説明

薄膜トランジスタ基板の製造方法

【課題】レジストの広がりを容易に制御して、寄生容量の増加を抑制する。
【解決手段】ゲート電極11aa上に、ゲート絶縁膜12、第1半導体膜13、第2半導体膜14及び金属膜を成膜し、金属膜上にレジストを形成する工程と、レジストから露出する金属膜、及びレジストの薄膜部の下層に配置する金属膜の上層部をエッチングしてソースドレイン形成層15aを形成する工程と、レジストRbbから露出するソースドレイン形成層15a及び第2半導体膜14の温度差に基づいてリフロー処理を行いレジストRbcに変形する工程と、レジストRbcを用いて第1半導体層13a及び第2半導体層形成層14aを形成する工程と、レジストRbcを除去した後に、ソース電極及びドレイン電極を形成し、両電極から露出する第2半導体層形成層14aをエッチングして第2半導体層14bを形成する工程とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、薄膜トランジスタ基板の製造方法に関し、特に、レジストのリフロー処理を用いる薄膜トランジスタ基板の製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
アクティブマトリクス駆動方式の液晶表示パネルを構成する薄膜トランジスタ(thin film transistor、以下、「TFT」とも称する)基板は、互いに異なるフォトマスクを用いるフォトリソグラフィ工程を繰り返し行うことにより製造されるので、このフォトリソグラフィ工程の回数、すなわち、フォトマスクの枚数を減らして、製造コストの低減を図るためのプロセスが広く研究されている。
【0003】
ここで、4枚のフォトマスクを用いる4枚マスクプロセスで製造されるTFT基板を構成するTFTは、例えば、絶縁基板上に設けられたゲート電極と、ゲート電極を覆うように設けられたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に設けられ、ゲート電極に重なるようにチャネル領域が配置された半導体層と、半導体層上に設けられ、チャネル領域を介して互いに離間するように配置されたソース電極及びドレイン電極とを備え、ボトムゲート構造になっている。なお、半導体層は、チャネル領域を有する真性アモルファスシリコン層と、真性アモルファスシリコン層上にそのチャネル領域が露出するように設けられ、ソース電極及びドレイン電極に接続されたnアモルファスシリコン層とを備えている。
【0004】
そして、レジストのリフロー処理を用いる4枚マスクプロセスによるTFT基板の製造方法では、例えば、まず、1枚目のフォトマスクを用いて絶縁基板に形成されたゲート電極を覆うように、ゲート絶縁膜、真性アモルファスシリコン膜、nアモルファスシリコン膜及び金属膜を順に成膜した後に、2枚目のフォトマスクを用いて、金属膜上のソース電極及びドレイン電極となる領域にレジストを形成し、続いて、レジストから露出する金属膜をエッチングして、ソース電極及びドレイン電極を形成し、その後、レジストに有機溶剤などを浸透させて、ソース電極及びドレイン電極の間の領域を覆うようにレジストを変形させるリフロー処理を行った後に、変形させたレジストから露出する真性アモルファスシリコン膜及びnアモルファスシリコン膜の積層膜をエッチングして、真性アモルファスシリコン層を形成し、さらに、変形させたレジストを除去した後に、ソース電極及びドレイン電極から露出するnアモルファスシリコン膜をエッチングして、nアモルファスシリコン層を形成することになる。なお、このTFT基板の製造方法では、その後、3枚目のフォトマスクを用いてTFTに重なるように保護膜を形成し、4枚目のフォトマスクを用いて保護膜上に画素電極を形成することになる。
【0005】
例えば、特許文献1には、リフロー処理に先立ち、被処理体に対して、光、例えば、紫外線を照射して下地膜の露出領域を改質することにより、レジストの流動を早め、リフロー工程におけるリフロー時間を短縮することができる、と記載されたリフロー方法、パターン形成方法及びTFTの製造方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2008−117965号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところで、上述したソース電極及びドレイン電極の間の領域を覆うようにレジストを変形させるリフロー処理では、レジストがソース電極及びドレイン電極の間の内方の領域にだけでなくソース電極及びドレイン電極の周囲の外方の領域にも広がるおそれがある。そうなると、変形後のレジストを用いて形成された真性アモルファスシリコン層が、変形前のレジストを用いて間接的に、すなわち、変形前のレジストを用いて形成されたソース電極及びドレイン電極をマスクとして形成されたnアモルファスシリコン層よりも突出した状態になるので、真性アモルファスシリコン層の突出した部分がソース電極及びドレイン電極の容量として作用することにより、寄生容量が増加して、信号伝達の遅延が生じてしまう。
【0008】
ここで、特許文献1には、局部的に光照射を行うことにより、被処理体の面内でリフローの進行速度を部位毎に制御することができる、と記載されているものの、それを利用するには、ソース電極及びドレイン電極の間の領域だけに光を照射するための専用のマスクが必要になったり、マスクを透過した光の回折により、ソース電極及びドレイン電極の間の領域以外に光が照射されたりするので、局部的な光照射だけにより、レジストの広がりを制御することは、容易でない。
【0009】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、レジストの広がりを容易に制御して、寄生容量の増加を抑制することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために、本発明は、レジストのリフロー処理を行う際に、レジストから露出するソースドレイン形成層及び第2半導体膜の温度差に基づいて、レジストのソースドレイン形成層の露出する側の粘度が相対的に低くなるようにしたものである。
【0011】
