説明

半導体装置及びその製造方法

【課題】TFT回路を備える半導体装置において、歩留まりの低下を抑制可能な半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】ロジック回路10上に形成された層間絶縁膜22と、層間絶縁膜22上に形成され、上部から所定の高さまでシリサイド化されたシリサイド層30を含むアモルファスシリコン層23と、アモルファスシリコン層23上に形成されたTFTと、層間絶縁膜22を貫通する貫通孔24を埋め込むように形成され、ロジック回路10に電気的に接続すると共に、上部がシリサイド層30に接続するコンタクトプラグ25とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、ロジック回路の上層にTFT(Thin Film Transistor)回路を備える半導体集積回
路が用いられている(例えば、特許文献1。)。
【0003】
このような半導体集積回路では、ロジック回路上に形成された層間絶縁膜上にアモルフ
ァスシリコン層を形成し、このアモルファシリコン層をアクティブ領域としてTFT回路が
形成される。ロジック回路とTFT回路の電気的な接続には、層間絶縁膜を貫通するコンタ
クトプラグが用いられる。
【0004】
従来、TFT回路のアクティブ領域であるアモルファスシリコン層と、タングステン(W)
等から構成されるコンタクトプラグとの接続では接続電気抵抗が高くなることが予想され
るため、アモルファスシリコン層をフルシリサイド化させていた。これにより、TFT回路
のアクティブ領域(フルシリサイド化されたアモルファスシリコン層)とコンタクトプラ
グとの接続における接続電気抵抗の低減を図っていた。
【0005】
しかし、層間絶縁膜上のアモルファスシリコン層をフルシリサイド化させた場合、層間
絶縁膜とアモルファスシリコン層の接着性が悪く、アモルファスシリコン層が層間絶縁膜
から剥がれることで、歩留まりが低下するという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】米国特許公報7064018号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、TFT回路を備える半導体装置において、歩留まりの低下を抑制可能な半導
体装置及び半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一態様の半導体装置は、ロジック回路と、前記ロジック回路上に形成された層
間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上に形成され、上部から所定の高さまでシリサイド化された
シリサイド層を含むアモルファスシリコン層と、前記アモルファスシリコン層上に形成さ
れたTFTと、前記層間絶縁膜を貫通する貫通孔を埋め込むように形成され、前記ロジッ
ク回路に電気的に接続すると共に、上部が前記シリサイド層に接続するコンタクトプラグ
と、を備える。
【0009】
本発明の第一の態様の半導体装置の製造方法は、ロジック回路上の層間絶縁膜に形成さ
れた貫通孔にコンタクトプラグを形成する工程と、前記層間絶縁膜を所定の厚みだけエッ
チングする工程と、前記層間絶縁膜及び前記コンタクトプラグ上にアモルファスシリコン
層を形成する工程と、前記アモルファスシリコンを上部から所定の高さまでシリサイド化
する工程と、を備える。
【0010】
本発明の第二の態様の半導体装置の製造方法は、ロジック回路上の層間絶縁膜に形成さ
れた貫通孔にコンタクトプラグを形成する工程と、前記層間絶縁膜及び前記コンタクトプ
ラグ上にアモルファスシリコン層を形成する工程と、前記コンタクトプラグ上の前記アモ
ルファスシリコン層を選択的に所定の高さエッチングする工程と、前記アモルファスシリ
コン層を上部から所定の高さまでシリサイド化する工程と、
を備える。
【0011】
本発明の第三の態様の半導体装置の製造方法は、 ロジック回路上の層間絶縁膜に形成
された貫通孔にコンタクトプラグを形成する工程と、前記コンタクトプラグ上部を選択的
に金属層を形成する工程と、前記層間絶縁膜及び前記コンタクトプラグ上にアモルファス
