説明

III−V族窒化物半導体基板及びIII−V族窒化物半導体基板の製造方法

【課題】粗研磨を実施したときのクラックの発生率を低下することができるIII−V族窒化物半導体基板及びIII−V族窒化物半導体基板の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るIII−V族窒化物半導体基板は、異種基板上にファセット面で成長したIII−V族窒化物半導体結晶の第1の領域と、異種基板上に所定の面方位で成長したIII−V族窒化物半導体結晶の第2の領域とを有し、第1の領域は、第2の領域に対して10%以下の面積比を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、III−V族窒化物半導体基板及びIII−V族窒化物半導体基板の製造方法に関する。特に、本発明は、クラックの発生率が低いIII−V族窒化物半導体基板及びIII−V族窒化物半導体基板の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウムガリウム(InGaN)、及び窒化ガリウムアルミニウム(GaAlN)等のIII−V族窒化物半導体層は、有機金属気相成長(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:MOVPE)法、分子線エピタキシー(Molecular Beam Epitaxy:MBE)法、又はハイドライド気相成長(Hydride Vapor Phase Epitaxy:HVPE)法等を用いて下地基板上にエピタキシャル成長して形成される。
【0003】
ここで、III−V族窒化物半導体層と格子定数が整合する下地基板が存在しないため、低欠陥のIII−V族窒化物半導体層を成長することが困難であり、成長により形成されるIII−V族窒化物半導体層中には転位等の多くの結晶欠陥が含まれていた。結晶欠陥はIII−V族窒化物半導体層を用いて形成される発光素子等の素子特性の向上を阻害する要因であり、低欠陥のIII−V族窒化物半導体の形成が望まれている。
【0004】
そこで、高性能の発光素子等の素子の形成に用いられる低欠陥のIII−V族窒化物半導体の基板を形成する方法としては、下地基板に開口部を有するマスクを形成して、開口部からラテラル成長させることにより転位の少ないGaN層を得るELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)法がある(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
また、下地基板に酸化シリコンマスクを用いて開口部を有するマスクを形成して、開口部にファセットを形成することにより転位の伝播方向を変更して、エピタキシャル成長層の上面にいたる貫通転位を低減するFIELO(Facet−Initiated Epitaxal Lateral Overgrowth)法がある(例えば、非特許文献1参照)。
【0006】
更に、ガリウム砒素(GaAs)基板上にパターニングした窒化珪素等のマスクを用いてGaNを成長させることにより、結晶表面に意図的にファセット面で囲まれたピットを複数形成して、ピットの底部に転位を集積させて、その他の領域を低転位化するDEEP(Dislocation Elimination by the Epi−growth with Inverted−Pyramidal Pits)法がある(例えば、特許文献2参照)。
【0007】
これらELO法、FIELO法、及びDEEP法は、結晶成長中に結晶内を伝播する転位がファセット面の存在によりその伝播の進行方向を曲げる性質を利用して、転位が結晶表面に到達しないようにして基板表面の転位密度を低下させることができる。また、結晶成長界面に、ファセットで囲まれたピットを形成しつつ結晶成長させると、ピットの底部に高密度に転位が集積する性質を利用して、ピットの底部において転位を互いに衝突させて転位を消滅させること、あるいは転位ループを形成させて表面への転位の進行をとめることができる。
【0008】
以上述べた特許文献1、特許文献2及び非特許文献1に記載のIII−V族窒化物半導体の結晶成長方法では、いずれもファセット成長により結晶転位の伝播方向を変えて、結晶表面を低転位にしている。このようにエピタキシャル成長した結晶を得た後、結晶表面に残存したファセット成長による凹凸がなくなるまで粗研磨して表面の平坦な結晶を得ている。
【特許文献1】特開平11−251253号公報
【特許文献2】特開2003−165799号公報