具体的に本発明に係る薄膜トランジスタ基板の製造方法は、基板に設けられたゲート電極と、上記ゲート電極を覆うように設けられたゲート絶縁膜と、上記ゲート絶縁膜上に設けられ、上記ゲート電極に重なるようにチャネル領域が配置された第1半導体層と、上記第1半導体層上に設けられ、上記チャネル領域が露出するように配置された第2半導体層と、上記第2半導体層上に設けられ、上記チャネル領域を介して互いに離間するように配置されたソース電極及びドレイン電極とを備えた薄膜トランジスタが設けられた薄膜トランジスタ基板を製造する方法であって、上記基板に上記ゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、上記形成されたゲート電極を覆うように、上記ゲート絶縁膜、上記第1半導体層となる第1半導体膜、上記第2半導体層となる第2半導体膜、並びに上記ソース電極及びドレイン電極となる金属膜を順に成膜した後に、該金属膜上に、上記チャネル領域となる領域に重なる部分が相対的に薄くなった薄膜部、並びに上記ソース電極及びドレイン電極となる部分が相対的に厚くなった厚膜部により構成されたレジストを形成するレジスト形成工程と、上記レジストから露出する上記金属膜をエッチングすると共に、上記レジストの薄膜部を除去して該薄膜部の下方に配置する上記金属膜の上層部をエッチングすることにより、ソースドレイン形成層を形成する第1エッチング工程と、上記薄膜部が除去されたレジストから露出する上記ソースドレイン形成層及び第2半導体膜の温度差に基づいて、該レジストの該露出するソースドレイン形成層側の粘度が相対的に低くなるように、該レジストに対して有機溶剤の蒸気でリフロー処理を行うことにより、該露出するソースドレイン形成層を覆うように該レジストを変形させるリフロー工程と、上記変形させたレジストから露出する上記第1半導体膜及び第2半導体膜の積層膜をエッチングして、上記第1半導体層、及び上記第2半導体層となる第2半導体層形成層を形成する第2エッチング工程と、上記第2エッチング工程で用いたレジストを除去した後に、上記ソースドレイン形成層をエッチングにより薄膜化して上記ソース電極及びドレイン電極を形成し、該形成されたソース電極及びドレイン電極から露出する上記第2半導体層形成層をエッチングして、上記第2半導体層を形成することにより、上記薄膜トランジスタを形成する第3エッチング工程とを備えることを特徴とする。
【0012】
上記の方法によれば、第1エッチング工程において、レジスト形成工程で形成した薄膜部及び厚膜部により構成されたレジストから露出する金属膜をエッチングすることにより、ソースドレイン形成層が形成されるので、ソースドレイン形成層により形成されるソース電極及びドレイン電極の第1半導体層のチャネル領域に接しないパターンエッジの位置が決定される。そして、第1エッチング工程では、レジストの薄膜部を除去して、その下方に配置する金属膜の上層部がエッチングされるので、ソースドレイン形成層がレジストから露出することになり、第1エッチング工程を行った後には、ソースドレイン形成層の一部及び第2半導体膜の一部がレジストから露出することになる。そのため、リフロー工程では、レジストから露出するソースドレイン形成層の一部が相対的に高温になると共に、レジストから露出する第2半導体膜の一部が相対的に低温になるように、表面の膜の材質に起因する温度差が発生し、その温度差に基づいて、レジストの粘度が、ソースドレイン形成層の露出する部分側で相対的に低くなる(と共に、第2半導体膜の露出する部分側が相対的に高くなる)ので、レジストの第2半導体膜の露出する部分側(外方)への広がりが抑制されると共に、レジストのソースドレイン形成層の露出する部分側(内方)への広がりが促進される。ここで、相対的に低粘度(高流動性)のレジストがソースドレイン形成層の露出する部分(内方)に移動する際に、第2半導体膜の露出する部分側の相対的に高粘度(低流動性)のレジストが内方に引き寄せられることになるので、レジストの外方への広がりがいっそう抑制される。そして、第2エッチング工程では、レフロー処理で変形させたレジストから露出する第1半導体膜及び第2半導体膜の積層膜をエッチングして、第1半導体層及び第2半導体層形成層を形成するので、第1半導体層のそのチャネル領域に接しないパターンエッジの位置が、外方への広がりが抑制されたレジストにより決定される。そのため、ソース電極及びドレイン電極の第1半導体層のチャネル領域に接しないパターンエッジと、第1半導体層のそのチャネル領域に接しないパターンエッジとがほぼ一致して、ソース電極及びドレイン電極のパターンエッジに対する第1半導体層のパターンエッジの突出が抑制されるので、寄生容量の増加が抑制される。なお、第2半導体層形成層により形成される第2半導体層のパターンエッジの位置は、第3エッチング工程におけるソース電極及びドレイン電極をマスクとするエッチングにより決定されるので、ソース電極及びドレイン電極のパターンエッジの位置にほぼ一致することになる。これにより、リフロー処理を行う前のレジストから露出する膜の材質を内方側(チャネル領域が配置される領域)及び外方側(薄膜トランジスタが形成されない領域)で異ならせるだけで、レジストの外方の広がりを抑制すると共に、レジストの内方の広がりを促進して、レジストの広がりが制御されるので、レジストの広がりを容易に制御して、寄生容量の増加を抑制することが可能になる。
【0013】
上記金属膜は、上記第2半導体膜よりも比熱が小さく、上記リフロー工程では、上記リフロー処理の前の基板表面温度よりも高温の上記有機溶剤の蒸気で上記リフロー処理を行ってもよい。
【0014】
上記の方法によれば、ソースドレイン形成層となる金属膜が、第2半導体膜よりも比熱が小さく、リフロー工程では、リフロー処理の前の基板表面温度よりも高温の有機溶剤の蒸気でリフロー処理を行うので、リフロー工程において、基板表面がその温度よりも高温の有機溶剤の蒸気に曝露されると、レジストから露出するソースドレイン形成層の一部(内方側)が相対的に高温になると共に、レジストから露出する第2半導体膜の一部(外方側)が相対的に低温になり、レジストから露出する外方側及び内方側で温度差が発生して、レジストの粘度が外方側よりも内方側で具体的に低くなる。
【0015】
上記金属膜は、上記第2半導体膜よりも赤外線吸収率が高く、上記リフロー工程では、赤外線を照射しながら、上記有機溶剤の蒸気で上記リフロー処理を行ってもよい。
【0016】
上記の方法によれば、ソースドレイン形成層となる金属膜が、第2半導体膜よりも赤外線吸収率が高く、リフロー工程では、赤外線を照射しながら、有機溶剤の蒸気でリフロー処理を行うので、リフロー工程において、基板表面に赤外線が照射されると、レジストから露出するソースドレイン形成層の一部(内方側)が相対的に高温になると共に、レジストから露出する第2半導体膜の一部(外方側)が相対的に低温になり、レジストから露出する外方側及び内方側で温度差が発生して、レジストの粘度が外方側よりも内方側で具体的に低くなる。
【0017】
上記金属膜は、上記第2半導体膜よりも赤外線吸収率が高く、上記リフロー工程では、赤外線を瞬間的に照射した後に、上記有機溶剤の蒸気で上記リフロー処理を行ってもよい。
【0018】
上記の方法によれば、ソースドレイン形成層となる金属膜が、第2半導体膜よりも赤外線吸収率が高く、リフロー工程では、赤外線を瞬間的に照射した後に、有機溶剤の蒸気でリフロー処理を行うので、リフロー工程において、基板表面に赤外線が瞬間的に照射されると、基板表面が有機溶剤の蒸気に曝露される前に、レジストから露出するソースドレイン形成層の一部(内方側)が相対的に高温になると共に、レジストから露出する第2半導体膜の一部(外方側)が相対的に低温になり、レジストから露出する外方側及び内方側で温度差が発生し、その後、基板表面が有機溶剤の蒸気に曝露されると、レジストの粘度が外方側よりも内方側で具体的に低くなる。
