説明

III族窒化物基板として使用可能なIII族窒化物結晶およびその製造方法並びにそれを用いた半導体素子

【課題】 高品位であり、製造効率も高く、しかも半導体製造プロセスの基板として使用可能で、有用なIII族窒化物結晶の製造方法を提供する。
【解決手段】 III族窒化物結晶の製造方法において、組成式AlsGatIn1-s-tN(ただし、0≦s≦1、0≦t≦1、s+t≦1)で表される半導体からなる第1の層11を形成し、窒素を含む雰囲気下において、ガリウム、アルミニウムおよびインジウムから選ばれる少なくとも1つのIII族元素とアルカリ金属とを含む融液に第1の層11の表面を接触させることによって、第1の層11よりも転位密度等の結晶構造の欠陥が大きい第2の層12を形成し、窒素を含む雰囲気下において、上記融液中で、組成式AluGavIn1-u-vN(ただし、0≦u≦1、0≦v≦1、u+v≦1)で表される半導体からなり転位密度等の結晶構造の欠陥が第2の層12よりも小さい第3の層13を結晶成長させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、III族窒化物基板として使用可能なIII族窒化物結晶およびその製造方法、ならびにそれを用いた半導体素子に関する。
【背景技術】
【0002】
窒化ガリウム(GaN)などのIII族窒化物化合物半導体(以下、III族窒化物半導体またはGaN系半導体という場合がある)は、青色や紫外光を発光する半導体素子の材料として注目されている。例えば、青色レーザダイオード(LD)は、高密度光ディスクやディスプレイなどに利用され、また青色発光ダイオード(LED)はディスプレイや照明などに利用される。また、紫外線LDはバイオテクノロジなど先端分野への利用が期待され、紫外線LEDは蛍光灯の紫外線源などとして期待されている。
【0003】
LDやLED用のIII族窒化物半導体(たとえばGaN)の基板は、例えば、気相エピタキシャル成長によって形成されている。この方法では、基板としてサファイア基板を用い、この基板の上にIII族窒化物結晶をヘテロエピタキシャル成長させる。この方法で得られる結晶の転位密度は、通常、約108cm-2〜109cm-2であり、このため、この方法では、転位密度の減少が重要な課題となっている。この課題を解決するために、例えば、ELOG(Epitaxial lateral overgrowth)法が開発されている(例えば、特許文献1参照)。この方法によれば、転位密度を105cm-2〜106cm-2程度まで下げることができるが、作製工程が複雑であるという別の問題がある。
【0004】
一方、気相エピタキシャル成長とは別の製造方法として、液相で結晶成長を行う方法も検討されている。しかしながら、GaNやAlNなどのIII族窒化物単結晶の融点における窒素の平衡蒸気圧は1万atm(10000×1.013×105Pa)以上であるため、従来、GaNを液相で成長させるためには1200℃で8000atm(8000×1.013×105Pa)の過酷な条件が必要とされる。これに対し、近年、Naフラックスを用いることで、750℃、50atm(50×1.013×105Pa)という比較的低温低圧でGaNを合成する方法が開発された(例えば、特許文献2参照)。
【0005】
最近では、アンモニアを含む窒素ガス雰囲気下においてGaとNaとの混合物を800℃、50atm(50×1.013×105Pa)で溶融させ、この融液を用いて96時間の育成時間で、最大結晶サイズが1.2mm程度の単結晶が得られている(例えば、特許文献3参照)。
【0006】
また、サファイア基板上に有機金属気相成長(MOCVD:Metalorganic Chemical Vapor Deposition)法によりGaN結晶層を成膜したのち、液相成長(LPE:Liquid Phase Epitaxy)法によって単結晶を成長させる方法も報告されている(例えば、非特許文献1参照)
しかしながら、従来の技術では、得られるIII族窒化物結晶の品質は十分とはいえず、より高品質の結晶を製造する技術が求められている。また、従来の技術により得られるIII族窒化物結晶は、その製造方法が煩雑であったり、また半導体製造プロセスの基板として用いる場合に問題があった。
【特許文献1】特開平11−145516号公報
【特許文献2】米国特許5868837号
【特許文献3】特開2002−293696号公報
【非特許文献1】Jpn. J. Appl. Phys., Vol42, (2003) pp4-6
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
そこで、本発明の目的は、高品位であり、製造効率も高く、しかも半導体製造プロセスの基板として使用可能で、有用なIII族窒化物結晶およびその製造方法並びにそれを用いた半導体素子を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記目的を達成するために、本発明のIII族窒化物結晶は、組成式AlsGatIn1-s-tN(ただし、0≦s≦1、0≦t≦1、s+t≦1)で表される半導体からなる第1の層と、
前記第1の層上に形成された第2の層と、
液相成長法によって前記第2の層上に形成された組成式AluGavIn1-u-vN(ただし、0≦u≦1、0≦v≦1、u+v≦1)で表される半導体からなる第3の層とを含み、
前記第2の層は、ガリウム、アルミニウムおよびインジウムから選ばれる少なくとも1つの元素と窒素とを含み、
前記第1の層、前記第2の層および前記第3の層は、少なくともその一部に結晶構造を有し、前記第2の層の前記結晶構造の欠陥密度が、前記第1の層および第3の層の欠陥密度よりも大きいことを特徴とするIII族窒化物結晶である。なお、前記本発明のIII族窒化物結晶は、III族窒化物基板として使用可能である。すなわち、本発明のIII族窒化物結晶は、III族窒化物基板そのものとして使用してもよい。
【0009】
また、本発明の製造方法は、前記本発明のIII族窒化物結晶の製造方法であって、下記の(i)、(ii)および(iii)の工程を含む製造方法である。
(i)組成式AlsGatIn1-s-tN(ただし、0≦s≦1、0≦t≦1、s+t≦1)で表される半導体からなる第1の層を形成する工程。
(ii)窒素を含む雰囲気下において、ガリウム、アルミニウムおよびインジウムから選ばれる少なくとも1つのIII族元素と、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の少なくとも一方と、窒素とを含む融液に、前記第1の層の表面を接触させることによって、前記第1の層の表面に、欠陥密度が第1の層よりも大きい第2の層を形成する工程。
(iii)窒素を含む雰囲気下において、前記融液中で、組成式AluGavIn1-u-vN(ただし、0≦u≦1、0≦v≦1、u+v≦1)で表される半導体から形成され、かつ欠陥密度が前記第2の層よりも小さい第3の層を、前記第2の層上に形成する工程。
【0010】
また、本発明のIII族窒化物基板の製造方法は、前記製造方法によりIII族窒化物結晶を成長させる工程を含む製造方法である。
【発明の効果】
【0011】
上記のように、本発明のIII族窒化物結晶およびその製造方法は、前記第2の層の欠陥密度が、前記第1の層および前記第3の層よりも、大きいことを特徴とする。すなわち、本発明の結晶において、前記第3の層の品質が優れていることから、この上に、良好な半導体層を形成することが可能となる。また、前記第2の層は、歪緩和層として機能することから、前記第3の層のクラックを防止できるようになり、この結果、前記第3の層の品質をさらに向上させることができ、また前記第3の層の厚みを厚くすることができる。また、前記第2の層は、分離層としても機能するため、前記第3の層を容易に分離することができ、この結果、本発明の結晶および基板は、半導体プロセスへの適用が容易になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
つぎに、本発明を詳しく説明する。
【0013】
本発明において、「欠陥」とは、結晶構造の欠陥であれば、特に制限されない。前記「欠陥」には、例えば、不純物の混入による欠陥、結晶格子欠陥などが含まれる。前記不純物は、例えば、結晶の製造に使用する、坩堝、反応容器、その他の部材等の構成材料成分に由来するもの、液相法に使用する融液の材料成分に由来するものなどがある。前記結晶格子欠陥には、例えば、転位(線欠陥)が含まれ、前記転位には、例えば、刃状転位および螺旋転位などが含まれる。GaN結晶においては、結晶格子欠陥としては、例えば、GaやNの欠陥などがある。本発明における欠陥のうち、不純物の混入による欠陥などは、例えば、SIMS(2次イオン質量分析)などの不純物分析や、フォトルミネッセンス評価などによる光学評価などにより測定でき、また転位などは透過型電子顕微鏡(TEM)による観察などにより測定することができる。
【0014】