【非特許文献1】A. Usui, et. al., Jpn. J. Appl. Phys. Vol.36 (1997) L899
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかし、特許文献1、特許文献2及び非特許文献1に記載のIII−V族窒化物半導体の結晶成長方法では、得られた基板を粗研磨するとクラックが発生するという問題がある。本発明者は、このクラックの発生が結晶表面積に対するファセット面で成長した領域の割合に依存しているという知見を得た。
【0010】
したがって、本発明の目的は、粗研磨を実施したときのクラックの発生率を低下することができるIII−V族窒化物半導体基板及びIII−V族窒化物半導体基板の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は、上記目的を達成するため、異種基板上にファセット面で成長したIII−V族窒化物半導体結晶の第1の領域と、異種基板上に所定の面方位で成長したIII−V族窒化物半導体結晶の第2の領域とを有し、第1の領域は、第2の領域に対して10%以下の面積比を有するIII−V族窒化物半導体基板が提供される。
【0012】
また、上記III−V族窒化物半導体基板は、第1の領域及び第2の領域は、異種基板としてサファイア基板上に成長させられた後、サファイア基板から分離されてもよい。また、第2の領域は、所定の面方位として(0001)面で成長させられてもよい。
【0013】
また、本発明は、上記目的を達成するため、異種基板上にIII−V族窒化物半導体の原料ガスを第1の分圧で供給して所定の面方位とファセット面とでIII−V族窒化物半導体を異種基板上に成長させる第1の結晶成長工程と、第1の結晶成長工程を所定時間継続させた後、第1の分圧よりも高い圧力の第2の分圧でIII−V族窒化物半導体の原料ガスを供給することによりファセット面での結晶成長を抑制して、所定の面方位とファセット面とでIII−V族窒化物半導体を成長させる第2の結晶成長工程とを備えるIII−V族窒化物半導体基板の製造方法が提供される。
【0014】
また、上記III−V族窒化物半導体基板の製造方法は、第2の結晶成長工程が、ファセット面で成長する領域の面積が所定の面方位で成長する領域の面積の10%以下となる第2の分圧でIII−V族窒化物半導体の原料ガスを供給してもよい。また、所定の面方位が、(0001)面であってもよい。
【発明の効果】
【0015】
本発明のIII−V族窒化物半導体基板の製造方法によれば、粗研磨を実施したときのクラックの発生率を低下することができるIII−V族窒化物半導体基板を提供することができ、かつ、粗研磨を実施したときのクラックの発生率を低下することができるIII−V族窒化物半導体基板の製造方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係るIII−V族窒化物半導体基板の製造の流れの一例を示す。
【0017】
本実施形態においては、まず、塩化ガリウム(GaCl)ガス、及びアンモニア(NH)ガスを原料として用いるハイドライド気相成長(Hydride Vapor Phase Epitaxy:HVPE)法を用いて、異種基板としてのサファイア基板10上に所定の厚さのIII−V族窒化物半導体結晶としてのGaN結晶をエピタキシャル成長させる。そして、サファイア基板10上に成長したのGaN結晶からサファイア基板10を除去して、III−V族窒化物半導体基板としてのGaN基板(GaN自立基板)を得る。
【0018】
具体的には、まず、図1(a)に示すように、所定の面方位としての(0001)面、すなわち、C面10aを有するサファイア基板10を、HVPE炉に導入する。HVPE炉では、GaN結晶の原料ガスとして、第1の分圧を有するGaClとNHとを用いる。そして、キャリアガスとして、5%の水素(H)と95%の窒素(N)との混合ガスを用いる。また、GaN結晶の成長条件は、常圧、サファイア基板10の温度を1050℃に設定する。
【0019】
結晶成長を開始すると、図1(b)に示すように、GaN結晶からなる複数の初期核20が、サファイア基板10上に3次元の島状に生成する。そして、図1(c)に示すように、複数の初期核20の側壁にファセット面30aが生じてGaN結晶の成長が進行する。GaN結晶の成長が進行するに伴い、GaN結晶22の頂上の領域が平坦化する。そして、平坦化したGaN結晶22は、サファイア基板10の表面と水平の方向に成長する。
【0020】