【0019】
上記形成された薄膜トランジスタを覆うように絶縁膜を成膜した後に、該絶縁膜に該薄膜トランジスタのドレイン電極に到達するコンタクトホールを形成することにより、保護膜を形成する保護膜形成工程と、上記保護膜上に上記コンタクトホールを介して上記ドレイン電極に接続された画素電極を形成する画素電極形成工程とを備えてもよい。
【0020】
上記の方法によれば、第3エッチング工程の後に、保護膜形成工程及び画素電極形成工程を行うので、アクティブマトリクス駆動方式の液晶表示パネルを構成する薄膜トランジスタ基板が具体的に製造される。
【0021】
上記レジスト形成工程では、上記金属膜上に感光性樹脂膜を成膜した後に、該感光性樹脂膜をハーフトーンで露光することにより、上記レジストを形成してもよい。
【0022】
上記の方法によれば、レジスト形成工程では、例えば、中間露光が可能な半透過の膜を有するハーフトーンのフォトマスクを用いて、金属膜上に成膜した感光性樹脂膜を完全露光、未露光及び中間露光の3つの露光レベルでそれぞれ露光することになるので、中間露光で薄膜部を形成し、薄膜部及び厚膜部により構成されたレジストが具体的に形成される。
【発明の効果】
【0023】
本発明によれば、レジストのリフロー処理を行う際に、レジストから露出するソースドレイン形成層及び第2半導体膜の温度差に基づいて、レジストのソースドレイン形成層の露出する側の粘度が相対的に低くなるので、レジストの広がりを容易に制御して、寄生容量の増加を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】実施形態1に係るTFT基板の平面図である。
【図2】図1中のII−II線に沿ったTFT基板の断面図である。
【図3】実施形態1に係るTFT基板の製造工程を断面で示す第1の説明図である。
【図4】実施形態1に係るTFT基板の製造工程を断面で示す図3に続く第2の説明図である。
【図5】実施形態1に係るTFT基板の製造工程を断面で示す図4に続く第3の説明図である。
【図6】実施形態1に係るTFT基板の製造工程を断面で示す図5に続く第4の説明図である。
【図7】実施形態1に係るTFT基板の製造工程を断面で示す図6に続く第5の説明図である。
【図8】実施形態1に係るTFT基板の製造工程におけるリフロー工程を模式的に示す断面図である。
【図9】実施形態1に係るTFT基板の製造工程におけるリフロー工程において、リフロー処理を行う前、及びリフロー処理を行った後の基板の状態を模式的に示す平面図である。
【図10】実施形態1に係るTFT基板の製造工程におけるTFTが形成された基板の状態を模式的に示す断面図である。
【図11】実施形態2に係るTFT基板の製造工程を断面で示す第1の説明図である。
【図12】実施形態2に係るTFT基板の製造工程を断面で示す図11に続く第2の説明図である。
【図13】実施形態2に係るTFT基板の製造工程を断面で示す図12に続く第3の説明図である。
【図14】実施形態2に係るTFT基板の製造工程におけるリフロー工程を模式的に示す断面図である。
【図15】実施形態2に係るTFT基板の製造工程における光の照射方法を模式的に示す断面図である。
【図16】実施形態3に係るTFT基板の製造工程を断面で示す説明図である。
【図17】比較例1に係るTFT基板の製造工程におけるリフロー処理を行う前、及びリフロー工程を行った後の基板の状態を模式的に示す平面図である。
【図18】比較例1に係るTFT基板の製造工程におけるTFTが形成された基板の状態を模式的に示す断面図である。
【図19】比較例2に係るTFT基板の製造工程における光の照射方法を模式的に示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の各実施形態に限定されるものではない。
【0026】
《発明の実施形態1》
図1〜図10は、本発明に係るTFT基板の製造方法の実施形態1を示している。具体的に、図1は、本実施形態のTFT基板20の平面図であり、図2は、図1中のII−II線に沿ったTFT基板20の断面図である。
【0027】
TFT基板20は、図1及び図2に示すように、絶縁基板10と、絶縁基板10上に互いに平行に延びるように設けられた複数のゲート線11aと、各ゲート線11aと直交する方向に互いに平行に延びるように設けられた複数のソース線15bと、各ゲート線11a及び各ソース線15bの交差部分毎、すなわち、画像の最小単位である各サブピクセル毎にそれぞれ設けられた複数のTFT5aと、各TFT5aに重なるように設けられた保護膜16aと、保護膜16a上にマトリクス状に設けられた複数の画素電極17aとを備えている。
【0028】
TFT5aは、図1及び図2に示すように、絶縁基板10上に設けられたゲート電極11aと、ゲート電極11aを覆うように設けられたゲート絶縁膜12aと、ゲート絶縁膜12a上に第1半導体層として設けられ、ゲート電極11aに重なるようにチャネル領域Cが配置された真性アモルファスシリコン層13aと、真性アモルファスシリコン層13a上に第2半導体層として設けられ、チャネル領域Cが露出するように配置されたnアモルファスシリコン層14bと、nアモルファスシリコン層14b上に設けられ、チャネル領域Cを介して互いに離間及び対峙するように配置されたソース電極15ba及びドレイン電極15cとを備えている。ここで、ゲート電極11aaは、図1に示すように、ゲート線11aが各サブピクセル毎に側方に突出した部分である。また、ソース電極15baは、図1に示すように、ソース線15bが各サブピクセル毎に側方に突出した部分である。さらに、ドレイン電極15cは、図1及び図2に示すように、保護膜16aに形成されたコンタクトホール16acaを介して画素電極17aに接続されている。
【0029】
ゲート線11aは、端子領域(不図示)に引き出され、図1及び図2に示すように、その端子領域において、ゲート絶縁膜12a及び保護膜16aの積層膜に形成されたコンタクトホール16acbを介してゲートドライバに接続するためのゲート入力端子17bに接続されている。
【0030】
ソース線15bは、端子領域(不図示)に引き出され、図1及び図2に示すように、その端子領域において、保護膜16aに形成されたコンタクトホール16accを介してソースドライバに接続するためのソース入力端子17cが接続されている。
【0031】
上記構成のTFT基板20は、対向して配置される対向基板と、それらの両基板の間に封入される液晶層と共に、液晶表示パネルを構成するものである。
【0032】