本発明のIII族窒化物結晶において、前記欠陥密度は、転位密度を含むことが好ましい。前記転位密度は、刃状転位および螺旋転位の少なくとも一方の転位密度であることが好ましい。また、前記第2の層の転位密度が、前記第1の層および第3の層の転位密度よりも、100倍以上大きいことが好ましく、前記転位密度の相違は、より好ましくは100倍〜1000倍である。前記第2の層の転位密度は、108cm-2以上であることが好ましく、より好ましくは108cm-2〜1010cm-2の範囲である。前記第3の層の転位密度は、0を超え106cm-2以下であることが好ましく、より好ましくは102cm-2〜106cm-2の範囲であり、さらに好ましくは102cm-2〜105cm-2の範囲である。
【0015】
本発明のIII族窒化物結晶において、前記第1の層と前記第2の層の界面が凹凸形状であることが好ましい。
【0016】
本発明のIII族窒化物結晶において、前記第2の層および第3の層が、窒素を含む雰囲気下において、ガリウム、アルミニウムおよびインジウムから選ばれる少なくとも1つのIII族元素と、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の少なくとも一方と、窒素とを含む融液に前記第1の層を浸漬して結晶成長させることによって形成された層であることが好ましい。
【0017】
本発明のIII族窒化物結晶において、前記第3の層が、窒化ガリウム(GaN)の結晶から形成された層であることが好ましい。
【0018】
本発明のIII族窒化物結晶において、前記第3の層が、窒化アルミニウム(AlN)の結晶から形成された層であることが好ましい。
【0019】
本発明のIII族窒化物結晶において、前記欠陥密度が、不純物密度を含むことが好ましい。この場合、前記第1の層、前記第2の層および前記第3の層の少なくとも一つが、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の少なくとも一方を用いた液相法により形成され、前記不純物密度が、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の少なくとも一方に由来する不純物密度であってもよい。また、前記第1の層、前記第2の層および前記第3の層の少なくとも一つが、坩堝を用いて製造され、前記不純物密度が、Y(イットリウム)、Sm(サマリウム)、Zr(ジルコニウム)、W(タングステン)、B(ボロン)、Ta(タンタル)、Si(シリコン)、C(カーボン)およびCe(セリウム)からなる群から選択される少なくとも一つの前記坩堝の構成材料成分に由来する不純物密度であってもよい。そして、前記第1の層、前記第2の層および前記第3の層の少なくとも一つが、反応容器を用いて製造され、前記不純物密度が、Fe(鉄)、Ni(ニッケル)、Cr(クロム)、Cu(銅)、W(タングステン)、Ta(タンタル)、Y(イットリウム)、Sm(サマリウム)、Zr(ジルコニウム)、B(ボロン)、Si(シリコン)、C(カーボン)およびCe(セリウム)からなる群から選択される少なくとも一つの前記反応容器の構成材料成分に由来する不純物密度であってもよい。
【0020】
本発明のIII族窒化物結晶において、前記第3の層の露出表面側の不純物密度が、0を超え1ppm以下であることが好ましく、より好ましくは0を超え0.1ppm以下であり、さらに好ましくは0を超え0.05ppm以下の範囲である。
本発明のIII族窒化物結晶において、前記第2の層の不純物密度が、100ppm以上であることが好ましく、より好ましくは100ppm〜1000ppmの範囲である。
【0021】
本発明のIII族窒化物結晶において、前記第1の層が、基板上に形成されていることが好ましい。この場合の前記第1の層の形状は、特に制限されないが、薄膜状であることが好ましい。前記薄膜の厚みは、例えば、0.5μm〜100μmの範囲であり、好ましくは2μm〜20μmの範囲である。
【0022】
前記基板は、特に制限されないが、例えば、表面が(111)面であるGaAs基板、表面が(111)面であるSi基板、表面が(0001)面であるサファイア基板、表面が(0001)面であるSiC基板などが使用できる。この中で、サファイア基板やSiC基板が好ましい。
【0023】
本発明のIII族窒化物結晶において、前記基板と前記第3の層とが、前記第2の層で分離可能であり、前記第3の層のみを半導体製造用の基板として使用可能であることが好ましい。
【0024】
本発明のIII族窒化物結晶の第3の層において、前記第2の層側の欠陥密度(N1)と、前記第3の層の露出表面側の欠陥密度(N2)とが、N1>N2の関係であることが好ましい。前記欠陥が不純物の場合、前記第3の層において、前記第2の層側の欠陥密度(N1)は、例えば、1ppm〜10000ppmであり、好ましくは10ppm〜1000ppmであり、前記露出表面側の欠陥密度(N2)は、例えば、0.001ppm〜10ppmであり、好ましくは0.01ppm〜1ppmであり、より好ましくは0.05ppm〜0.5ppmである。
【0025】
本発明のIII族窒化物結晶において、前記欠陥密度が、不純物密度を含むことが好ましい。この場合、前記第3の層が、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の少なくとも一方を用いた液相法により形成され、前記不純物密度が、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の少なくとも一方に由来する不純物密度であってもよい。また、前記第3の層が、坩堝を用いて製造され、前記不純物密度が、Y(イットリウム)、Sm(サマリウム)、Zr(ジルコニウム)、W(タングステン)、B(ボロン)、Ta(タンタル)、Si(シリコン)、C(カーボン)およびCe(セリウム)からなる群から選択される少なくとも一つの前記坩堝の構成材料成分に由来する不純物密度であってもよい。そして、前記第3の層が、反応容器を用いて製造され、前記不純物密度が、Fe(鉄)、Ni(ニッケル)、Cr(クロム)、Cu(銅)、W(タングステン)、Ta(タンタル)、Y(イットリウム)、Sm(サマリウム)、Zr(ジルコニウム)、B(ボロン)、Si(シリコン)、C(カーボン)およびCe(セリウム)からなる群から選択される少なくとも一つの前記反応容器の構成材料成分に由来する不純物密度であってもよい。
【0026】
前記第3の層の露出表面側の不純物密度は、0を超え1ppm以下であることが好ましく、より好ましくは、0を超え0.1ppm以下であり、さらに好ましくは0ppm〜0.05ppmの範囲である。
【0027】
本発明のIII族窒化物結晶において、前記第3の層が可視光領域を有し、この第3の層において、前記第2の層側の可視光領域における吸収係数(K1)と、前記第3の層の露出表面側の可視光領域における吸収係数(K2)とが、K1>K2の関係であることが好
ましい。この場合、前記第3の層の露出表面側の可視光領域における吸収係数(K2)が、0を超え100/cm以下であることが好ましく、より好ましくは0を超え10/cm以下であり、さらに好ましくは0〜5/cmの範囲である。前記吸収係数は、例えば、分光光度計等を使用して各波長の透過率を測定し、その透過率と測定したサンプルの厚みとを用いて求めることができる。
【0028】
つぎに、本発明の半導体素子は、III族窒化物結晶を用いて形成された半導体素子であって、前記III族窒化物結晶が、前記本発明のIII族窒化物結晶である。本発明の半導体素子の種類は、特に制限されず、例えば、レーザダイオード、発光ダイオードであってもよい。
【0029】
本発明の製造方法において、前記欠陥密度は、転位密度を含むことが好ましい。前記転位密度は、刃状転位および螺旋転位の少なくとも一方の転位密度であることが好ましい。前記第2の層の転位密度は、前記第1の層および第3の層の転位密度よりも、100倍以上大きいことが好ましく、前記相違は、好ましくは100倍〜1000倍である。前記第2の層の転位密度は、108cm-2以上であることが好ましく、より好ましくは108cm-2〜1010cm-2の範囲である。前記第3の層の転位密度は、0を超え106cm-2以下であることが好ましく、より好ましくは10cm-2〜106cm-2の範囲であり、さらに好ましくは102cm-2〜105cm-2の範囲である。
【0030】
本発明の製造方法の前記(ii)の工程において、前記融液を未飽和の状態から過飽和の状態に移行させ、前記(iii)の工程において、前記融液を過飽和の状態とすることが好ましい。この場合、前記(ii)の工程において、前記未飽和の融液により前記第1の層の表面の少なくとも一部分を溶解させ、その後、第2の層を形成することが好ましい。
【0031】
本発明の製造方法において、前記第3の層の種類は特に制限されないが、前記第3の層として、窒化ガリウム(GaN)結晶層を形成することが好ましく、また、前記第3の層として、窒化アルミニウム(AlN)結晶層を形成することも好ましい。