シリコン層を形成する工程と、前記アモルファスシリコン層を上部から所定の高さまでシ
リサイド化する工程と、を備える。
【0012】
本発明の第四の態様の半導体装置の製造方法は、 ロジック回路上の層間絶縁膜に形成
された貫通孔にコンタクトプラグを形成する工程と、前記層間絶縁膜及び前記コンタクト
プラグ上にアモルファスシリコン層を形成する工程と、前記アモルファスシリコンを上部
から所定の高さまでシリサイド化する工程と、を備える。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、TFT回路を備える半導体装置において、歩留まりの低下を抑制可能
な半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施例に係る半導体装置の全体構成を示す装置断面図である。
【図2】本発明の実施例1に係る半導体装置の構成を示す装置断面図である。
【図3】本発明の実施例1に係る半導体装置の製造方法の一部を示した装置断面図である。
【図4】本発明の実施例1に係る半導体装置の別態様の製造方法の一部を示した装置断面図である。
【図5】本発明の実施例2に係る半導体装置の構成を示す装置断面図である。
【図6】本発明の実施例2に係る半導体装置の製造方法の一部を示した装置断面図である。
【図7】本発明の実施例3に係る半導体装置の構成を示す装置断面図である。
【図8】本発明の実施例3に係る半導体装置の製造方法の一部を示した装置断面図である。
【図9】本発明の実施例4に係る半導体装置の構成を示す装置断面図である。
【図10】本発明の実施例4に係る半導体装置の製造方法の一部を示した装置断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
図面を参照して本発明の実施例について説明する。
【実施例1】
【0016】
図1は、本発明の実施例に係る半導体装置の全体構成を示す装置断面図である。
【0017】
図1に示すように、半導体装置1は、ロジック回路10と、ロジック回路10上に形成
されたTFT回路20とを含む。
【0018】
ロジック回路10は、半導体基板上に形成されたトランジスタ11を有する。さらにロ
ジック回路10は、トランジスタ11上に形成された複数の層間絶縁膜12と、複数の配
線層13と、層間絶縁膜12を貫通する貫通孔14を埋め込むように形成され、配線層1
3間を電気的に接続する複数のコンタクトプラグ15とを有する。
【0019】
TFT回路20は、ロジック回路10上に形成される。TFT回路20は、ロジック回路10
上に形成された層間絶縁膜22と、層間絶縁膜22上に形成されたアモルファスシリコン
層23と、アモルファスシリコン層23上に形成されたTFT40と、層間絶縁膜を貫通す
る貫通孔24を埋め込むように形成され、ロジック回路10に電気的に接続すると共に、
アモルファスシリコン層23に接続するコンタクトプラグ25とを有する。詳細は後述す
るが、アモルファスシリコン層23は、上部から所定の高さまでシリサイド化されたシリ
サイド層30を含む。さらに、コンタクトプラグ25の上部は、アモルファスシリコン層
30のシリサイド層30に接する。
【0020】
次に、図2を参照してTFT回路の構成について、さらに詳細に説明する。図2は、本発
明の実施例1に係る半導体装置の構成を示す装置断面図である。図2には、図1のTFT回
路20の一部構成と、TFT回路10下の配線層13の一部構成とが示されている。
【0021】
配線層13の配線16は、例えば、銅配線である。配線層上の層間絶縁膜22は、例え
ば、SiN膜22aとTEOS膜22bとを含む。
【0022】
層間絶縁膜22上には、アモルファスシリコン層23が形成されている。アモルファス
シリコン層23は、上部から所定の高さまでシリサイド化されたシリサイド層30を含む
。アモルファスシリコン層23の厚みは、例えば、50〜60nm程度である。シリサイド
層30の厚みは、例えば、15〜30nm程度である。アモルファスシリコン層23は、上
部がシリサイド化されたシリサイド層30であり、下部がシリサイド化されていないノン
シリサイド層31である。これにより、アモルファスシリコン層23は、底部においてノ