次に、TFT基板20の製造方法について説明する。なお、本実施形態の製造方法は、ゲート電極形成工程、レジスト形成工程、第1エッチング工程、リフロー工程、第2エッチング工程、第3エッチング工程、保護膜形成工程及び画素電極形成工程を備える。ここで、図3〜図7は、図2の断面図に対応するTFT基板20の製造工程を連続的に断面で示す説明図である。そして、図8は、本実施形態のTFT基板20の製造工程におけるリフロー工程を模式的に示す断面図である。また、図9(a)は、本実施形態のTFT基板20の製造工程におけるリフロー工程において、リフロー処理を行う前の基板の状態を模式的に示す平面図であり、図9(b)は、そのリフロー処理を行った後の基板の状態を模式的に示す平面図である。さらに、図10は、本実施形態のTFT基板20の製造工程におけるTFT5aが形成された基板の状態を模式的に示す断面図である。
【0033】
<ゲート電極形成工程>
まず、例えば、厚さ0.7mm程度のガラス基板などの絶縁基板10の基板全体に、図3(a)に示すように、スパッタリング法により、アルミニウム、クロム、タンタル、チタンなどの金属単体、又はその金属単体とその金属窒化物との積層体からなる導電膜11を厚さ1500Å程度で成膜する。
【0034】
続いて、導電膜11が成膜された基板全体に、例えば、スピンコーティング法により、感光性樹脂膜(不図示)を厚さ2μm程度で塗布及びプリベークした後に、1枚目のフォトマスク(不図示)を用いる露光、現像及びポストベークすることにより、図3(b)に示すように、レジストRaを形成する。
【0035】
さらに、レジストRaから露出する導電膜11をドライエッチング又はウエットエッチングでエッチングすることにより、導電膜11をパターニングして、図3(c)に示すように、ゲート線11a及びゲート電極11aaを形成した後に、例えば、酸素プラズマを用いたアッシングによりレジストRaを除去する。
【0036】
<レジスト形成工程>
まず、上記ゲート電極形成工程でゲート線11a及びゲート電極11aaが形成された基板全体に、例えば、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法により、窒化シリコン膜や酸化シリコン膜などの無機絶縁膜を厚さ4000Å程度で成膜することにより、ゲート絶縁膜12を形成する(図4(a)参照)。
【0037】
続いて、ゲート絶縁膜12が形成された基板全体に、例えば、第1半導体膜として、プラズマCVD法により、真性アモルファスシリコン膜13を厚さ1500Åで成膜した後に、第2半導体膜として、プラズマCVD法により、リンがドープされたnアモルファスシリコン膜14を厚さ500Å程度で成膜する(図4(a)参照)。
【0038】
さらに、ゲート絶縁膜12、真性アモルファスシリコン膜13及びnアモルファスシリコン膜14が積層された基板全体に、図4(a)に示すように、例えば、スパッタリング法により、シリコン(0.712J/gK)より比熱の小さい銅(0.385J/gK)などの金属膜15を厚さ4000Å程度で成膜する。
【0039】
そして、ゲート絶縁膜12、真性アモルファスシリコン膜13、nアモルファスシリコン膜14及び金属膜15が積層された基板全体に、図4(b)に示すように、例えば、スピンコーティング法により、感光性樹脂膜Rを厚さ2.0μm程度で塗布及びプリベークする。その後、2枚目のハーフトーンのフォトマスク(不図示)を用いる露光、現像及びポストベークすることにより、図4(c)に示すように、チャネル領域Cとなる領域に重なる部分が相対的に薄くなった薄膜部Ta(厚さ1.0μm程度)、並びにソース線15b、ソース電極15ba及びドレイン電極15cとなる部分が相対的に厚くなった厚膜部Tb(厚さ2.0μm程度)により構成されたレジストRbaを形成する。
【0040】
ここで、上記ハーフトーンのフォトマスクは、透過部、遮光部、及び中間露光が可能な半透過の膜による半透過部を有し、それらの透過部、遮光部及び半透過部により、感光性樹脂膜を完全露光、未露光及び中間露光の3つの露光レベルでそれぞれ露光するように構成されている。なお、本実施形態では、薄膜部Ta及び厚膜部Tbにより構成されたレジストRbaを形成するためのフォトマスクとして、ハーフトーンのフォトマスクを例示したが、上記半透過部が、複数のスリットにより構成されたグレイトーンのフォトマスクであってもよい。
【0041】
<第1エッチング工程>
上記レジストパターン形成工程で形成されたレジストRbbから露出する金属膜15をドライエッチングでエッチングすると共に、ドライエッチングによるレジストRbbの薄膜化により薄膜部Taを除去して、薄膜部Taの下方に配置していた金属膜15の上層部(厚さ3000Å程度)をドライエッチングでエッチングすることにより、図5(a)に示すように、ソースドレイン形成層15aを形成する。
【0042】
<リフロー工程>
上記第1エッチング工程で薄膜部Taが除去されたレジストRbbを、例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどの有機溶剤の蒸気Sに曝露して、レジストRbbに対してリフロー処理を行うことにより、レジストRbbから露出するソースドレイン形成層15aを覆うようにレジストRbbを変形させて、図5(b)に示すように、レジストRbcを形成する。
【0043】
ここで、有機溶剤の蒸気Sは、リフロー処理を行う前の基板温度(例えば、25℃程度)よりも高温(例えば、80℃程度)に設定するので、レジストRbbから露出する膜の固有の比熱により、レジストRbbから露出するソースドレイン形成層15aが相対的に高温になると共に、レジストRbbから露出するnアモルファスシリコン膜14が相対的に低温になるように、レジストRbbから露出する外方側(nアモルファスシリコン膜14が露出する側)及び内方側(ソースドレイン形成層15aが露出する側)で温度差が発生する。そのため、レジストRbbの粘度が、ソースドレイン形成層15aの露出する側で相対的に低くなると共に、nアモルファスシリコン膜14の露出する側で相対的に高くなるので、図8及び図9に示すように、レジストRbbの外方側への広がりが抑制されると共に、レジストRbbの内方側への広がりが促進されることにより、外方側への広がりが抑制されたレジストRbcが形成される。これに対して、レジストRbaの薄膜部Taの下方に配置する金属膜15が仮に除去された場合、すなわち、リフロー処理を行う前にレジストRraからnアモルファスシリコン膜14rが全面で露出する比較例1の製造方法(図17参照)では、レジストRraから露出する外方側及び内方側で温度差が発生せずに、図17(b)に示すように、変形後のレジストRrbが外方側に広がり、レジストRrbがソース電極15ra及びドレイン電極15rbよりもかなり突出してしまう。なお、図17(a)は、比較例1のTFT基板の製造工程におけるリフロー処理を行う前の基板の状態を模式的に示す平面図であり、図17(b)は、そのリフロー工程を行った後の基板の状態を模式的に示す平面図である。
【0044】
<第2エッチング工程>