【0032】
本発明の製造方法において、前記(ii)および(iii)の両工程における前記窒素を含む雰囲気が、ともに加圧雰囲気であることが好ましい。前記加圧条件は、例えば、1atm(1×1.013×105Pa)〜500atm(500×1.013×105Pa)、好ましくは3atm(3×1.013×105Pa)〜100atm(100×1.013×105Pa)である。また、前記(ii)および(iii)の各工程の圧力条件は、同一であってもよいし、異なっていてもよい。
【0033】
本発明の製造方法の前記(i)の工程において、基板上に前記第1の層を形成することが好ましい。この場合の前記第1の層の形状は、特に制限されないが、薄膜状であることが好ましい。前記薄膜の厚みは、例えば、0.5μm〜100μmの範囲であり、好ましくは2μm〜200μmの範囲である。
【0034】
前記基板は、特に制限されないが、例えば、表面が(111)面であるGaAs基板、表面が(111)面であるSi基板、表面が(0001)面であるサファイア基板、表面が(0001)面であるSiC基板などが使用できる。この中で、サファイア基板やSiC基板が好ましい。
【0035】
本発明の製造方法において、前記(iii)の工程後、さらに前記基板と前記第3の層を前記第2の層で分離する(iv)の工程を有することが好ましい。前記分離する(iv)の工程は、特に制限されないが、前記第2の層に光を照射する工程であることが好ましい。
【0036】
本発明の製造方法において、前記(ii)の工程は、前記第2の層として窒化ガリウム(GaN)層を形成する工程であり、前記融液がガリウムとナトリウムを含む融液であり、前記(ii)の工程が、前記融液の温度(T℃)におけるGaN結晶発生の最低圧力P(atm(×1.013×105Pa))未満で開始し、その後、前記最低圧力P(atm(×1.013×105Pa))以上で実施することが好ましい。この場合、前記融液の温度が、600℃〜950℃の範囲であり、その各温度(T℃)におけるGaN結晶発生の最低圧力Pが、下記の表に示す圧力であることが好ましい。
混合融液温度T GaN結晶発生最低圧力P
(℃) (atm(×1.013×105Pa))
600 50
700 5
750 5
800 10
850 15
880 25
900 40
950 70

本発明の製造方法の前記(iii)の工程において、前記第3の層の成長レートを、その厚み方向の成長において、段階的または連続的に減少させることが好ましい。また、この第3の層と同様に、前記第2の層の形成においても、成長レートを変化させてもよい。前記成長レートは、例えば、1μm/時間〜50μm/時間であり、好ましくは5μm/時間〜25μm/時間である。なお、成長レートは、加熱条件、加圧条件、攪拌状態、フラックス成分、坩堝の形状、雰囲気ガスとの接触面積などにより、変化するものである。例えば、大きな成長レートを得るために、攪拌よる窒素の溶解促進、Na−Caなど窒素溶解度の大きな混合フラックス、窒素雰囲気ガスとの接触面積の拡大等を行ってもよい。前記成長レートの減少させる程度は、特に制限されず、例えば、最小値が1μm/時間〜100μm/時間、最大値が20μm/時間〜500μm/時間であり、好ましくは最小値が5μm/時間〜70μm/時間、最大値が30μm/時間〜300μm/時間であり、より好ましくは最小値が10μm/時間〜50μm/時間、最大値が50μm/時間〜100μm/時間である。前記成長レートを減少させる割合(最小値/最大値)は、例えば、1%〜99%であり、好ましくは20%〜90%であり、より好ましくは30%〜80%である。前記成長レートを減少させる方法は、特に制限されないが、例えば、成長温度を増加させること、成長圧力を低減させることなどが好ましい。具体的には以下のとおりである。
【0037】
前記(iii)工程において、前記加圧条件の圧力P1(atm(×1.013×105Pa))を一定にして混合融液の温度(T℃)を、段階的または連続的に変化させることが好ましく、段階的または連続的に増加させることがより好ましい。このように、一定の圧力条件下で、前記混合融液の温度(T℃)を変化させることで、成長レートを制御することができる。その結果、欠陥発生や不純物混入を低減できる条件で融液中にGaN結晶を育成でき、より透明なGaN結晶が得ることができるからである。また、各圧力P1(atm(×1.013×105Pa))における、前記混合融液の温度(T℃)を変化させる範囲は、例えば、下記表に示す範囲である。
【0038】
加圧条件下の圧力P1 混合融液温度T
(atm(×1.013×105Pa)) (℃)
20 700〜850
30 700〜900
40 700〜930
前記温度を段階的に変化させる場合、2段階に変化させても、それ以上の段階に変化させてもよい。前記温度を連続的に変化させる場合、前記温度(T℃)は、例えば、0.1℃/時間〜10℃/時間で変化させることが好ましく、より好ましくは0.5℃/時間〜5℃/時間である。
【0039】
また、前記(iii)の工程において、前記混合融液の温度(T℃)を一定にして、前記加圧条件の圧力P1(atm(×1.013×105Pa))を、段階的または連続的に変化させることが好ましく、段階的または連続的に減少させることがより好ましい。このように、一定の温度条件下で、前記加圧条件の圧力P1(atm(×1.013×105Pa))を変化させることで、成長レートを制御することができる。その結果、欠陥発生や不純物混入を低減できる条件で融液中にGaN結晶を育成でき、より透明なGaN結晶が得ることができるからである。この場合、前記加圧条件下の圧力P1(atm(×1.013×105Pa))は、例えば、下記条件式(I)に示す範囲であり、好ましくは下記条件式(II)に示す範囲である。
P<P1<(P+45) (I)
(P+5)≦P1≦(P+15) (II)
前記式(I)において、P(atm(×1.013×105Pa))は前記混合融液の温度(T℃)におけるGaN結晶発生の最低圧力である。
【0040】
また、前記圧力P1(atm(×1.013×105Pa))を段階的に変化させる場合、2段階に変化させても、それ以上の段階に変化させてもよい。連続的に変化させる場合、前記圧力P1(atm(×1.013×105Pa))は、例えば、0.01atm(0.01×1.013×105Pa)/時間〜1atm(1×1.013×105Pa)/時間で変化させることが好ましく、より好ましくは0.05atm(0.05×1.013×105Pa)/時間〜0.3atm(0.3×1.013×105Pa)/時間である。
【0041】
つぎに、本発明について例を挙げて、適宜図面を参照しながら説明する。ただし、本発明は、下記の例によって限定されない。また、以下の例は、本発明のIII族窒化物結晶を基板として使用した例であるが、本発明はこれに限定されない。
【0042】
(実施形態1)
この方法では、まず、気相成長法によって、組成式AlsGatIn1-s-tN(ただし、0≦s≦1、0≦t≦1、s+t≦1)で表される半導体結晶からなる第1の層11を形成する(工程(i))。第1の層11は、図1(a)に示すように、基板10上に形成される。基板10には、たとえば、サファイア基板(表面がたとえば(0001)面)やGaAs基板(表面がたとえば(111)面)、Si基板(表面がたとえば(111)面)、SiC基板(表面がたとえば(0001)面)などを用いることができる。第1の層11は、種結晶となるシード層であり、たとえば、GaNや、AlsGa1-sNからなる。これらの半導体層は、たとえば、有機金属気相成長(Metalorganic Chemical Vapor Deposition:MOCVD)法や、分子線エピタキシー(Moleculer Beam Epitaxy:MBE)法、ハイドライド気相成長法(HVPE)といった気相成長法によって形成することができる。第1の層11の厚さは特に限定はないが、たとえば、0.5μm〜20μm程度とすることができる。第1の層の転位密度は、5×108cm-2程度であるが、ELOG成長法などを用いることによって、形成される結晶の転位密度は105cm-2〜106cm-2程度となる。
【0043】
上記説明では、基板上に第1の層を形成する例を説明したが、組成式AlsGatIn1-
s-tN(ただし、0≦s≦1、0≦t≦1、s+t≦1)で表される第1の層のみからなるものを用いてもよい。このような第1の層のみからなるものは、例えば、HVPE法を用いて形成できる。まず、サファイア基板上に、MOCVD法によりGaN層を形成する。次に、金属Tiを成膜して、NH3の熱処理により熱処理すると、ボイドのあるTiN膜が形成される。このTiN膜上に、HVPE法によりGaN結晶を、例えば、600μm形成する。その後、GaN結晶をサファイア基板から剥離させると、GaN層(前記第1の層)のみからなる自立基板が得られる。
【0044】
さらに、上記第1の層は、気相成長の他に、液相成長で形成してもよく、その手法は、例えば、後述する第2の層若しくは第3の層の形成方法の手法を適用できる。
