。
【0035】
そこで、エッジ検出用レーザービームを光デバイスウエーハW及びダイシングテープTに照射して、その反射率の相違によってウエーハWのエッジを検出する方法が考えられる。
【0036】
しかし、上述したように、ウエーハWがサファイア基板等の透明物質によって形成されている場合には、この方式ではエッジを精度良く検出することは困難である。その理由は、発明が解決しようとする課題の欄で説明したように、ウエーハW表面での反射光がダイシングテープTからの反射光との間で干渉を起こし、ウエーハW反射光の強度を大きく撹乱させるからである。これを以下に説明する。
【0037】
観測時刻tにおいて、ウエーハの表面からの反射光IとウエーハWの裏面及びダイシングテープTとの接合面からの反射光Iとの合成強度をIとすると、
I=I+I+2(I1/2ReV(t)V(t) … (1)
となり、ウエーハWの表面からの反射光IとウエーハWの裏面及びダイシングテープTとの接合面からの反射光Iとの和の他に干渉に関する項が現れる。
【0038】
ただし、V(t),V(t)は各々の光の波動関数であり、その直交積の期待値〔V(t)V(t)〕は相互コヒーレンス関数と呼ばれ、これを低下させることによって干渉の与える光強度への影響を緩和することが可能となる。
【0039】
相互コヒーレンス関数の値を低下させるための手段として、本発明では空間的コヒーレンスを低下させる方法を提案する。まず、従来型のエッジ検出器で用いるコヒーレント光として、位相が揃っており、空間的に一様方向に伝播していく場合を考える。コヒーレント光源から出射された光が位相の揃った球面波とすると、
【0040】
【数1】

【0041】
と表記する。ここで、Aは出射位置に依存する光強度、rは光線の出射位置で、ei(krm−wt)/r2は振動項である。波面が揃っているため、
t−r/c=一定 … (3)
であり、式(1)は、
【0042】
【数2】

【0043】
となる。
【0044】
コヒーレント伝播光のモデルをインターフェログラムを用いて評価した一例を図3に示す。この系においては、自己コヒーレンス関数を低下させる要因として、光の出射位置依存による波動関数のばらつきの程度であり、式(1)における干渉光の影響が大きく現れている。
【0045】
次に、図4に示すように空間コヒーレンス外乱領域66を設けたモデルを考える。コヒーレント光源62から出射されたコヒーレントセンシングビーム64は空間コヒーレンス外乱領域66を通過することにより波面のばらつきが生じ、
【0046】
【数3】

【0047】
となる。ただし、波面のばらつきによる波動関数のずれを、光強度の項に遅延時間τを加えることにより与えている。これを式(4)と比較すると、干渉する各々の光の相互相関性が低下する。
【0048】
このような特性を持つ光をインターフェログラムを用いてその干渉性を評価した一例を図5に示す。このような特性を有する光を採用することによって、干渉の影響を小さくすることが可能である。
【0049】
次に、図6を参照して本発明実施形態のワークのエッジ検出装置について説明する。符号68は加工用レーザービームを発振するYAGレーザーであり、例えばYAGレーザーの第3高調波発生(THG)である波長355nmのレーザービームを加工用レーザービームとして利用する。
【0050】
YAGレーザー68から出射された加工用レーザービームは対物レンズ70によりチャックテーブル28上にダイシングテープTを介して保持されたサファイアウエーハ等の光デバイスウエーハW中に集光され、ウエーハW内にストリートS1又はS2に沿った変質層を形成する。
【0051】
72はコヒーレント光源としてのHe−Neレーザーであり、ウエーハWのエッジ検出用のコヒーレントセンシングレーザービームを出射する。He−Neレーザー72から出射されるレーザービームは、例えば波長633nm、出力10mW、ビーム径1.0mmである。
【0052】
本実施形態では、空間コヒーレンス外乱領域を与える光学素子としてマルチモード光ファイバ78を採用する。マルチモード光ファイバは、V値(アッベ数)が単一モード定数2.4よりも十分大きいコア径を有する光ファイバであり、ファイバ内に複数の伝搬経路を持たせることによって空間的コヒーレンスを低下させる。尚、空間コヒーレンス外乱領域を与える光学素子はマルチモード光ファイバに限定されるものではなく、例えばディフュザー、光拡散ガラス等も採用可能である。
【0053】
コヒーレントレーザービームのコヒーレンスを本発明の目的に合うように十分低下させるには、3〜10mのマルチモード光ファイバが必要であり、好ましくは4〜7mのマルチモード光ファイバ78を使用する。
【0054】
He−Neレーザー72から出射されたセンシングレーザービーム74は、レンズ76によりマルチモード光ファイバ78に結合される。マルチモード光ファイバ78を伝搬するセンシングビームはその中間に配置されたカプラ80によりその強度比を1対1に2分岐され、マルチモード光ファイバ82,84中を伝搬する。
【0055】
マルチモード光ファイバ78,82,84を伝搬中に、He−Neレーザー72から出射されたコヒーレントセンシングレーザービーム74はそのコヒーレンスを低下され、低コヒーレントレーザービームとなってファイバ端に配置されたコリメートレンズ86a,86bに入射される。
【0056】