上記リフロー工程で形成されたレジストRbcから露出する真性アモルファスシリコン膜13及びnアモルファスシリコン膜14の積層膜をドライエッチング又はウエットエッチングでエッチングすることにより、図5(c)に示すように、真性アモルファスシリコン層13a及びnアモルファスシリコン層形成層14aを形成する。
【0045】
<第3エッチング工程>
上記第2エッチング工程で用いたレジストRbcを、例えば、酸素プラズマを用いたアッシングにより除去した後に、ソースドレイン形成層15aをエッチング(ドライエッチング)で薄膜化することにより、図6(a)に示すように、ソース線15b(図1参照)、ソース電極15ba及びドレイン電極15cを形成し、ソース電極15ba及びドレイン電極15cから露出するnアモルファスシリコン層形成層14aをエッチングして、nアモルファスシリコン層14bを形成することにより、TFT5a(図10参照)を形成する。
【0046】
ここで、図6(a)のTFT5aに相当する図10のTFT5aでは、真性アモルファスシリコン層13aがソース電極15ba及びドレイン電極15c(nアモルファスシリコン層14b)よりも僅かに突出しているものの、その突出量は、図18の比較例1の製造方法で製造されたTFT5rにおけるソース電極15ra及びドレイン電極15rb(nアモルファスシリコン層14ra)に対する真性アモルファスシリコン層13rの突出量よりも少なくなっている。なお、図18は、比較例1のTFT基板の製造工程におけるTFT5rが形成された基板の状態を模式的に示す断面図である。
【0047】
<保護膜形成工程>
まず、上記第3エッチング工程でTFT5aが形成された基板全体に、図6(b)に示すように、例えば、プラズマCVD法により、窒化シリコン膜や酸化シリコン膜などの絶縁膜16を厚さ4000Å程度で成膜する。なお、本実施形態では、絶縁膜16として、無機絶縁膜を例示したが、例えば、アクリル系樹脂膜などの有機絶縁膜であってもよい。
【0048】
続いて、絶縁膜16が成膜された基板全体にスピンコーティング法により、感光性樹脂膜を厚さ2μm程度で塗布及びプリベークした後に、3枚目のフォトマスク(不図示)を用いる露光、現像及びポストベークすることにより、図6(c)に示すように、レジストRcを形成する。
【0049】
さらに、レジストRcから露出する絶縁膜16をドライエッチング又はウエットエッチングでエッチングすることにより、絶縁膜16にコンタクトホール16aca及び16accを形成すると共に、レジストRcから露出する絶縁膜16及びその下方に配置するゲート絶縁膜12の積層膜をドライエッチング又はウエットエッチングでエッチングすることにより、ゲート絶縁膜12及び絶縁膜16の積層膜にコンタクトホール16acbを形成して、図7(a)に示すように、保護膜16a及びゲート絶縁膜12aを形成した後に、例えば、酸素プラズマを用いたアッシングによりレジストRcを除去する。
【0050】
<画素電極形成工程>
まず、上記保護膜形成工程で保護膜16aが形成された基板全体に、図7(b)に示すように、例えば、スパッタリング法により、ITO(Indium Tin Oxide)膜や酸化錫などの透明導電膜17を厚さ1000Å程度で成膜する。
【0051】
続いて、透明導電膜17が成膜された基板全体にスピンコーティング法により、感光性樹脂膜を厚さ2μm程度で塗布及びプリベークした後に、4枚目のフォトマスク(不図示)を用いる露光、現像及びポストベークすることにより、図7(c)に示すように、レジストRdを形成する。
【0052】
さらに、レジストRdから露出する透明導電膜17をドライエッチング又はウエットエッチングでエッチングすることにより、透明導電膜17をパターニングして、図2に示すように、画素電極17a、ゲート入力端子17b及びソース入力端子17cを形成した後に、例えば、酸素プラズマを用いたアッシングによりレジストRdを除去する。
【0053】
以上のようにして、TFT基板20を製造することができる。
【0054】
以上説明したように、本実施形態のTFT基板20の製造方法によれば、第1エッチング工程において、レジスト形成工程で形成した薄膜部Ta及び厚膜部Tbにより構成されたレジストRbaから露出する金属膜15をエッチングすることにより、ソースドレイン形成層15aが形成されるので、ソースドレイン形成層15aにより形成されるソース電極15ba及びドレイン電極15cの真性アモルファスシリコン層13aのチャネル領域Cに接しないパターンエッジの位置が決定される。そして、第1エッチング工程では、レジストRbaの薄膜部Taを除去して、その下方に配置する金属膜15の上層部がエッチングされるので、ソースドレイン形成層15aがレジストRbbから露出することになり、第1エッチング工程を行った後には、ソースドレイン形成層15aの(上面の)一部及びnアモルファスシリコン膜14の一部がレジストRbbから露出することになる。そのため、リフロー工程において、基板表面がリフロー処理前の温度よりも高温の有機溶剤の蒸気Sに曝露されると、レジストRbbから露出するソースドレイン形成層15aの一部(内方側)が相対的に高温になると共に、レジストRbbから露出するnアモルファスシリコン膜14の一部(外方側)が相対的に低温になり、レジストRbbから露出する外方側及び内方側で温度差が発生して、その温度差に基づいて、レジストRbbの粘度が、ソースドレイン形成層15aの露出する部分側で相対的に低くなると共に、nアモルファスシリコン膜14の露出する部分側が相対的に高くなるので、レジストRbbのnアモルファスシリコン膜14の露出する部分側(外方)への広がりを抑制することができると共に、レジストRbbのソースドレイン形成層15aの露出する部分側(内方)への広がりを促進することができる。ここで、相対的に低粘度(高流動性)のレジストRbbがソースドレイン形成層15aの露出する上面部分(内方)に移動する際に、nアモルファスシリコン膜14の露出する部分側の相対的に高粘度(低流動性)のレジストが内方に引き寄せられることになるので、レジストRbbの外方への広がりをいっそう抑制することができる。そして、第2エッチング工程では、レフロー処理で変形させたレジストRbcから露出する真性アモルファスシリコン膜13及びnアモルファスシリコン膜14の積層膜をエッチングして、真性アモルファスシリコン層13a及びnアモルファスシリコン層形成層14aを形成するので、真性アモルファスシリコン層13aのそのチャネル領域Cに接しないパターンエッジの位置が、外方への広がりが抑制されたレジストRbcにより決定される。そのため、ソース電極15ba及びドレイン電極15cの真性アモルファスシリコン層13aのチャネル領域Cに接しないパターンエッジと、真性アモルファスシリコン層13aのそのチャネル領域Cに接しないパターンエッジとがほぼ一致して、ソース電極15ba及びドレイン電極15cのパターンエッジに対する真性アモルファスシリコン層13aのパターンエッジの突出を抑制することができるので、寄生容量の増加を抑制することができる。なお、nアモルファスシリコン層形成層14aにより形成されるnアモルファスシリコン層14bのパターンエッジの位置は、第3エッチング工程におけるソース電極15ba及びドレイン電極15cをマスクとするエッチングにより決定されるので、ソース電極15ba及びドレイン電極15cのパターンエッジの位置にほぼ一致することになる。これにより、リフロー処理を行う前のレジストRbbから露出する膜の材質を内方側(チャネル領域Cが配置される領域)及び外方側(TFT5aが形成されない領域)で異ならせるだけで、レジストRbbの外方の広がりを抑制すると共に、レジストRbbの内方の広がりを促進して、レジストRbbの広がりを制御することができるので、レジストRbbの広がりを容易に制御して、寄生容量の増加を抑制することができる。