ここで、GaN結晶の結晶成長初期においてファセット面30aを露出したままの凹凸が存在する状態で結晶成長を所定時間だけ進行させた後、GaN結晶の成長条件を所定の結晶成長条件に変更する。具体的には、結晶成長開始時から所定時間経過後のGaCl分圧を、結晶成長開始時の第1の分圧より所定の圧力だけ増加させた第2の分圧に変更して、ファセット面30aでの結晶成長を抑制する。より具体的には、結晶成長の表面のファセット面で成長する第1の領域としての領域の総面積が、C面で成長する第2の領域としての領域の総面積の10%以下となるGaCl分圧になるように、GaCl分圧を変更する。
【0021】
そして、結晶成長が進行すると、GaN結晶22とGaN結晶22の原料ガスの気相との成長界面は完全には平坦化せず、GaN結晶22の表面には複数のファセット面30aで包囲された複数のピット30が発生する。続いて、GaN結晶の成長を進行させると、図1(d)に示すように、GaN結晶24の表面の平坦化が更に進行する。この状態においては、GaN結晶24の表面は完全には平坦化せず、複数の凹凸部24aが含まれている。
【0022】
続いて、GaN結晶24が形成されたサファイア基板10をHVPE炉から取り出して、サファイア基板10を除去する。具体的には、サファイア基板10を透過すると共に、GaN結晶24においては吸収される波長の高出力の紫外線レーザ光を、サファイア基板10のGaN結晶24が形成されている面の反対側から照射する。そして、GaN結晶24とサファイア基板10との界面の領域を融解することにより、サファイア基板10とGaN結晶24とを分離する(レーザリフトオフ法)。これにより、図1(e)に示すように、GaN基板26が得られる。
【0023】
次に、図1(f)に示すように、GaN基板26の表面であるGa面を粗研磨することにより、研磨面40aを有するGaN自立基板40が得られる。なお、GaN基板26の粗研磨は、所定の粒度を有するダイヤモンド粒子を用いて実施する。一例として、ダイヤモンドの粒度が500番のダイヤモンド粒子を用いる。
【0024】
なお、図1(b)において、結晶成長の開始時から所定時間経過後にGaCl分圧を所定分圧だけ増加させることにより、結晶成長初期のファセット面を露出したままの凹凸としての初期核20のサファイア基板10上における密度を減少させることもできる。これにより、図1(d)のような結晶成長の終了時において、GaN結晶24の表面の凹凸部24aが残る領域を減少させることができる。
【0025】
図2は、本発明の実施の形態に係るIII−V族窒化物半導体基板の検査方法の概念を示す。
【0026】
上記図1において説明したIII−V族窒化物半導体基板の製造方法において得られたIII−V族窒化物半導体基板としてのGaN自立基板40の表面を、蛍光顕微鏡を用いて検査する。この検査においては、研磨時においてGaN自立基板40に発生したクラックと、結晶成長時においてC面で成長した領域(C面成長領域40b)の面積とファセット面で成長した領域(ファセット成長領域40c)の面積とを調査する。
【0027】
表1は、複数のGaCl分圧でGaN結晶をサファイア基板上に成長したときにおけるC面成長した領域の総面積に対するファセット成長した領域の総面積の割合を示す。
【0028】
【表1】

【0029】
表1においては、供給ガス中のNH分圧を5.07×10Paに設定すると共に、供給ガス中のGaCl分圧を変化させてGaN基板を形成した。すなわち、供給ガス中のGaCl分圧を、0.51×10Pa、1.01×10Pa、2.03×10Pa、3.04×10Pa、4.05×10Paのそれぞれに設定してGaN基板を形成した。その他の成長条件は図1の上記説明における成長条件と同一である。なお、成長したGaN結晶は、全体で600μmの厚さである。
【0030】
複数のGaCl分圧のそれぞれを用いてサファイア基板10上に成長したGaN結晶24を、レーザリフトオフ法を用いてサファイア基板10から分離した。そして、所定粒度のダイヤモンド粒子を用いてGaN結晶24の表面(Ga面)を粗研磨して、厚さが400μmのGaN自立基板40を得た。なお、この粗研磨は、粒度が500番のダイヤモンド粒子を埋め込んだ直径200mmの固定砥粒の砥石を用い、砥石の回転数を1500rpm、砥石送り速度を0.1μm/秒に設定して実施した。その後、蛍光顕微鏡を用いて、GaN自立基板40の表面における、結晶成長時にC面で成長(C面成長)した領域の面積とファセット面で成長(ファセット成長)した領域の面積とを調査した。
【0031】