本明細書で使用する低コヒーレントレーザービームという用語は、白色光等のインコヒーレントビームではなく、ある程度のコヒーレンスを維持している状態をいう。マルチモード光ファイバ78,82,84は例えばプラスチック光ファイバから形成される。
【0057】
カプラ80としては、例えば2本のマルチモード光ファイバをスプライシング接続することにより得ることができる。この場合、本実施形態では、マルチモード光ファイバ78とマルチモード光ファイバ82が同一光ファイバであり、マルチモード光ファイバ78の中間部分にマルチモード光ファイバ84をスプライシング接続することにより、分岐比1対1のカプラ80を得ることができる。
【0058】
カプラ80により2分割されたセンシングビームはマルチモード光ファイバ82,84を伝搬して、ファイバ端に配置されたコリメートレンズ86a,86bによりHe−Neレーザー72が出射するレーザービームと同程度のビーム径へとコリメートされる。
【0059】
コリメートレンズ86aによりコリメートされたセンシングビーム88aは無偏光ビームスプリッタ90aにより約1:1に分割され、コリメートレンズ86bによりコリメートされたセンシングビーム88bは無偏光ビームスプリッター90bにより約1対1に分割される。
【0060】
ビームスプリッター90a,90bを透過したセンシングビーム88a,88bは対物レンズ70に到達する前に符号92で示す位置で交差される。センシングビームをこのように対物レンズ70の前で交差させることにより、反射ビームを同一の光路に戻すことができる。
【0061】
センシングビーム88a,88bは対物レンズ70により集光され、チャックテーブル28によりその第1焦点近傍の高さ位置に保持されたウエーハW又はダイシングテープTに照射される。
【0062】
チャックテーブル28をX軸方向及びY軸方向に移動することにより、ウエーハW及びダイシングテープTはセンシングビーム88a,88bに対してその検出位置を変化させる。
【0063】
ここで、ダイシングテープTはセンシングビームの反射率がウエーハWに対して小さいものを採用するのが好ましいが、同程度の反射率であってもセンシングビームがウエーハWに照射された場合には、センシングビームがウエーハW表面及びウエーハWとダイシングテープTの界面で反射されるため、その合成反射光はダイシングテープTのみからの反射光よりもその強度が強いため、ウエーハWのエッジを検出可能である。
【0064】
エッジ検出器によるセンシングビームを加工用レーザービームに比して時間的に先行させなければならないため、各々のセンシングビーム88a,88bは対物レンズ70の光軸との位置関係に特定の傾きを持つように設定されており、これによってセンシングビーム88a,88bによる第1焦点が加工用レーザービームの焦点よりも加工方向前方に形成される。
【0065】
加工屑の飛散を考慮すると、例えば加工用レーザービームの焦点から1.5mm以上前方に第1焦点が形成されるのが好ましい。このように設定することにより、1回のウエーハ走査でウエーハWのエッジ検出と、エッジ検出に基づいたウエーハWの加工を行うことができる。
【0066】
尚、本実施形態で二つのセンシングビーム88a,88bを加工用レーザービームの両側に照射しているのは、チャックテーブル28の一方向の移動だけでなく両方向の移動に対してレーザー加工を可能とするためである。
【0067】
ウエーハWへ照射されたセンシングビームは、ウエーハW表面及びウエーハWとダイシングテープTとの界面により反射され、対物レンズ70を逆送して無偏光ビームスプリッター90a,90bに到達する。
【0068】
無偏光ビームスプリッター90a,90bで反射されたセンシングビームは、集光レンズ94a,94bにより例えばフォトダイオード(PD)等のフォトディテクタ96a,96bの受光面近傍にその第2焦点をそれぞれ形成する。フォトディテクタ96a,96bとしては、センシングビームの波長(633nm)に対して十分に感度の高いものを採用する。
【0069】
フォトディテクタ96a,96bはセンシングビームの受光量に応じた大きさの電気信号を出力し、この電気信号は図1に示したコントローラ40の入力インターフェイス50に入力され、コントローラ40内で処理される。フォトディテクタ96a,96bの電気信号は、カプラ80により分割されたセンシングビーム88a,88bの内その第1焦点が加工方向前方に位置する方のものを採用する。
【0070】
チャックテーブル28の移動によって第1焦点がウエーハWからダイシングテープTへ変化したときの、フォトディテクタ96a又は96bからの出力として得られる信号強度の一例を図7に示す。
【0071】
図7において、98,102はダイシングテープTで反射されたセンシングビームの信号強度であり、100はウエーハW表面とウエーハWとダイシングテープTとの界面で反射された合成反射光からなるセンシングビームの信号強度を示している。ここで、信号閾値101を設定し、信号強度が信号閾値101を超えた際の座標を読むことによって、ウエーハWのエッジの位置104,106を検出することができる。
【0072】
本実施形態では、センシングレーザービーム74をマルチモード光ファイバ78を通過させることにより、そのコヒーレンスの程度を低下させたセンシングビームをウエーハW又はダイシングテープTに照射することにより、サファイアウエーハ等のエッジ検出用レーザービームに対して透明なワークであっても、反射光の干渉成分を取り除くことができ、ウエーハW表面からの反射光とウエーハWとダイシングテープTとの界面からの反射光との合成反射光の強度とダイシングテープTからの反射光の強度との差から精度良くウエーハWのエッジ位置を検出することができる。