【0055】
《発明の実施形態2》
図11〜図15は、本発明に係るTFT基板の製造方法の実施形態2を示している。具体的に、図11〜図13は、本実施形態のTFT基板20の製造工程を連続的に断面で示す説明図である。また、図14は、本実施形態のTFT基板の製造工程におけるリフロー工程を模式的に示す断面図である。さらに、図15は、本実施形態のTFT基板の製造工程における光の照射方法を模式的に示す断面図である。なお、以下の各実施形態において、図1〜図10と同じ部分については同じ符号を付して、その詳細な説明を省略する。
【0056】
上記実施形態1では、リフロー処理を行う前のレジストから露出する膜の比熱の差を利用する製造方法を例示したが、本実施形態では、リフロー処理を行う前のレジストから露出する膜の赤外線吸収率の差を利用する製造方法を例示する。なお、本実施形態の製造方法は、ゲート電極形成工程、レジスト形成工程、第1エッチング工程、リフロー工程、第2エッチング工程、第3エッチング工程、保護膜形成工程及び画素電極形成工程を備えるが、ゲート電極形成工程、第2エッチング工程、第3エッチング工程、保護膜形成工程及び画素電極形成工程については、上記実施形態1の同じ名称の工程と実質的に同じであるので、レジスト形成工程〜第3エッチング工程を中心に説明する。
【0057】
<レジスト形成工程>
まず、上記実施形態1のレジスト形成工程でゲート絶縁膜12、真性アモルファスシリコン膜13及びnアモルファスシリコン膜14が積層された基板全体に、図11(a)に示すように、例えば、スパッタリング法により、シリコン(1%〜5%程度)より赤外線吸収率の高いアルミニウム(10%〜40%程度)などの金属膜25を厚さ5000Å程度で成膜する。
【0058】
続いて、ゲート絶縁膜12、真性アモルファスシリコン膜13、nアモルファスシリコン膜14及び金属膜25が積層された基板全体に、図11(b)に示すように、例えば、スピンコーティング法により、感光性樹脂膜Rを厚さ2.0μm程度で塗布及びプリベークする。その後、2枚目のハーフトーンのフォトマスク(不図示)を用いる露光、現像及びポストベークすることにより、図11(c)に示すように、チャネル領域Cとなる領域に重なる部分が相対的に薄くなった薄膜部Ta(厚さ1.0μm程度)、並びにソース線(不図示)、ソース電極25ba及びドレイン電極25cとなる部分が相対的に厚くなった厚膜部Tb(厚さ2.0μm程度)により構成されたレジストRbaを形成する。
【0059】
<第1エッチング工程>
上記レジストパターン形成工程で形成されたレジストRbbから露出する金属膜25をドライエッチングでエッチングすると共に、ドライエッチングによるレジストRbbの薄膜化により薄膜部Taを除去して、薄膜部Taの下方に配置していた金属膜25の上層部(厚さ4000Å程度)をドライエッチングでエッチングすることにより、図12(a)に示すように、ソースドレイン形成層25aを形成する。
【0060】
<リフロー工程>
上記第1エッチング工程で薄膜部Taが除去されたレジストRbbに赤外線ランプLaからの赤外線Irを照射しながら、例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどの有機溶剤の蒸気Sに曝露して、レジストRbbに対してリフロー処理を行うことにより、レジストRbbから露出するソースドレイン形成層25aを覆うようにレジストRbbを変形させて、図12(b)に示すように、レジストRbcを形成する。なお、赤外線ランプLaは、防爆仕様であるものが好ましく、赤外線ランプLaと有機溶剤の蒸気Sが導入される領域とは、赤外線Irが透過する石英ガラス窓やセラミックガラス窓などによって分離されていることが好ましい。
【0061】
ここで、レジストRbbから露出するソースドレイン形成層25aは、レジストRbbから露出するnアモルファスシリコン膜14よりも赤外線吸収率が高いので、レジストRbbから露出するソースドレイン形成層25aが相対的に高温になると共に、レジストRbbから露出するnアモルファスシリコン膜14が相対的に低温になるように、レジストRbbから露出する外方側(nアモルファスシリコン膜14が露出する側)及び内方側(ソースドレイン形成層25aが露出する側)で温度差が発生する。そのため、レジストRbbの粘度が、ソースドレイン形成層25aの露出する側で相対的に低くなると共に、nアモルファスシリコン膜14の露出する側で相対的に高くなるので、図14に示すように、レジストRbbの外方側への広がりが抑制されると共に、レジストRbbの内方側への広がりが促進されることにより、外方側への広がりが抑制されたレジストRbcが形成される。そして、このリフロー処理では、赤外線Irを、図15に示すように、基板全体に照射すればよいので、例えば、特許文献1に開示された技術を利用した図19に示す比較例2の製造方法のように、ソース電極15rc及び15rdの間に配置して、レジストRrcから露出するnアモルファスシリコン膜14の表面に紫外線ランプLrからの紫外線Uを局部的に照射するためのマスクMなどを準備する必要がない。なお、図19は、比較例2のTFT基板の製造工程における光の照射方法を模式的に示す断面図である。
【0062】
<第2エッチング工程>
上記リフロー工程で形成されたレジストRbcから露出する真性アモルファスシリコン膜13及びnアモルファスシリコン膜14の積層膜をドライエッチング又はウエットエッチングでエッチングすることにより、図13(a)に示すように、真性アモルファスシリコン層13a及びnアモルファスシリコン層形成層14aを形成する。
【0063】
<第3エッチング工程>
上記第2エッチング工程で用いたレジストRbcを、例えば、酸素プラズマを用いたアッシングにより除去した後に、ソースドレイン形成層25aをエッチング(ドライエッチング)で薄膜化することにより、図13(b)に示すように、ソース線(不図示)、ソース電極25ba及びドレイン電極25cを形成し、ソース電極25ba及びドレイン電極25cから露出するnアモルファスシリコン層形成層14aをエッチングして、nアモルファスシリコン層14bを形成することにより、TFT5bを形成する。