【0045】
次に、窒素を含む雰囲気下(好ましくは100atm(100×1.013×105Pa)以下の加圧雰囲気下)において、ガリウム、アルミニウムおよびインジウムから選ばれる少なくとも1つのIII族元素と、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の少なくとも一方とを含む融液に第1の層11の表面を接触させることによって、第1の層11の表面に、第1の層11よりも転位密度が大きい第2の層12を形成する(工程(ii))。第2の層12の転位密度は、例えば、108cm-2以上(好ましくは、109cm-2〜1014cm-2)である。第2の層12は、第1の層11および以下の工程(iii)で形成される第3の層13と比較して、100倍以上転位密度が高い層であることが好ましい。第1の層11の転位密度は、通常、109cm-2以下であり、第3の層13の転位密度は、通常、107cm-2以下である。第1の層11および第3の層13の転位密度は、それぞれ、第2の層12の転位密度と比較して100倍以上の差があるこが好ましい。なお、後述のように、前記第1の層、前記第2の層および前記第3の層の欠陥は、不純物の混入による欠陥であってもよい。
【0046】
次に、窒素を含む雰囲気下(好ましくは100atm(100×1.013×105Pa)以下の加圧雰囲気下)において、上記融液中で、組成式AluGavIn1-u-vN(ただし、0≦u≦1、0≦v≦1、u+v≦1)で表される半導体結晶からなる第3の層13を第2の層12上に結晶成長させる(工程(iii))。液相成長法によって形成される第3の層13は、第2の層12よりも転位密度が小さくなる。このようにして、図1(b)に示すように、第1の層11、第2の層12および第3の層13が積層される。
【0047】
工程(ii)および(iii)において、窒素を含む雰囲気としては、たとえば、窒素ガスやアンモニアガスを含む雰囲気を適用できる。前記融液は、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属またはそれら双方を含むことが好ましい。アルカリ金属としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、ルビジウムおよびセシウムがあげられ、これらは単独で使用してもよいし、2種類以上で併用してもよい。また、アルカリ土類金属としては、たとえば、Ca、Mg、Sr、BaおよびBeがあげられ、これらは単独で使用してもよく、2種類以上で併用してもよい。また、アルカリ金属とアルカリ土類金属とを混合して使用してもよい。AlN結晶を育成する場合は、例えば、Caの融液を使用できる。アルカリ金属およびアルカリ土類金属は、通常、フラックスとして機能する。
【0048】
工程(ii)および(iii)において、融液は、たとえば、材料を坩堝に投入して加熱することによって調製される。融液を作製したのち、融液を過飽和の状態とすることによって半導体結晶が成長する。材料の溶融および結晶成長は、たとえば、温度が700℃〜1100℃程度で、圧力が1atm(1×1.013×105Pa)〜100atm(100×1.013×105Pa)程度で行われる。
【0049】
工程(iii)は工程(ii)に引き続いて連続的に行うことができる。すなわち、工程(ii)で融液に第1の層11を接触させたままの状態(同じ雰囲気下)で工程(iii)を行う
ことができる。たとえば、第2の層12は、工程(ii)において、最初に未飽和の状態の融液を用い、その後融液を過飽和の状態に移行させることによって形成できる。そして、その過飽和の融液を用いて引き続き結晶成長を行うことによって、第3の層13を形成できる。未飽和の状態の融液と接触した第1の層11が一度融解することによって、転位密度が高い第2の層12が形成される。また、過飽和の状態の融液と接触している第2の層12上に、転位密度が低い第3の層13が形成される。
【0050】
なお、第2の層12は、不純物を高い割合で含んでいてもよい。第2の層12に含まれる不純物としては、例えば、融液中のアルカリ金属やアルカリ土類金属、融液やその蒸気と反応する坩堝や反応容器の材料などである。なお、第2の層12は、他の方法によっても形成できる。たとえば、過飽和の融液中で高速で結晶成長させることによって、欠陥が多い第2の層12を形成できる。
【0051】
前述のように、第2の層は、歪緩和層としても機能する。例えば、サファイア基板上に、GaNからなる第1の層を形成し、その上にGaN結晶を液相成長で成長させる場合、高温でGaN結晶を成長し、室温まで温度を下げると、線膨張係数の差によりGaN結晶に歪が生じる、そのため厚み100μm以上のGaN結晶を成長すると、GaN結晶にクラックが発生する可能性が高くなる。この場合、高濃度の不純物を含む第2の層を有することで、サファイア結晶とGaN結晶の線膨張係数の差による歪を緩和できる。第2の層は、高濃度に不純物を含んでいるため、基板間の歪みを利用して部分的に分離することもできる。
【0052】
さらには、第2の層に光を照射することで容易に基板を分離することができる。サファイア基板よりも長く、GaNの吸収係数(370nm)よりも短い波長の光(Nd:YAGの3倍高調波:355nm)を用いて、GaN基板とサファイア基板の界面で熱分解し分離する方法もあるが、第2の層を利用することで、より少ない出力の光や、可視領域の光を照射しても分離することが可能であり、より容易に基板分離をすることができる。
【0053】
上記の方法では、例えば、材料となるIII族元素としてガリウムのみを用いることによってGaN結晶が得られ、材料となるIII族元素としてガリウムおよびアルミニウムを用いることによって組成式AluGa1-uN(ただし0≦u≦1)で表される結晶が得られる。この方法で形成されるIII族窒化物結晶(前記第3の層)は、極めて転位密度が低く結晶性が高い。そして、実施形態1の基板の製造に引き続き、実施形態2で説明するように、半導体素子を形成してもよい。
【0054】
以上の方法で形成される基板は、本発明のIII族窒化物基板である。この基板は、図1(b)に示すように、基板10の上に形成された第1の層11と、第1の層11上に形成された第2の層12と、第2の層12上に形成された第3の層13とを備える。第1の層11は、組成式AlsGatIn1-s-tN(ただし、0≦s≦1、0≦t≦1、s+t≦1)で表される半導体結晶からなる。第2の層12は、Al、GaおよびInから選ばれる少なくとも1つの元素と窒素とを含み、転位密度が、例えば、108cm-2以上(好ましくは、109cm-2〜1014cm-2)である。第3の層13は、液相エピタキシャル成長法によって形成された組成式AluGavIn1-u-vN(ただし、0≦u≦1、0≦v≦1、u+v≦1)で表される半導体結晶からなる。そして、第2の層12の転位密度は、第1の層11および第3の層13の転位密度よりも大きい。
【0055】
(実施形態2)
実施形態2では、本発明の半導体素子について説明する。本発明の半導体素子は、実施形態1で説明したIII族窒化物基板を用いて形成された半導体素子である。すなわち、実施形態2の半導体素子は、実施形態1のIII族窒化物基板に含まれるIII族窒化物結晶層(
たとえば窒化ガリウムの結晶層)を用いて形成される。本発明は、III族窒化物基板を使用する任意の半導体素子に適用でき、たとえば、レーザダイオード、発光ダイオード、トランジスタなどに適用できる。これらの半導体素子の具体的な例については、後述の実施例で説明する。
【0056】
以下、実施可能な例を用いて本発明をさらに詳細に説明する。なお、以下の実施例では、GaN結晶を例に用いて説明するが、AlxGa1-xNやAlNといった組成式AlxGayIn1-x-yN(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)で表されるIII族窒化物結晶も同様の方法によって形成できる。また、以下の例は、本発明のIII族窒化物結晶を基板として使用した例であるが、本発明はこれに限定されない。
【実施例1】
【0057】
この実施例は、前記の実施形態1で説明した方法でIII族窒化物半導体基板を製造した一例である。
【0058】
この実施例で形成されたIII族窒化物基板の構成は、図2に示すとおりである。この実施例のIII族窒化物基板は、サファイア(結晶性Al23)からなるサファイア基板20(図1の基板10に相当)と、GaNからなるシード層21(第1の層)と、高欠陥層22(第2の層)と、液相エピタキシャル成長法によって形成されたLPE−GaN層23(第3の層)とを備える。シード層21は、組成式AlsGatIn1-s-tN(ただし、0≦s≦1、0≦t≦1、s+t≦1)で表されるIII族窒化物で形成される。なお、図2において、矢印24は、刃状転位を示す。
【0059】