表1を参照すると分かるように、C面成長した領域の総面積に対するファセット成長した領域の総面積の割合は、GaCl分圧が0.51×10Pa、1.01×10Pa、2.03×10Pa、3.04×10Pa、そして4.05×10Paと増加するにしたがって、略線形に減少することが示された。
【0032】
表2は、本発明の実施例に係るIII−V族窒化物半導体結晶の成長方法において、複数のGaCl分圧でGaN結晶をサファイア基板上に成長したときにおけるC面成長した領域の総面積に対するファセット成長した領域の総面積の割合を示す。
【0033】
【表2】

【0034】
本実施例においては、GaN結晶の成長条件を結晶成長の途中で変更してGaN結晶を成長した。具体的には、表1における複数のGaCl分圧で結晶成長を開始時から10分経過した後に、それぞれのGaCl分圧を1.52×10Paに増加させた。その他の結晶成長条件、リフトオフ方法、研磨条件、及び検査方法は表1の場合と同一である。
【0035】
表2を参照すると分かるように、C面で成長した領域の総面積に対するファセット面で成長した領域の総面積の割合は、GaCl分圧を結晶成長開始時から所定時間経過後に増加させることにより、表1の場合よりも低下することが示された。特に、結晶成長初期のGaCl分圧が3.04×10Pa及び4.05×10Paであって、結晶開始から10分経過後にGaCl分圧を1.52×10Paに更に増加させることにより、C面成長した領域の総面積に対するファセット成長した領域の総面積の割合が10%以下になることが示された。
【0036】
表3は、C面成長した領域の総面積に対するファセット面成長した領域の面積の割合に応じた、基板表面を粗研磨したときのクラック発生率の調査結果を示す。
【0037】
【表3】

【0038】
図3は、C面成長した領域の総面積に対するファセット面成長した領域の面積の割合に応じた、基板表面を粗研磨したときのクラック発生率のグラフを示す。
【0039】
まず、上記表1及び表2のように結晶成長条件を変化させて複数のGaN基板を形成した。具体的には、C面成長した領域の総面積に対するファセット成長した領域の総面積の割合が90%から100%、80%から90%、70%から80%、60%から70%、50%から60%、40%から50%、30%から40%、20%から30%、10%から20%、及び0%から10%であるGaN基板をそれぞれ50枚ずつ形成した。そして、ダイヤモンド粒子(粒度500番)でGaN基板の基板表面(Ga面)を粗研磨することにより、クラックの発生率を調査した。
【0040】
表3及び図3を参照すると分かるように、C面成長した領域の総面積に対するファセット成長した領域の総面積の割合が0%から10%の範囲内で形成されたGaN基板において、クラック発生率が4%となった。
【0041】
なお、C面で成長した領域の総面積に対するファセット面で成長した領域の総面積の割合が異なることによりGaN基板の粗研磨時のクラック発生率が異なる理由は、発明者は次のように推測した。
【0042】
すなわち、C面で成長した領域とファセット面で成長した領域とはそれぞれ、化学的及び物理的な性質が異なるため、粗研磨時にC面で成長した領域とファセット面で成長した領域とのそれぞれに不均一に加工歪が入る。そして、この加工歪によりGaN基板表面に応力が発生して、クラックが発生しやすいと発明者は推測した。また、GaN基板表面には、ファセット構造による凹凸が残り、GaN基板表面の形状が不均一になるため、基板の粗研磨時にクラックが発生しやすいとも発明者は推測した。
【0043】
これらの推測は、発明者の以下の知見から得られたものである。すなわち、結晶成長時にファセット面で成長した領域は、C面で成長した領域よりも酸素が多くドープされることが知られている。また、発明者が、GaN基板の表面をSIMS(Secondary Ion Mas Spectroscopy)により分析したところ、結晶成長の反応管の材質として用いられている石英に含まれるシリコン(Si)が、ファセット面で成長した領域とC面で成長した領域とのそれぞれに異なる濃度で含まれていることが分かった。発明者によると、ファセット面で成長した領域のSi濃度は6×1018cm−3であり、C面で成長した領域のSi濃度は、1×1017cm−3であることが分かった。
【0044】