【0064】
その後、上記実施形態1と同様に、保護膜形成工程及び画素電極形成工程を行うことにより、本実施形態のTFT基板を製造することができる。
【0065】
以上説明したように、本実施形態のTFT基板の製造方法によれば、第1エッチング工程において、レジスト形成工程で形成した薄膜部Ta及び厚膜部Tbにより構成されたレジストRbaから露出する金属膜25をエッチングすることにより、ソースドレイン形成層25aが形成されるので、ソースドレイン形成層25aにより形成されるソース電極25ba及びドレイン電極25cの真性アモルファスシリコン層13aのチャネル領域Cに接しないパターンエッジの位置が決定される。そして、第1エッチング工程では、レジストRbaの薄膜部Taを除去して、その下方に配置する金属膜25の上層部がエッチングされるので、ソースドレイン形成層25aがレジストRbbから露出することになり、第1エッチング工程を行った後には、ソースドレイン形成層25aの(上面の)一部及びnアモルファスシリコン膜14の一部がレジストRbbから露出することになる。そのため、リフロー工程において、基板表面に赤外線Irが照射されると、レジストRbbから露出するソースドレイン形成層25aの一部(内方側)が相対的に高温になると共に、レジストRbbから露出するnアモルファスシリコン膜14の一部(外方側)が相対的に低温になり、レジストRbbから露出する外方側及び内方側で温度差が発生して、その温度差に基づいて、レジストRbbの粘度が、ソースドレイン形成層25aの露出する部分側で相対的に低くなると共に、nアモルファスシリコン膜14の露出する部分側が相対的に高くなるので、レジストRbbのnアモルファスシリコン膜14の露出する部分側(外方)への広がりを抑制することができると共に、レジストRbbのソースドレイン形成層25aの露出する部分側(内方)への広がりを促進することができる。ここで、相対的に低粘度(高流動性)のレジストRbbがソースドレイン形成層25aの露出する上面部分(内方)に移動する際に、nアモルファスシリコン膜14の露出する部分側の相対的に高粘度(低流動性)のレジストが内方に引き寄せられることになるので、レジストRbbの外方への広がりをいっそう抑制することができる。そして、第2エッチング工程では、レフロー処理で変形させたレジストRbcから露出する真性アモルファスシリコン膜13及びnアモルファスシリコン膜14の積層膜をエッチングして、真性アモルファスシリコン層13a及びnアモルファスシリコン層形成層14aを形成するので、真性アモルファスシリコン層13aのそのチャネル領域Cに接しないパターンエッジの位置が、外方への広がりが抑制されたレジストRbcにより決定される。そのため、ソース電極25ba及びドレイン電極25cの真性アモルファスシリコン層13aのチャネル領域Cに接しないパターンエッジと、真性アモルファスシリコン層13aのそのチャネル領域Cに接しないパターンエッジとがほぼ一致して、ソース電極25ba及びドレイン電極25cのパターンエッジに対する真性アモルファスシリコン層13aのパターンエッジの突出を抑制することができるので、寄生容量の増加を抑制することができる。なお、nアモルファスシリコン層形成層14aにより形成されるnアモルファスシリコン層14bのパターンエッジの位置は、第3エッチング工程におけるソース電極25ba及びドレイン電極25cをマスクとするエッチングにより決定されるので、ソース電極25ba及びドレイン電極25cのパターンエッジの位置にほぼ一致することになる。これにより、上記実施形態1と同様に、リフロー処理を行う前のレジストRbbから露出する膜の材質を内方側(チャネル領域Cが配置される領域)及び外方側(TFT5bが形成されない領域)で異ならせるだけで、レジストRbbの外方の広がりを抑制すると共に、レジストRbbの内方の広がりを促進して、レジストRbbの広がりを制御することができるので、レジストRbbの広がりを容易に制御して、寄生容量の増加を抑制することができる。
【0066】
《発明の実施形態3》
図16は、本実施形態のTFT基板の製造工程を断面で示す説明図である。
【0067】
上記実施形態2では、赤外線を照射しながら有機溶剤の蒸気を曝露するリフロー処理を行う製造方法を例示したが、本実施形態では、赤外線を照射した後に、有機溶剤の蒸気を曝露するリフロー処理を行う製造方法を例示する。
【0068】
具体的には、まず、上記実施形態2の第1エッチング工程で薄膜部Taが除去されたレジストRbbに対して、図16(a)に示すように、赤外線ランプLaからの赤外線Irを瞬間的に(5秒程度)照射する。ここで、レジストRbbから露出するソースドレイン形成層25aは、レジストRbbから露出するnアモルファスシリコン膜14よりも赤外線吸収率が高いので、レジストRbbから露出するソースドレイン形成層25aが相対的に高温になると共に、レジストRbbから露出するnアモルファスシリコン膜14が相対的に低温になるように、レジストRbbから露出する外方側(nアモルファスシリコン膜14が露出する側)及び内方側(ソースドレイン形成層25aが露出する側)で温度差が発生する。なお、赤外線ランプLaは、防爆仕様であるものが好ましく、赤外線ランプLaと有機溶剤の蒸気Sが導入される領域とは、赤外線Irが透過する石英ガラス窓やセラミックガラス窓などによって分離されていることが好ましい。
【0069】
続いて、赤外線Irが照射されたレジストRbbを、例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどの有機溶剤の蒸気Sに曝露して、レジストRbbに対してリフロー処理を行うことにより、レジストRbbから露出するソースドレイン形成層25aを覆うようにレジストRbbを変形させて、図16(b)に示すように、レジストRbcを形成する。ここで、上述したレジストRbbから露出する外方側及び内方側における温度差に基づいて、レジストRbbの粘度が、ソースドレイン形成層25aの露出する側で相対的に低くなると共に、nアモルファスシリコン膜14の露出する側で相対的に高くなるので、レジストRbbの外方側への広がりが抑制されると共に、レジストRbbの内方側への広がりが促進されることにより、外方側への広がりが抑制されたレジストRbcが形成される。
【0070】
本実施形態のTFT基板の製造方法によれば、リフロー工程において、基板表面に赤外線Irが瞬間的に照射されると、基板表面が有機溶剤の蒸気Sに曝露される前に、レジストRbbから露出するソースドレイン形成層25aの一部(内方側)が相対的に高温になると共に、レジストRbbから露出するnアモルファスシリコン膜14の一部(外方側)が相対的に低温になり、レジストRbbから露出する外方側及び内方側で温度差が発生し、その後、基板表面が有機溶剤の蒸気Sに曝露されると、レジストRbbの粘度が外方側よりも内方側で低くなるので、上記実施形態1及び2と同様に、リフロー処理を行う前のレジストRbbから露出する膜の材質を内方側及び外方側で異ならせるだけで、レジストRbbの外方の広がりを抑制すると共に、レジストRbbの内方の広がりを促進して、レジストRbbの広がりを制御することができ、レジストRbbの広がりを容易に制御して、寄生容量の増加を抑制することができる。