ンシリサイド層31が層間絶縁膜22と接続する構成となる。このため、従来のように、
シリサイド化されたアモルファスシリコンが層間絶縁膜と接続する構成に比べ、アモルフ
ァスシリコン層23と層間絶縁膜22との密着性が高くなり、アモルファスシリコン層2
3が層間絶縁膜22から剥がれることを防ぐことができる。
【0023】
アモルファスシリコン層23上にはTFT40が形成されている。TFT40は、アモルファ
スシリコン層23をアクティブ領域として形成される。TFT40のゲート絶縁膜41は、
例えば、TEOS膜から構成され、ゲート電極42は、上部がシリサイド化されたアモルファ
スシリコンから構成される。なお、TFT40のチャネル領域は、シリサイド化されていな
いアモルファスシリコンから構成される。
【0024】
層間絶縁膜22を貫通する貫通孔24を埋め込むように、コンタクトプラグ25が形成
されている。コンタクトプラグ25は、貫通孔24内にバリアメタル27を介して形成さ
れる。コンタクトプラグ25は、例えば、タングステンから構成される。コンタクトプラ
グ25は、下部がバリアメタル27を介して配線16に接続されている。これにより、コ
ンタクトプラグ25は、ロジック回路10に電気的に接続される。さらに、コンタクトプ
ラグ25の上部はシリサイド層30に接続する。コンタクトプラグ25は、貫通孔を埋め
込むように形成されると共に、貫通孔から突出する突出部26を備え、突出部26がシリ
サイド層30に接続する構成となっている。これにより、コンタクトプラグ25とアモル
ファスシリコン層23との接続における界面抵抗を低減させることができる。
【0025】
以上のように、本実施例の半導体装置は、アモルファスシリコン層23がシリサイド層
30とノンシリサイド層31とを含み、ノンシリサイド層31が層間絶縁膜22と接する
構成であるとともに、シリサイド層30がコンタクトプラグ25と接続する構成となって
いる。これにより、アモルファスシリコン層23が層間絶縁膜22から剥がれることを防
止できると共に、アモルファスシリコン層23とコンタクトプラグ25との接続における
界面抵抗を低減させることができる。
【0026】
次に、図3を参照して、本実施例の半導体装置の製造方法について説明する。図3は、
本発明の実施例1に係る半導体装置の製造方法の一部を示した装置断面図である。
【0027】
まず、図3(a)に示すように、従来の方法により、ロジック回路(図示せず)上に層
間絶縁膜22を形成した後、層間絶縁膜22に層間絶縁膜22を貫通し、底部に配線16
を露出させる貫通孔24を形成する。次に、従来の方法により、貫通孔24にバリアメタ
ル27を形成した後、CVD(Chemical Vapor Deposition)法等により貫通孔24を埋め込
むようにコンタクトプラグ25を形成する。
【0028】
次に、図3(b)に示すように、CMP(Chemical Mechanical Polishing)により、層間
絶縁膜22とバリアメタル27を平坦化する。次いで、ウェットエッチング又はドライエ
ッチングにより、選択的に、所定の厚みだけ層間絶縁膜22をエッチングする。ここで、
所定の厚みとは、例えば、40nm程度である。これにより、コンタクトプラグ25に、層
間絶縁膜22の貫通孔24から突出する突出部26が形成される。
【0029】
次に、図3(c)に示すように、層間絶縁膜22とコンタクトプラグ25上にアモルフ
ァスシリコン層23を形成する。ここで形成されるアモルファスシリコン層23の厚みは
、例えば、50〜60nm程度である。
【0030】
次に、図3(d)に示すように、CVD法、リソフラフィ等の従来の方法により、アモルフ
ァスシリコン層23上にTFT40を形成する。次いで、アモルファスシリコン層23を上
部から所定の高さまでシリサイド化する。このとき、スパッタリングする金属(例えば、
Ni、Ti、Co等)の膜厚を調整することにより、アモルファスシリコン層23を上部
から所定の高さまでシリサイド化することができる。れにより、アモルファスシリコン層
23上部はシリサイド化されたシリサイド層30となり、アモルファスシリコン層23下
部はシリサイド化されていないノンシリサイド層31となる。これにより、シリサイド層