高欠陥層22は、ガリウム、アルミニウムおよびインジウムから選ばれる少なくとも1つのIII族元素とアルカリ金属とを含む融液中で形成する。本実施例の特徴は、この高欠陥層22を介して、シード層21上にLPE−GaN層23が形成されていることである。この基板では、シード層21の刃状転位が高欠陥層22によって緩和されるため、高欠陥層22から成長したLPE−GaN層23の転位を大幅に低減させることができる。
【0060】
そのメカニズムについて、図9に基づき、説明する。図9(a)に示すように、GaN結晶から形成されたシード基板81は、矢印83で示すように、多くの刃状転位を有する。なお、82の矢印は、C軸方向を示す。これを、Ga−Na―Nの未飽和融液に浸漬すると、図9(b)に示すように、表面がメルトバックし、凹凸状のメルトバック表面84が形成される。次に、Ga−Na―NのGaNが過飽和となった融液状態に移行すると、このメルトバックされた表面84上に、液相成長GaN層86が成長する。このとき、メルトバック面84は、図示のように荒れていて、凹凸のある、うねった面であるため、ここから成長した結晶は、成長当初は転位密集部(高転位部)85を形成するが、ここで転位が打ち消されて、その後は、低転位の層が形成されることになる。このように、メルトバック面84を形成することが、この上に形成されるGaN結晶の低転位化に大きく寄与する。
【0061】
つぎに、このIII族窒化物基板の作製方法について図2を用いて説明する。まず、サファイア基板温度が約1020℃〜1100℃となるように前記サファイア基板20を加熱し、トリメチルガリウム(TMG)とNH3とを前記基板上に供給することによって、GaNからなるシード層21を形成する。
【0062】
つぎに、GaN融液中で、高欠陥層22およびLPE−GaN層23を形成する。まず、窒素雰囲気下(好ましくは100atm(100×1.013×105Pa)以下の加圧雰囲気下)において、ガリウムとNaとを含む融液にシード層21の表面を接触させる。高欠陥層22は、たとえば、融液の温度をLPE−GaN層23の成長温度よりも高温
にし、その後、成長温度まで下げることによって形成できる。また別の方法では、雰囲気ガスである窒素ガス圧力をLPE−GaN層23の成長条件よりも低圧にし、その後高圧にすることで形成できる。すなわち、未飽和状態の融液を用いてシード層を溶解させ、その後、融液を過飽和状態にしてGaN層を成長させることで、高欠陥層22を形成できる。そして、引き続き融液を過飽和状態で維持することによって、高欠陥層22上にLPE−GaN層23を成長させる。これについて、図10を用いて説明する。同図は、GaN結晶が生成する最低圧力(閾値圧力)と、前記結晶の成長条件と、前記結晶のメルトバック条件を示す図である。同図において、●で示す曲線は、それぞれの育成温度におけるGaN結晶の発生の最低圧力(閾値圧力)を示す曲線である。この曲線は、つぎのようにして求めた。すなわち、まず、窒素置換されたグローボックス内で、ナトリウム1gとガリウム0.88g(モル比率:Ga/(Ga+Na)=27%)を秤量し、BN坩堝内に入れた。坩堝を、ステンレス製耐圧耐熱容器内に配置し、電気炉内にセットした。雰囲気圧力と育成温度は圧力調整器と電気炉により調整した。そして、室温から育成温度まで1時間で温度を上昇させ、96時間育成温度で保持し、1時間で室温まで温度降下させた。なお、育成温度は、600℃〜900℃の範囲とした。そして、結晶の生成は、BN坩堝側壁に生成される不均一核の発生有無の観測によって判断した。この結果を温度と圧力の条件でプロットし、図10のグラフを得た。
【0063】
図10のグラフにおいて、□で示す状態は、融液が未飽和状態であり、この条件の融液にシード層を浸漬することで、シード層表面を溶解できる。次に、同図の矢印で示すように、雰囲気圧力や融液温度を変化させることで過飽和状態へ移行すると、結晶成長条件になる。同図において、○で示す状態は、過飽和条件であり、この状態では、結晶成長が進む。矢印Aで示すように、圧力を増加させたることや、矢印Bで示すように、育成温度を低減することで、メルトバック条件(同図で□で示す状態)から過飽和状態(同図において○で示す状態)へ移行できる。
【0064】
結晶の育成に用いられるLPE装置の一例の模式的図を図3に示す。図3のLPE装置30は、原料ガスである窒素ガス、またはアンモニアガス(NH3ガス)と窒素ガスとの混合ガスを供給するための原料ガスタンク31と、育成雰囲気の圧力を調整するための圧力調整器32と、電気炉33とを備える。同図において、36は、リーク用バルブであり、37はガス流入の開閉用のバルブである。前記雰囲気ガスに、アンモニアを混合することによって育成時の雰囲気圧力を低減できるが、必ずしもアンモニアを混入する必要はない。アンモニアを混入しない窒素ガス雰囲気でも、50atm(50×1.013×105Pa)以下の圧力下で結晶を育成することができる。電気炉33の内部には、育成炉であるステンレス容器34が配置されている。ステンレス容器34の内部には、坩堝35がセットされている。坩堝35は、例えば、ボロンナイトライド(BN)やアルミナ(Al23)などから形成されている。電気炉33内は、温度を600℃〜1000℃に制御できる。原料ガスタンク31から導出されるガスの圧力は、例えば、100atm(100×1.013×105Pa)〜150atm(150×1.013×105Pa)であるが、雰囲気圧力は、圧力調整器32によって100atm(100×1.013×105Pa)以下の範囲で制御できる。
【0065】
図3のLPE装置30を用いたIII族窒化物基板の製造は、例えば、つぎのようにして実施できる。まず、GaとフラックスであるNaとを規定量秤量して、種結晶基板とともに坩堝35内にセットする。例えば、GaとNaとを同じ重量となるように秤量し坩堝35内にセットしてもよい。次に、坩堝35を800℃に保持し、5atm(5×1.013×105Pa)の圧力で窒素ガスを供給する。この状態では、GaN融液は未飽和状態である。そのため、種結晶基板のシード層が溶解する。その後、圧力を40atm(40×1.013×105Pa)まで高くし保持し、10時間LPE成長を行った。このような操作は、図10の矢印Aで示すように、圧力を増加させる操作である。
【0066】
このように作製したGaN単結晶の界面をTEMで観察した。この像の写真を図4に示す。図示のように、サファイア基板上には、MOCVD法によって形成されたGaNシード層(厚さ18μm)が存在する。このGaNシード層では、基板表面に対して垂直な方向に刃状転位が観測された。この部分の転位密度は、5×108cm-2程度であった。液相成長によって形成されたLPE−GaN層にはらせん転位が観測されたが、この部分の転位密度は104cm-2程度であった。
【0067】
また、図示のように、シード層とLPE−GaN層との間には、高欠陥層が形成されていた。この部分は、シード層の表面が融液によって溶解し、その後、結晶が再成長することによって形成された層であった。高欠陥層の部分の断面TEM像を図5に示す。高欠陥層には、三角形状の高速成長領域が形成され、この部分から横方向に転位が形成されていた。この部分の転位密度は、1011cm-2程度であった。横方向に形成された転位の上部では、GaNシード層に存在する刃状転位がLPE−GaN層に反映されず、LPE−GaN層の転位を大幅に低減することを可能としている。
【0068】
高欠陥層の特徴は、シード層が溶解されて再成長する際に、高速で成長し、GaN結晶の自然面(高速成長領域)を形成することである。この領域は、融液中の不純物を取り込んで、高速に結晶成長する。不純物としては、Naなどのフラックス成分や坩堝材料などが混入する場合がある。半導体シード層上にLPE−GaN層を形成した基板に対して、詳細に不純物の評価を行ったところ、高濃度ナトリウム層が観測された。この結果を図11に示す。図11は、WDX法(波長分散法:Wavelength Dispersive X-ray Spectrometer)による成分分析の結果である。同図(a)は得られた結果であり、(b)はGaN基板の断面図である。図示のように、サファイア基板上に、シード層(第1の層)としてのGaN層があり、その上に液相成長により形成されたLPE−GaN層(第2および第3の層)が成長していた。成長したLPE−GaN層において、シード層(第1の層)と隣接する領域(第2の層)に、数%のナトリウムが不純物として取り込まれているのが観測されたが、露出表面側(第3の層)ではナトリウムは観測されなかった。
【0069】