【0071】
なお、上記各実施形態では、画素電極に接続されたTFTの電極をドレイン電極としたTFT基板を例示したが、本発明は、画素電極に接続されたTFTの電極をソース電極と呼ぶTFT基板にも適用することができる。
【産業上の利用可能性】
【0072】
以上説明したように、本発明は、レジストのリフロー処理を用いるTFT基板を製造する方法において、レジストの広がりを容易に制御して、寄生容量の増加を抑制することができるので、レジストのリフロー処理を用いる電子素子の製造方法について有用である。
【符号の説明】
【0073】
C チャネル領域
Ir 赤外線
R 感光性樹脂膜
Rba,Rbb,Rbc レジスト
S 有機溶剤の蒸気
Ta 薄膜部
Tb 厚膜部
5a,5b TFT
10 絶縁基板
11aa ゲート電極
12,12a ゲート絶縁膜
13 真性アモルファスシリコン膜(第1半導体膜)
13a 真性アモルファスシリコン層(第1半導体層)
14 nアモルファスシリコン膜(第2半導体膜)
14a nアモルファスシリコン層形成層(第2半導体層形成層)
14b nアモルファスシリコン層(第2半導体層)
15 金属膜
15a ソースドレイン形成層
15ba ソース電極
15c ドレイン電極
16 絶縁膜
16a 保護膜
16aca コンタクトホール
17a 画素電極
20 TFT基板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板に設けられたゲート電極と、
上記ゲート電極を覆うように設けられたゲート絶縁膜と、
上記ゲート絶縁膜上に設けられ、上記ゲート電極に重なるようにチャネル領域が配置された第1半導体層と、
上記第1半導体層上に設けられ、上記チャネル領域が露出するように配置された第2半導体層と、
上記第2半導体層上に設けられ、上記チャネル領域を介して互いに離間するように配置されたソース電極及びドレイン電極とを備えた薄膜トランジスタが設けられた薄膜トランジスタ基板を製造する方法であって、
上記基板に上記ゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、
上記形成されたゲート電極を覆うように、上記ゲート絶縁膜、上記第1半導体層となる第1半導体膜、上記第2半導体層となる第2半導体膜、並びに上記ソース電極及びドレイン電極となる金属膜を順に成膜した後に、該金属膜上に、上記チャネル領域となる領域に重なる部分が相対的に薄くなった薄膜部、並びに上記ソース電極及びドレイン電極となる部分が相対的に厚くなった厚膜部により構成されたレジストを形成するレジスト形成工程と、
上記レジストから露出する上記金属膜をエッチングすると共に、上記レジストの薄膜部を除去して該薄膜部の下方に配置する上記金属膜の上層部をエッチングすることにより、ソースドレイン形成層を形成する第1エッチング工程と、
上記薄膜部が除去されたレジストから露出する上記ソースドレイン形成層及び第2半導体膜の温度差に基づいて、該レジストの該露出するソースドレイン形成層側の粘度が相対的に低くなるように、該レジストに対して有機溶剤の蒸気でリフロー処理を行うことにより、該露出するソースドレイン形成層を覆うように該レジストを変形させるリフロー工程と、
上記変形させたレジストから露出する上記第1半導体膜及び第2半導体膜の積層膜をエッチングして、上記第1半導体層、及び上記第2半導体層となる第2半導体層形成層を形成する第2エッチング工程と、
上記第2エッチング工程で用いたレジストを除去した後に、上記ソースドレイン形成層をエッチングにより薄膜化して上記ソース電極及びドレイン電極を形成し、該形成されたソース電極及びドレイン電極から露出する上記第2半導体層形成層をエッチングして、上記第2半導体層を形成することにより、上記薄膜トランジスタを形成する第3エッチング工程とを備えることを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。
【請求項2】
請求項1に記載された薄膜トランジスタ基板の製造方法において、
上記金属膜は、上記第2半導体膜よりも比熱が小さく、
上記リフロー工程では、上記リフロー処理の前の基板表面温度よりも高温の上記有機溶剤の蒸気で上記リフロー処理を行うことを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。
【請求項3】
請求項1に記載された薄膜トランジスタ基板の製造方法において、
上記金属膜は、上記第2半導体膜よりも赤外線吸収率が高く、
上記リフロー工程では、赤外線を照射しながら、上記有機溶剤の蒸気で上記リフロー処理を行うことを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。
【請求項4】
請求項1に記載された薄膜トランジスタ基板の製造方法において、
上記金属膜は、上記第2半導体膜よりも赤外線吸収率が高く、
上記リフロー工程では、赤外線を瞬間的に照射した後に、上記有機溶剤の蒸気で上記リフロー処理を行うことを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。
【請求項5】
請求項1乃至4の何れか1つに記載された薄膜トランジスタ基板の製造方法において、
上記形成された薄膜トランジスタを覆うように絶縁膜を成膜した後に、該絶縁膜に該薄膜トランジスタのドレイン電極に到達するコンタクトホールを形成することにより、保護膜を形成する保護膜形成工程と、
上記保護膜上に上記コンタクトホールを介して上記ドレイン電極に接続された画素電極を形成する画素電極形成工程とを備えることを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。
【請求項6】
請求項1乃至5の何れか1つに記載された薄膜トランジスタ基板の製造方法において、
上記レジスト形成工程では、上記金属膜上に感光性樹脂膜を成膜した後に、該感光性樹脂膜をハーフトーンで露光することにより、上記レジストを形成することを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate


【公開番号】特開2012−64809(P2012−64809A)
【公開日】平成24年3月29日(2012.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−208523(P2010−208523)
【出願日】平成22年9月16日(2010.9.16)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】