30とコンタクトプラグ25の突出部26とが接続する。
【0031】
以上の半導体装置の製造方法によれば、アモルファスシリコン層23がシリサイド層3
0とノンシリサイド層31とを含み、ノンシリサイド層31が層間絶縁膜22と接続する
構成であるとともに、シリサイド層30がコンタクトプラグ25と接続する構成を有する
半導体装置を製造できる。これにより、アモルファスシリコン層23が層間絶縁膜22か
ら剥がれることを防止できると共に、アモルファスシリコン層23とコンタクトプラグ2
5との接続における界面抵抗を低減させることが可能な半導体装置を製造することができ
る。
【0032】
(変形例)
実施例1の半導体装置の別態様の製造方法について図4を参照して説明する。図4は、
本発明の実施例1に係る半導体装置の別態様の製造方法の一部を示した装置断面図である

【0033】
まず、図4(a)に示すように、従来の方法により、ロジック回路(図示せず)上に層
間絶縁膜22を形成した後、層間絶縁膜22上に薄いアモルファスシリコン層23aを形
成する。アモルファスシリコン層23aの厚みは、例えば、40nm程度である。次いで、R
IE(Riactive Ion Ethcing)、リソグラフィ等の従来の方法により、アモルファスシリコン
層23a及び層間絶縁膜22に貫通孔24を形成する。
【0034】
次に、図4(b)に示すように、従来の方法により、貫通孔24にバリアメタル27を
形成した後、CVD法により、貫通孔24を埋め込むようにコンタクトプラグ25を形成す
る。次いで、アモルファスシリコン層23a及びコンタクトプラグ25上にアモルファス
シリコン層23bを形成する。アモルファスシリコン層23bの厚みは、例えば、15nm〜
30nm程度である。これにより、コンタクトプラグ25は、突出部26を備えた構造とな
る。また、アモルファスシリコン層23aと、アモルファスシリコン層23bが、アモルフ
ァスシリコン層23となる。
【0035】
次に、図4(c)に示すように、従来の方法により、CVD法、リソフラフィ等の従来の方
法により、アモルファスシリコン層23上にTFTを形成する。次いで、アモルファスシリ
コン層23を上部から所定の高さまでシリサイド化する。このとき、スパッタリングする
金属(例えば、Ni、Ti、Co等)の膜厚を調整することにより、アモルファスシリコ
ン層23を上部から所定の高さまでシリサイド化することができる。これこれにより、ア
モルファスシリコン層23上部はシリサイド化されたシリサイド層30となり、アモルフ
ァスシリコン層23下部はシリサイド化されていないノンシリサイド層31となる。これ
により、シリサイド層30とコンタクトプラグ25の突出部26とが接続する。
【実施例2】
【0036】
次に、図5を参照して、本発明の実施例2について説明する。図5は、本発明の実施例
2に係る半導体装置の構成を示す装置断面図である。実施例1と同一又は同様の構成につ
いては、同一の符号を付し、説明を省略する。
【0037】
本実施例に係る半導体装置2は、実施例1に係る半導体装置と同様、アモルファスシリ
コン層23がシリサイド層30とノンシリサイド層31とを含み、ノンシリサイド層31
が層間絶縁膜22と接する構成となっている。
【0038】
本実施例に係る半導体装置2は、コンタクトプラグ15と、コンタクトプラグ15上の
アモルファスシリコン層23の構成が、実施例1に係る半導体装置1の構成と異なる。
【0039】
コンタクトプラグ25は、層間絶縁膜22を貫通する貫通孔24を埋め込むように形成
されている。層間絶縁膜22上に形成されたアモルファスシリコン層23は、上部がシリ
サイド化されたシリサイド層30であり、下部がシリサイド化されていないノンシリサイ
ド層31である。さらに、コンタクトプラグ25上のアモルファスシリコン層23は、コ
ンタクトプラグ25に接続する下部までシリサイド化されている。また、コンタクトプラ
グ25上のアモルファスシリコン層23は、表面に凹部を有する。
【0040】
以上の構成を備えることにより、実施例2の半導体装置2は、実施例1の半導体装置1
と同様の効果が得られる。
【0041】