さらに、不純物について詳細に検討した。この結果を、図12、図13、図14および図15に示す。これらの図は、SIMS(2次イオン質量分析)による不純物測定の結果を示し、得られたGaN基板において、不純物密度の厚み方向依存性を示している。この評価では、シード層上にNaフラックスで作製したGaN結晶において、シード層近傍と結晶露出表面近傍の不純物密度の厚み方向依存性を評価した。図12および図13は、シード層に隣接する領域(第2の層)の不純物密度を示し、Naフラックス、およびNa中に含まれる不純物であるCa、Li、Mg(%オーダー)や、反応容器から発生するFe、Cr(%オーダー)やC(〜100ppm)などが検出されたことを示し、また、O(〜%)なども検出したことを示す。検出されたOは、ナトリウムの秤量中の酸化によるものと考えられる。ただし、Siの検出は、Si=N14+N15での質量干渉による可能性がある。図14および図15は、結晶露出表面近傍の領域(第3の層)の不純物密度を示しており、Ca(〜10ppm)、Mg(0.1ppm)、Fe(〜ppm)、O(〜100ppm)を微量ながら検出したことを示している。Ca、Mg、FeやOは、N型やP型のドーピング材料として入ることが報告されている。この結果では、Na、Li、Cr、Cは、検出されなかった。
【0070】
前述のように、不純物密度が高い第2の層は、歪緩和層としても機能する。例えば、サファイア基板上に、GaNからなる第1の層を形成し、その上にGaN結晶を液相成長で成長させる場合、高温でGaN結晶を成長し、室温まで温度を下げると、線膨張係数の差によりGaN結晶に歪が生じる、そのため厚い100μm以上のGaN結晶を成長すると、GaN結晶にクラックが発生する可能性が高くなる。高濃度な不純物を含む第2の層を
有することで、サファイア結晶とGaN結晶の線膨張係数の差による歪を緩和できる。第2の層は、高濃度に不純物を含んでいるため、基板間の歪みを利用して部分的に分離することもできる。
【0071】
さらには、第2の層に光を照射することで、容易に、基板を分離することができる。その方法について説明する。サファイア基板は143nmの光まで透過し、GaN結晶は370nm付近の光まで透過することができる。従来の方法では、Nd:YAGレーザの3倍高調波(パルス幅5nsec、繰り返し10Hz)をサファイア基板を通して照射し、サファイア基板とGaN結晶の界面に光を集光することで、GaN結晶を分解し、金属Gaと窒素ガスを発生させ空隙を形成し、分離している。しかし、本発明では、第2の層を利用することで、出力が小さい光を用いて、より容易に基板分離をすることができる。また、第2の層は、不純物を多く含んでいるため、可視光領域における吸収も増加している。そのため、可視光を用いて分離することも可能であり、低コストな装置で容易に分離することが可能となる。
【0072】
また、前記高欠陥層は、高速に成長されるため、転位が密集する領域である。高欠陥層中の高速成長領域から横方向に転位を発生させ、横方向に成長させることで、この上に形成されるLPE−GaN層の転位を大幅に低減することができる。すなわち、高欠陥層の転位の方向が、シード層や、その上部のLPE層の転位の方向と異なっていることで、転位密度が大幅に低減される。
【0073】
本実施例では、窒素雰囲気の圧力を変化させることによって高欠陥層を形成したが、融液の温度を変化させることによっても高欠陥層を形成できる。たとえば、まず、坩堝35を900℃に保持し、40atm(40×1.013×105Pa)の圧力で窒素ガスを供給する。この状態では、GaN融液は未飽和状態である。そのため、種結晶基板のシード層が溶解する。その後、融液温度を800℃まで低下させ保持することによって、LPE成長させることができる。この操作は、図10のグラフにおいて、矢印Bで示す温度を低減させて状態を変化させる操作に該当する。
【0074】
さらに、シード層を溶解させず、GaN融液を過飽和状態に設定し、高速に結晶成長させながら不純物を取り込ませることによっても高欠陥層を形成できる。たとえば、坩堝35を800℃に保持し、50atm(50×1.013×105Pa)の圧力で窒素ガスを供給する。この場合、GaN融液に不純物を意図的に混入することもできるし、先に述べたように、坩堝、反応容器、アルカリ金属、アルカリ土類金属などからの由来のものを利用してもよい。
【0075】
また、本発明の方法で用いられる大型のLPE装置(電気炉)の一例を図6に示す。このLPE装置60は、ステンレス製のチャンバー61と炉蓋62とを備え、50atm(50×1.013×105Pa)の気圧に耐えられるようになっている。チャンバー61内には、加熱用のヒータ63が配置されている。チャンバー61は、3つのゾーンから構成されており、それぞれには熱電対64a〜64cが取り付けられている。3つのゾーンは、温度範囲が±0.1℃に収まるように制御されており、炉内の温度は均一に制御される。炉心管65は、炉内の温度の均一性を向上させるとともに、ヒータ63から不純物が混入することを防止するために配置される。
【0076】
炉心管65の内部には、窒化ホウ素(BN)またはアルミナ(Al23)からなる坩堝66が配置されている。坩堝66に材料を投入し、坩堝の温度を上昇させることによって融液67が調製される。種結晶となる基板は基板固定部68に取り付けられる。図6の装置では、複数枚の基板を基板固定部68に固定できる。この基板は、回転モータ69aによって回転される。融液67には、撹拌用のプロペラ70が浸漬できるようになっている
。プロペラ70は、回転モータ69bによって回転される。本実施例では、雰囲気圧力が10atm(10×1.013×105Pa)以下であるため通常の回転モータを使用できるが、10atm(10×1.013×105Pa)以上の雰囲気圧力下では、電磁誘導型の回転機構が使用される。雰囲気ガスは、ガス源71から供給される。雰囲気圧力は、圧力調整器72によって調整される。この装置を用いたGaN結晶の育成は、例えば、つぎのようにして実施される。
【0077】
(1)まず、GaとフラックスであるNaとを、所定の量だけ秤量し、坩堝66内にセットする。Gaには、純度が99.9999%(シックスナイン)のものを用いることが好ましい。またNaは、精製したNaを用いることが好ましい。He置換したグローブボックス内でNaを加熱して融解し、表面層に現れる酸化物などを除去することによってNaの精製を行うことができる。この他、ゾーンリファイニング法によってNaを精製してもよい。ゾーンリファイニング法では、チューブ内でNaの融解と固化とを繰り返すことによって、不純物を析出させ、それを除去することによってNaの純度を上げることができる。
【0078】
(2)次に、坩堝66内の原材料を融解するため、電気炉内の温度を900℃まで上昇させる。この段階では、まだ種結晶基板を坩堝に投入しない。GaおよびNaをかき混ぜるため、プロペラ70を融液67中に入れ、数時間、融液67を撹拌する。GaNの酸化を防止するため、雰囲気ガスとして、窒素ガスが用いることが好ましい。
【0079】
(3)次に、坩堝66の温度を800℃に設定し、融液を過飽和状態とする。種結晶基板を融液67の真上まで降下させ、基板の温度を融液の温度に近づける。数分後、種結晶基板を融液67中に入れ、結晶育成を開始する。
【0080】
(4)結晶育成中は、回転モータ69aにより、10rpm〜200rpmの範囲の回転速度で基板を回転させることが好ましく、より好ましくは、100rpm前後で回転させる。24時間結晶を育成したのち、基板を上昇させて融液67から取り出す。基板を上昇させたのち、基板表面に残っている融液を除去するため、300rpm〜1500rpmの間で基板を回転させることが好ましく、より好ましくは、1000rpm前後で回転させる。その後、基板をチャンバーから取り出す。なお、結晶育成中は、坩堝66の温度(融液の温度)を一定に保持してもよいが、融液の過飽和度を一定にするため、融液の温度を一定の割合で降下させてもよい。
【0081】
この例では、Naのみのフラックスを用いたが、Li、Na、KフラックスやCaなどのアルカリ土類金属とアルカリ金属との混合フラックスを用いてもよい。例えば、NaとCaとの混合フラックスでは、Caを10%程度混入することで、より低圧での結晶育成が可能となる。
【実施例2】
【0082】
この実施例は、上記実施例1で得られた基板を用いた半導体レーザの作製の一例である。この半導体レーザの構成を、図7の断面図に示す。この半導体レーザは、例えば、つぎのようにして作製できる。
【0083】
まず、上記実施例1で得られたGaN結晶から形成された基板91上(第3の層の上)に、キャリア密度が5×1018cm-3以下になるようにSiをドープしたn形GaNからなるコンタクト層92を形成する。GaN系の結晶(GaとNとを含む結晶)では、不純物としてSiを添加するとGaの空孔が増加する。このGaの空孔は容易に拡散するため、この上にデバイスを作製すると寿命などの点で悪影響を与える。そのため、キャリア密度が3×1018cm-3以下になるようにドーピング量を制御する。
【0084】