これにより発明者は、C面で成長した領域とファセット面で成長した領域とはそれぞれ、化学的及び物理的な性質が異なるという知見を得た。そして、結晶表面に残存したファセット面で成長した領域による凹凸は、研磨により除去することを要する。研磨は、粗研磨、精密研磨、及び化学機械研磨(Chemical−Mechanical−Polishing:CMP)の3段階の研磨により実施する。この際に、砥粒の粒径を粗研磨、精密研磨、及び化学機会研磨の順に小さくしていくことによりウエハ表面をミラー化する。研磨においては粗研磨時に用いる砥粒の粒径が他の研磨において用いる砥粒の粒径より大きいため、最も基板にダメージを与える。特に、発明者は、化学的及び機械的な性質がそれぞれ異なるC面で成長した領域とファセット面で成長した領域とが混在することにより、粗研磨時に基板にクラックが発生しやすいと考えたものである。
【0045】
以上により、サファイア基板10上に成長したGaN基板をサファイア基板10から分離した後の粗研磨時のクラック発生率を大幅に低下させるには、C面で成長した領域の総面積に対するファセット面で成長した領域の面積の割合を10%以下にすればよいことが示された。
【0046】
(実施の形態の効果)
本発明の実施の形態によれば、III−V族窒化物半導体結晶としてのGaN結晶の結晶成長開始時から所定時間経過後に所定の原料ガスの分圧を増加させることにより、C面で成長した領域の総面積に対するファセット面で成長した領域の総面積の割合を10%以下にすることができる。これにより、得られたIII−V族窒化物半導体基板を粗研磨したときのクラック発生率を大幅に低下させることができる。
【0047】
以上、本発明の実施の形態及び実施例を説明したが、上記に記載した実施の形態及び実施例は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態及び実施例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】実施の形態に係るIII−V族窒化物半導体基板の製造工程の図である。
【図2】実施の形態に係るIII−V族窒化物半導体基板の検査方法の概念図である。
【図3】C面成長した領域の総面積に対するファセット面成長した領域の面積の割合に応じた、基板表面を粗研磨したときのクラック発生率を示す図である。
【符号の説明】
【0049】
10 サファイア基板
10a C面
20 初期核
22、24 GaN結晶
24a 凹凸部
26 GaN基板
30 ピット
30a ファセット面
40 GaN自立基板
40a 研磨面
40b C面成長領域
40c ファセット成長領域

【特許請求の範囲】
【請求項1】
異種基板上にファセット面で成長したIII−V族窒化物半導体結晶の第1の領域と、
前記異種基板上に所定の面方位で成長したIII−V族窒化物半導体結晶の第2の領域とを有し、
前記第1の領域は、前記第2の領域に対して10%以下の面積比を有する
III−V族窒化物半導体基板。
【請求項2】
前記第1の領域及び前記第2の領域は、前記異種基板としてサファイア基板上に成長させられた後、前記サファイア基板から分離される
請求項1に記載のIII−V族窒化物半導体基板。
【請求項3】
前記第2の領域は、前記所定の面方位として(0001)面で成長させられる
請求項1又は2に記載のIII−V族窒化物半導体基板。
【請求項4】
異種基板上にIII−V族窒化物半導体の原料ガスを第1の分圧で供給して所定の面方位とファセット面とでIII−V族窒化物半導体を前記異種基板上に成長させる第1の結晶成長工程と、
前記第1の結晶成長工程を所定時間継続させた後、前記第1の分圧よりも高い圧力の第2の分圧で前記III−V族窒化物半導体の原料ガスを供給することにより前記ファセット面での結晶成長を抑制して、前記所定の面方位と前記ファセット面とでIII−V族窒化物半導体を成長させる第2の結晶成長工程と
を備えるIII−V族窒化物半導体基板の製造方法。
【請求項5】
前記第2の結晶成長工程が、前記ファセット面で成長する領域の面積が前記所定の面方位で成長する領域の面積の10%以下となる前記第2の分圧で前記III−V族窒化物半導体の原料ガスを供給する
請求項4に記載のIII−V族窒化物半導体基板の製造方法。
【請求項6】
前記所定の面方位が、(0001)面である
請求項4又は5に記載のIII−V族窒化物半導体基板の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−46369(P2009−46369A)
【公開日】平成21年3月5日(2009.3.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−216223(P2007−216223)
【出願日】平成19年8月22日(2007.8.22)
【出願人】(000005120)日立電線株式会社 (3,358)
【Fターム(参考)】