次に、図6を参照して、本実施例の半導体装置の製造方法について説明する。図6は、
本発明の実施例2に係る半導体装置の製造方法の一部を示した装置断面図である。図6(
a)は、図3(a)と同様の工程で形成されるので説明を省略する。
【0042】
図6(b)に示すように、層間絶縁膜22及びコンタクトプラグ25上にアモルファス
シリコン層23を形成する。ここで形成されるアモルファスシリコン層23の厚みは、例
えば、50〜60nm程度である。次いで、RIE、リソグラフィ等を従来の方法により、コン
タクトプラグ25上のアモルファスシリコン層23をエッチングする。これにより、コン
タクトプラグ25上のアモルファスシリコン層23が層間絶縁膜22上のアモルファスシ
リコン23に比べ薄い構造となる。
【0043】
次に、図6(c)に示すように、CVD法、リソグラフィ等の従来の方法により、アモルフ
ァスシリコン層23上にTFTを形成する。次いで、アモルファスシリコン層23を上部か
ら所定の高さまでシリサイド化する。これにより、層間絶縁膜22上に形成されたアモル
ファスシリコン層23は、上部がシリサイド化されたシリサイド層30であり、下部がシ
リサイド化されていないノンシリサイド層31である。さらに、コンタクトプラグ25上
のアモルファスシリコン層23は、コンタクトプラグ25に接続する下部までシリサイド
化される。
【実施例3】
【0044】
次に、図7を参照して、本発明の実施例3について説明する。図7は、本発明の実施例
3に係る半導体装置の構成を示す装置断面図である。実施例1と同一又は同様の構成につ
いては、同一の符号を付し、説明を省略する。
【0045】
本実施例に係る半導体装置3は、実施例1に係る半導体装置と同様、アモルファスシリ
コン層23がシリサイド層30とノンシリサイド層31とを含み、ノンシリサイド層31
が層間絶縁膜22と接する構成となっている。
【0046】
本実施例に係る半導体装置2は、コンタクトプラグ15と、コンタクトプラグ15上の
アモルファスシリコン層23の構成が、実施例1に係る半導体装置1の構成と異なる。
【0047】
層間絶縁膜22上に形成されたアモルファスシリコン層23は、上部がシリサイド化さ
れたシリサイド層30であり、下部がシリサイド化されていないノンシリサイド層31で
ある。コンタクトプラグ25は、層間絶縁膜22を貫通する貫通孔24を埋め込むように
形成されている。さらに、コンタクトプラグ25は、上部がシリサイド化されたコンタク
トプラグシリサイド層28を備える。コンタクトプラグ25は、コンタクトプラグシリサ
イド層28が、層間絶縁膜22から突出した構造となっている。これにより、コンタクト
プラグシリサイド層28がシリサイド層30に接続する。
【0048】
以上の構成を備えることにより、実施例3の半導体装置2は、実施例1の半導体装置1
と同様の効果が得られる。
【0049】
次に、図8を参照して、本実施例の半導体装置の製造方法について説明する。図8は、
本発明の実施例3に係る半導体装置の製造方法の一部を示した装置断面図である。図8(
a)は、図3(a)と同様の工程で形成されるので説明を省略する。
【0050】
図8(b)に示すように、コンタクトプラグ25及びバリアメタル27上に、スパッタ
リング、リソグラフィ等の従来の技術により、Ni又はCoW等の金属を、選択的に形成
する。これにより、コンタクトプラグ25及びバリアメタル27上にコンタクトプラグシ
リサイド層28を形成する。次いで、層間絶縁膜22とコンタクトプラグシリサイド層2
8上にアモルファスシリコン層23を形成する。ここで、アモルファスシリコン層23の
厚みは、例えば、50〜60nm程度である。
【0051】
次に、図8(c)に示すように、従来の方法により、CVD法、リソフラフィ等の従来の方
法により、アモルファスシリコン層23上にTFTを形成する。次いで、アモルファスシリ
コン層23を上部から所定の高さまでシリサイド化する。このとき、スパッタリングする
金属(例えば、Ni、Ti、Co等)の膜厚を調整することにより、アモルファスシリコ
ン層23を上部から所定の高さまでシリサイド化することができる。これにより、アモル
ファスシリコン層23上部はシリサイド化されたシリサイド層30となり、アモルファス