次に、コンタクト層92上に、n形Al0.07Ga0.93Nからなるクラッド層93とn形GaNからなる光ガイド層94とを形成する。次に、Ga0.8In0.2Nからなる井戸層(厚さ約3nm)とGaNからなるバリア層(厚さ6nm)とによって構成された多重量子井戸(MQW)を活性層95として形成する。次に、p形GaNからなる光ガイド層96とp形Al0.07Ga0.93Nからなるクラッド層97と、p形GaNからなるコンタクト層98とを形成する。これらの層は公知の方法で形成できる。半導体レーザ90はダブルへテロ接合型の半導体レーザであり、MQW活性層におけるインジウムを含む井戸層のエネルギーギャップが、アルミニウムを含むn形およびp形クラッド層のエネルギーギャップよりも小さい。一方、光の屈折率は、活性層95の井戸層が最も大きく、以下、光ガイド層、クラッド層の順に小さくなる。
【0085】
コンタクト層98の上部には、幅が2μm程度の電流注入領域を構成する絶縁膜99が形成されている。p形のクラッド層97の上部およびp形のコンタクト層98には、電流狭窄部となるリッジ部が形成されている。
【0086】
p形のコンタクト層98の上側には、コンタクト層98とオーミック接触するp側電極100が形成されている。n形のコンタクト層92の上側には、コンタクト層92とオーミック接触するn側電極101が形成されている。
【0087】
このようにして製造された半導体レーザのデバイス評価を行った。得られた半導体レーザに対して、p側電極とn側電極との間に順方向の所定の電圧を印加すると、MQW活性層にp側電極から正孔、n側電極から電子が注入され、MQW活性層において再結合し光学利得を生じて、発振波長404nmでレーザ発振を起こした。
【0088】
なお、本実施例では、GaN単結晶基板について説明したが、基板上に作製する光デバイスの使用波長に対して吸収の少ない基板を供給することが望ましい。そのため、紫外線領域の半導体レーザや発光ダイオード用基板としては、Alが多く含まれ短波長域の光吸収が少ないAlxGa1-xN(0≦x≦1)単結晶を形成することが好ましい。本発明では、Gaの一部を他のIII族元素に置き換えることによって、このようなIII族窒化物半導体単結晶を形成することも可能である。
【実施例3】
【0089】
つぎに、上記実施例1で得られた基板を用いて電界効果トランジスタを作製する一例について説明する。この電界効果トランジスタ110の構造を図8の断面図に模式的に示す。基板には、フラックスを用いた液相成長によって得られるノンドープのGaN基板111を用いる。液相成長によって得られるGaN基板111は、電気抵抗がたとえば1010Ω以上で絶縁体に近い特性を示す。このGaN基板111上に、MOCVD法によってGaN層112とAlGaN層113とを形成する。さらに、この上にソース電極114、ゲート電極115およびドレイン電極116を形成する。ゲート電極115へ電圧を印加することによって、GaN層112とAlGaN層113との界面に形成される2次元電子ガス濃度117を制御し、トランジスタとしての動作を行わせる。
【0090】
本発明のGaN基板は、欠陥が少なく、また転位密度が小さいため、絶縁性も高く、これを用いて電界効果トランジスタを作製すれば、トランジスタ動作時のリーク電流を低減することができ、高周波特性の優れた電界効果トランジスタを実現できる。
【実施例4】
【0091】
この実施例は、第1の層および第2の層は、前記実施例1と同様にして作製し、第3の層の作製は、成長温度を変化させることで成長レートを制御して透明なGaN結晶を成長
させることで行った。すなわち、まず、20mm角のGaNシード層の上にGaN層が形成された基板をアルミナ坩堝に入れた。つぎに、ナトリウム10gとガリウム8.8g(モル比率:Ga/(Ga+Na)=27%)とを秤量し、前記アルミナ坩堝内に入れた。ハステロイ製耐圧耐熱容器に前記坩堝を設置し、前記容器の内圧力を35atm(35×1.013×105Pa)に設定した。前記容器を温度制御が可能な電気炉内に設置し、育成を開始した。
【0092】
つぎに、前記容器内の温度を室温から1時間で800℃まで上昇させ、その状態で、100時間GaN結晶を成長させた。ついで、育成温度を880℃まで10時間かけて上昇させ、その状態で40時間保持し、その後冷却した。時間と温度との関係を図16(a)に示す。このように温度を変化させることで、成長レートを制御できるため、欠陥のより少ない結晶をより高速に成長させることができるといえる。なお、本実施例では、2段階の成長レートを用いたが、本発明はこれに制限されず、例えば、3段階以上の成長レートで段階的に遅くする方法を用いてもよい。
【実施例5】
【0093】
つぎに、成長温度を連続的に上昇させることで、成長レートを連続的に減少させることで、より透明なGaN結晶を成長させた。まず、実施例4と同様にして、育成を開始した。つぎに、前記容器内の温度を室温から1時間で800℃まで上昇させ、その状態で24時間GaN結晶を成長させた後、育成温度を880℃まで125時間かけて連続的に上昇させ、その後冷却した。時間における温度変化を図16(b)に示す。
【0094】
(光学顕微鏡による観察)
得られた結晶を光学顕微鏡で観察した。その結果を図17に示す。サファイア基板上のシード層上の第2の層から成長したGaN結晶において、シード基板近傍では、GaN結晶に着色が見られるが、成長したGaN結晶の表面部分では透明な結晶が観察された。シード基板近傍から表面部分に向かって成長レートが遅くなることで、成長初期においては、着色するが高速の成長レートを確保でき、成長後期では成長レートを遅くすることにより、可視領域においても吸収の小さい透明な結晶が得られた。なお、この光学顕微鏡写真では、第2の層は薄いため認識困難である。
【0095】
(SIMS分析による不純物分布の測定)
つぎに、SIMS分析により厚み方向の不純物分布の測定を行った。サファイア基板(シード層)近傍では、黒色結晶の結果と同様、不純物として、Na、Mg、Ca、Li(Na金属中の不純物)、O(雰囲気)、Fe、C(高圧容器や坩堝材料など)などが大量に検出された。一方、表面部分の透明領域では、微量のMg、Ca、Fe、Oしか検出されなかった。
【0096】
すなわち、本実施例のように、前記第3の層の形成において、成長初期の成長レートを早くし、成長後期の成長レートを遅くすることで、シード基板近傍は酸素、アルカリ金属、アルカリ土類金属などの不純物が多いが高速に厚膜を成長でき、結晶表面近傍では欠陥や不純物の少ない透明な結晶を得ることができる。
【0097】
得られた結晶の厚み方向のキャリア濃度分布を測定した。その結果、シード基板近傍のGaN結晶のキャリア濃度分布が、表面近傍のキャリア濃度分布よりも大きかった。
【0098】
(フォトルミネッセンス(PL)強度の測定)
また、HeCdレーザ(325nm)で結晶を励起し、フォトルミネッセンス強度を測定した。波長362nm近傍のバンド端発光では、シード基板近傍におけるGaN結晶の発光スペクトラムの半値幅が、表面近傍におけるGaN結晶の発光スペクトラムの半値幅
よりも広かった。一方、波長420nm近傍のブルーバンド発光では、シード基板近傍のGaN結晶の発光強度が、表面近傍のGaN結晶の発光強度よりも大きかった。
【0099】
以上の評価結果も、成長レートが遅い表面近傍の結晶が、成長レートが早いシード基板近傍の結晶よりも、不純物や欠陥が少なく、良好な結晶であることを示していて、本発明のような製造方法により作製されたGaN結晶は、成長レートも確保でき安価に作製できるので、その実用的効果は大きい。
【実施例6】
【0100】
この実施例では、成長圧力を段階的に低減させることで、成長レートを段階的に遅くし、より透明なGaN結晶を成長させた。すなわち、まず、実施例4と同様にして、育成を開始した。つぎに、容器内の温度を室温から1時間で880℃まで上昇させて、容器内の圧力を50atm(50×1.013×105Pa)に調整し、その状態で100時間GaN結晶を成長させた。その後、容器内の圧力を35atm(35×1.013×105Pa)まで低下させ、その状態で50時間成長させた後、冷却した。時間と圧力との関係を図18(a)に示す。なお、本実施例では、2段階の成長レートを用いたが、本発明はこれに制限されず、例えば、3段階以上の成長レートで段階的に遅くする方法を用いてもよい。
【実施例7】
【0101】
つぎに、成長圧力を連続的に低減させることで、成長レートを連続的に遅くし、より透明なGaN結晶を成長させた。すなわち、まず、実施例4と同様にして、育成を開始した。つぎに、容器内の温度を室温から1時間で880℃まで上昇させ、初期圧力を50atm(50×1.013×105Pa)に設定し、その状態で24時間GaN結晶を成長させた。その後、125時間かけて容器内の圧力を35atm(35×1.013×105Pa)まで連続的に低下させ後、冷却した。時間と圧力との関係を図18(b)に示す。その結果、実施例4の方法と同様の効果が得られ、得られたGaN結晶の表面は透明で窒素欠陥の少ない結晶であった。
【0102】
このように、圧力や温度を独立に制御することで、成長レートを制御し、成長初期段階では高速にGaN結晶を成長し、成長後期は低速の成長レートで育成し、窒素欠陥の少ない透明で高い結晶性のGaN結晶を実現できた。そのため、短い成長時間で高い結晶性、低転位のGaN結晶を実現できた。なお、この例では、Naフラックスについての検討結果を示したが、他のフラックス系においても同様の効果が得られる。例えば、前述のアルカリ金属、アルカリ土類金属を、フラックス(融液)として使用してもよい。