【0073】
また、マルチモード光ファイバ78によりコヒーレンスが低下された低コヒーレントセンシングビームをウエーハW上に集光させることによって、白色光等のインコヒーレントビームに比較してその焦点のスポット径をより小さくすることができ、エッジの位置情報に関しても高い分解能を達成することができる。
【0074】
上述した実施形態では、本発明のエッジ検出装置をサファイアウエーハWに適用した例について説明したが、本発明のワークはこれに限定されるものではなく、センシングビームに対して透明なガラス、基板、パッケージ等が含まれる。
【図面の簡単な説明】
【0075】
【図1】本発明のワークのエッジ検出装置が適用可能なレーザー加工装置の概略構成図である。
【図2】フレームと一体化されたウエーハを示す斜視図である。
【図3】コヒーレント光源からの出射ビームによる干渉の例を示す図である。
【図4】コヒーレント光源からの出射ビームのコヒーレンスを低下させる手段の説明図である。
【図5】コヒーレンスを低下されたセンシングビームの干渉の例を示す図である。
【図6】本発明実施形態のワークのエッジ検出装置の概略構成図である。
【図7】本発明実施形態のエッジ検出装置の信号出力の例を示すグラフである。
【符号の説明】
【0076】
2 レーザー加工装置
28 チャックテーブル
34 レーザービーム照射手段
36 集光器
38 撮像手段
40 コントローラ
62 コヒーレント光源
66 空間コヒーレンス外乱領域
68 YAGレーザー
70 対物レンズ
72 He−Neレーザー
78,82,84 マルチモード光ファイバ
86a,86b コリメートレンズ
88a,88b センシングビーム
90a,90b 無偏光ビームスプリッター
96a,96b フォトディテクタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
保持面を有する保持手段で保持されたエッジ検出用レーザービームに対して透明なワークのエッジを検出するワークのエッジ検出装置であって、
エッジ検出用レーザービームを第1の光路に発振するエッジ検出用レーザービーム発振手段と、
該エッジ検出用レーザービーム発振手段から発振されたエッジ検出用レーザービームのコヒーレンスを低下させ、低コヒーレントエッジ検出用レーザービームに変換するコヒーレンス低下手段と、
該低コヒーレントエッジ検出用レーザービームを集光して前記保持面又は前記ワークの表面に照射する集光器と、
該保持面又は該ワーク表面で反射した低コヒーレントエッジ検出用反射ビームを第2の光路に導くビームスプリッターと、
該ビームスプリッターで第2の光路に導かれた該低コヒーレントエッジ検出用反射ビームを受光して光強度に応じた電気信号を出力する受光素子と、
該電気信号に基づいて前記ワークのエッジ位置を求める制御手段と、
を具備したことを特徴とするワークのエッジ検出装置。
【請求項2】
前記コヒーレンス低下手段で変換された低コヒーレントエッジ検出用レーザービームを第1及び第2レーザービームに分岐するビーム分岐手段を更に具備し、
前記ビームスプリッター及び前記受光素子は、第1及び第2レーザービームに対応して、それぞれ第1及び第2ビームスプリッター及び第1及び第2受光素子から構成されることを特徴とする請求項1記載のワークのエッジ検出装置。
【請求項3】
前記第1及び第2レーザービームの光路は前記集光器に到達する前に交差することを特徴とする請求項2記載のワークのエッジ検出装置。
【請求項4】
前記コヒーレンス低下手段は空間的コヒーレンスを低下させる請求項1〜3のいずれかに記載のワークのエッジ検出装置。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれかに記載のワークのエッジ検出装置と、加工用レーザービームを発振する加工用レーザービーム発振手段とを備えたレーザー加工装置であって、
前記集光器によって加工用レーザービームを集光し前記保持面に保持された前記ワークの表面に照射することを特徴とするレーザー加工装置。
【請求項6】
保持面を有する保持手段に保持されたエッジ検出用レーザービームに対して透明なワークを加工用レーザービームにより加工するレーザー加工方法であって、
該保持面又は該ワークの表面に低コヒーレントエッジ検出用レーザービームを照射して、該ワークのエッジ部を検出するワークエッジ位置検出工程と、
該ワークエッジ位置検出工程で検出したワークエッジ位置に基づいて、該ワークにレーザー加工を施すレーザー加工工程と、
を具備したことを特徴とするレーザー加工方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−229266(P2009−229266A)
【公開日】平成21年10月8日(2009.10.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−75556(P2008−75556)
【出願日】平成20年3月24日(2008.3.24)
【出願人】(000134051)株式会社ディスコ (2,397)
【Fターム(参考)】