シリコン層23下部はシリサイド化されていないノンシリサイド層31となる。これによ
り、シリサイド層30とコンタクトプラグシリサイド層28とが接続する。
【実施例4】
【0052】
次に、図9を参照して、本発明の実施例4について説明する。図9は、本発明の実施例
4に係る半導体装置の構成を示す装置断面図である。実施例1と同一又は同様の構成につ
いては、同一の符号を付し、説明を省略する。
【0053】
本実施例に係る半導体装置4は、実施例1に係る半導体装置と同様、アモルファスシリ
コン層23がシリサイド層30とノンシリサイド層31とを含み、ノンシリサイド層31
が層間絶縁膜22と接する構成となっている。
【0054】
本実施例に係る半導体装置2は、コンタクトプラグ15と、コンタクトプラグ15上の
アモルファスシリコン層23の構成が、実施例1に係る半導体装置1の構成と異なる。
【0055】
コンタクトプラグ25は、層間絶縁膜22を貫通する貫通孔24を所定の高さまで埋め
込むように形成されている。アモルファスシリコン層23は、コンタクトプラグ25上に
、貫通孔24を埋め込むように形成され、かつ、層間絶縁膜22上では、上部がシリサイ
ド化されたシリサイド層30であり、下部がシリサイド化されていないノンシリサイド層
31である。アモルファスシリコン層23の貫通孔24を埋め込むように形成された部分
は、シリサイド化され、かつ、アモルファスシリコン層23上部のシリサイド層30とつ
ながっている。
【0056】
以上の構成を備えることにより、実施例4の半導体装置2は、実施例1の半導体装置1
と同様の効果が得られる。
【0057】
次に、図10を参照して、本実施例の半導体装置の製造方法について説明する。図10
は、本発明の実施例4に係る半導体装置の製造方法の一部を示した装置断面図である。
【0058】
まず、図10(a)に示すように、従来の方法により、ロジック回路(図示せず)上に
層間絶縁膜22を形成した後、層間絶縁膜22に層間絶縁膜22を貫通し、底部に配線1
6を露出させる貫通孔24を形成する。次に、従来の方法により、貫通孔24にバリアメ
タル27を形成した後、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により貫通孔24を埋め込
むようにコンタクトプラグ25を形成する。次いで、CMP(Chemical Mechanical Polishi
ng)により、層間絶縁膜22とバリアメタル27を平坦化する。次いで、ウェットエッチ
ング又はドライエッチングにより、選択的に、所定の高さまでコンタクトプラグ25をエ
ッチングする。これにより、コンタクトプラグ25が、層間絶縁膜22に対して凹部を有
する構造が形成される。
【0059】
次に、図10(b)に示すように、層間絶縁膜22及びコンタクトプラグ25上にアモ
ルファスシリコン層23を形成する。ここで形成されるアモルファスシリコン層23の厚
みは、例えば、50〜60nm程度である。このとき、コンタクトプラグ25上のアモルフ
ァスシリコン層23は、一部貫通孔内に埋め込まれる。これにより、アモルファスシリコ
ン層23は、表面に凹部を備える。
【0060】
次に、図10(c)に示すように、CVD法、リソグラフィ等の従来の方法により、アモル
ファスシリコン層23上にTFTを形成する。次いで、アモルファスシリコン層23を上部
から所定の高さまでシリサイド化する。これにより、層間絶縁膜22上に形成されたアモ
ルファスシリコン層23は、上部がシリサイド化されたシリサイド層30であり、下部が
シリサイド化されていないノンシリサイド層31である。さらに、コンタクトプラグ25
上のアモルファスシリコン層23は、コンタクトプラグ25に接続する下部までシリサイ
ド化される。
【0061】
なお、前述した各実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明
を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更
/改良されうると共に、本発明にはその等価物も含まれる。
【符号の説明】
【0062】
1 半導体装置
10 ロジック回路
11 トランジスタ
12、22 層間絶縁膜
13 配線層
14 貫通孔
15 コンタクトプラグ
16 配線
20 TFT回路
22a SiN膜
22b TEOS膜
23 アモルファスシリコン層
24 貫通孔
25 コンタクトプラグ
26 突出部
27 バリアメタル
28 コンタクトプラグシリサイド層
30 シリサイド層
31 ノンシリサイド層
40 TFT
41 ゲート絶縁膜
42 ゲード電極

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ロジック回路と、
前記ロジック回路上に形成された層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜上に形成され、上部から所定の高さまでシリサイド化されたシリサイド
層を含むアモルファスシリコン層と、
前記アモルファスシリコン層上に形成されたTFTと、
前記層間絶縁膜を貫通する貫通孔を埋め込むように形成され、前記ロジック回路に電気
的に接続すると共に、上部が前記シリサイド層に接続するコンタクトプラグと、
を備えることを特徴とする半導体装置。
【請求項2】
前記コンタクトプラグが前記貫通孔から突出する突出部を備え、前記突出部が前記シリ
サイド層に接続することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
【請求項3】
前記コンタクトプラグ上の前記アモルファスシリコン層は、前記コンタクトプラグに接
続する下部までシリサイド化されていることを徳著とする請求項1に記載の半導体装置。
【請求項4】
前記コンタクトプラグが、上部に選択的に形成された金属層を備え、前記コンタクトプ
ラグシリサイド層が前記アモルファスシリコン層の前記シリサイド層に接続することを特
徴とする請求項1記載の半導体装置。
【請求項5】
前記コンタクトプラグが前記貫通孔の所定の高さまで埋め込まれるようにして形成され
、前記アモルファスシリコン層が前記コンタクトプラグ上の前記貫通孔を埋め込むように
形成され、前記コンタクトプラグ上の前記アモルファスシリコン層が前記コンタクトプラ
グに接続する下部までシリサイド層であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
【請求項6】
ロジック回路上の層間絶縁膜に形成された貫通孔にコンタクトプラグを形成する工程と

前記層間絶縁膜を所定の厚みだけエッチングする工程と、
前記層間絶縁膜及び前記コンタクトプラグ上にアモルファスシリコン層を形成する工程
と、
前記アモルファスシリコンを上部から所定の高さまでシリサイド化する工程と、
を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項7】
ロジック回路上の層間絶縁膜に形成された貫通孔にコンタクトプラグを形成する工程と

前記層間絶縁膜及び前記コンタクトプラグ上にアモルファスシリコン層を形成する工程
と、
前記コンタクトプラグ上の前記アモルファスシリコン層を選択的に所定の高さエッチン
グする工程と、
前記アモルファスシリコン層を上部から所定の高さまでシリサイド化する工程と、
を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項8】
ロジック回路上の層間絶縁膜に形成された貫通孔にコンタクトプラグを形成する工程と

前記コンタクトプラグ上部を選択的に金属層を形成する工程と、
前記層間絶縁膜及び前記コンタクトプラグ上にアモルファスシリコン層を形成する工程
と、
前記アモルファスシリコン層を上部から所定の高さまでシリサイド化する工程と、
を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2011−210744(P2011−210744A)
【公開日】平成23年10月20日(2011.10.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−73714(P2010−73714)
【出願日】平成22年3月26日(2010.3.26)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】