【0103】
このようにして、成長初期は成長圧力を高くして(または、温度を低くして)、成長後期には成長圧力を低くして(または、温度を高くして)、成長レートを段階的、または連続的に遅くすることで、窒素欠陥の少ないより透明で高い結晶性のGaN結晶を実現できる。
【産業上の利用可能性】
【0104】
以上のように、本発明によれば、高品位であり、製造効率も高く、しかも半導体製造プロセスの基板として有用なIII族窒化物基板およびその製造方法並びにそれを用いた半導体素子が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0105】
【図1】図1(a)および(b)は、本発明の製造方法の一例を示す工程断面図である。
【図2】図2は、本発明のIII族窒化物基板の一例の構成を示す図で断面図ある。
【図3】図3は、本発明の製造方法に用いられる製造装置の一例の構成を示す模式図である。
【図4】図4は、本発明の製造方法で製造されたIII族窒化物基板の一例の断面TEM像である。
【図5】図5は、前記断面TEM像の部分拡大図である。
【図6】図6は、本発明の製造方法に用いられる製造装置の他の一例の構成を示す模式図である。
【図7】図7は、本発明の半導体素子の一例を示す模式断面図である。
【図8】図8は、本発明の半導体素子のその他の一例を示す模式断面図である。
【図9】図9(a)〜(c)は、本発明の製造方法のその他の例において、第1の層の上に第2の層が形成される状態を示す図である。
【図10】図10は、本発明の製造方法のさらにその他の例において、閾値圧力曲線を示すグラフ図である。
【図11】図11(a)および(b)は、本発明の基板のさらにその他の例の断面図である。
【図12】図12は、本発明の基板のさらにその他の例について不純物密度を測定した結果を示すグラフである。
【図13】図13は、本発明の基板のさらにその他の例について不純物密度を測定した結果を示すグラフである。
【図14】図14は、本発明の基板のさらにその他の例について不純物密度を測定した結果を示すグラフである。
【図15】図15は、本発明の基板のさらにその他の例について不純物密度を測定した結果を示すグラフである。
【図16】図16(a)および(b)は、本発明の製造方法のさらにその他の例において経時的に育成温度を変化させた状態を示す図である。
【図17】図17は、本発明の製造方法のさらにその他の例により得られた基板の断面を示す光学顕微鏡写真である。
【図18】図18(a)および(b)は、本発明の製造方法のさらにその他の例において経時的に育成圧力を変化させた状態を示す図である。
【符号の説明】
【0106】
10 基板
11 第1の層
12 第2の層
13 第3の層
20 サファイア基板
21 シード層
22 高欠陥層
23 LPE−GaN層
31 原料ガスタンク
32 圧力調整器
33 電気炉
34 容器
35 坩堝
36 バルブ
37 バルブ
60 LPE装置
61 チャンバー
62 炉蓋
63 ヒータ
64 熱電対
65 炉心管
66 坩堝
67 融液
68 基板固定部
69a モータ
69b モータ
70 プロペラ
71 ガス源
72 圧力調整器
81 シード基板
82 C軸
83 刃状転位
84 メルトバック面
85 転位密集部
86 液相成長GaN層
90 レーザ
91 基板
92 コンタクト層
93 クラッド層
94 光ガイド層
95 活性層
96 光ガイド層
97 クラッド層
98 コンタクト層
99 絶縁膜
100 p側電極
101 n側電極
110 トランジスタ
111 基板
112 GaN層
113 AlGaN層
114 ソース電極
115 ゲート電極
116 ドレイン電極
117 2次元電子ガス濃度

【特許請求の範囲】
【請求項1】
組成式AlsGatIn1-s-tN(ただし、0≦s≦1、0≦t≦1、s+t≦1)で表される半導体からなる第1の層と、
前記第1の層上に形成された第2の層と、
液相成長法によって前記第2の層上に形成された組成式AluGavIn1-u-vN(ただし、0≦u≦1、0≦v≦1、u+v≦1)で表される半導体からなる第3の層とを含み、
前記第2の層は、ガリウム、アルミニウムおよびインジウムから選ばれる少なくとも1つの元素と窒素とを含み、
前記第1の層、前記第2の層および前記第3の層は、少なくともその一部に結晶構造を有し、前記第2の層の前記結晶構造の欠陥密度が、前記第1の層および第3の層の欠陥密度よりも大きいことを特徴とするIII族窒化物結晶。
【請求項2】
前記欠陥密度が、転位密度を含む請求項1に記載のIII族窒化物結晶。
【請求項3】
前記転位密度が、刃状転位および螺旋転位の少なくとも一方の転位密度である請求項2に記載のIII族窒化物結晶。
【請求項4】
前記第2の層の転位密度が、前記第1の層および第3の層の転位密度よりも、100倍以上大きい請求項2または3に記載のIII族窒化物結晶。
【請求項5】
前記第2の層の転位密度が、108cm-2以上である請求項2または3に記載のIII族窒化物結晶。
【請求項6】
前記第3の層の転位密度が、0を超え106cm-2以下である請求項2または3に記載のIII族窒化物結晶。
【請求項7】
前記第1の層と前記第2の層の界面が、凹凸形状である請求項1から6のいずれかに記載のIII族窒化物結晶。
【請求項8】
前記第2の層および第3の層が、窒素を含む雰囲気下において、ガリウム、アルミニウムおよびインジウムから選ばれる少なくとも1つのIII族元素と、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の少なくとも一方と、窒素とを含む融液に前記第1の層を浸漬して結晶成長させることによって形成された層である請求項1から7のいずれかに記載のIII族窒化物結晶。
【請求項9】
前記第3の層が、窒化ガリウム(GaN)の結晶から形成された層である請求項1から8のいずれかに記載のIII族窒化物結晶。
【請求項10】
前記第3の層が、窒化アルミニウム(AlN)の結晶から形成された層である請求項1から8のいずれかに記載のIII族窒化物結晶。
【請求項11】
前記欠陥密度が、不純物密度を含む請求項1から10のいずれかに記載のIII族窒化物結晶。
【請求項12】
前記第1の層、前記第2の層および前記第3の層の少なくとも一つが、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の少なくとも一方を用いた液相法により形成され、前記不純物密度が、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の少なくとも一方に由来する不純物密度である請求項11に記載のIII族窒化物結晶。
【請求項13】
前記第1の層、前記第2の層および前記第3の層の少なくとも一つが、坩堝を用いて製造され、前記不純物密度が、Y(イットリウム)、Sm(サマリウム)、Zr(ジルコニウム)、W(タングステン)、B(ボロン)、Ta(タンタル)、Si(シリコン)、C(カーボン)およびCe(セリウム)からなる群から選択される少なくとも一つの前記坩堝の構成材料成分に由来する不純物密度である請求項11に記載のIII族窒化物結晶。
【請求項14】
前記第1の層、前記第2の層および前記第3の層の少なくとも一つが、反応容器を用いて製造され、前記不純物密度が、Fe(鉄)、Ni(ニッケル)、Cr(クロム)、Cu(銅)、W(タングステン)、Ta(タンタル)、Y(イットリウム)、Sm(サマリウム)、Zr(ジルコニウム)、B(ボロン)、Si(シリコン)、C(カーボン)およびCe(セリウム)からなる群から選択される少なくとも一つの前記反応容器の構成材料成分に由来する不純物密度である請求項11に記載のIII族窒化物結晶。
【請求項15】
前記第3の層の露出表面側の不純物密度が、0を超え1ppm以下である請求項11から14のいずれかに記載のIII族窒化物結晶。
【請求項16】
前記第3の層の露出表面側の不純物密度が、0を超え0.1ppm以下である請求項11から14のいずれかに記載のIII族窒化物結晶。
【請求項17】
前記第2の層の不純物密度が、100ppm以上である請求項11から16のいずれかに記載のIII族窒化物結晶。
【請求項18】
前記第1の層が、基板上に形成されている請求項1から17のいずれかに記載のIII族窒化物結晶。
【請求項19】
前記基板が、表面が(111)面であるGaAs基板、表面が(111)面であるSi基板、表面が(0001)面であるサファイア基板、または表面が(0001)面であるSiC基板である請求項18に記載のIII族窒化物結晶。
【請求項20】
前記基板と前記第3の層とが、前記第2の層で分離可能であり、前記第3の層のみを半導体製造用の基板として使用可能である請求項18または19に記載のIII族窒化物結晶。
【請求項21】
前記III族窒化物結晶の第3の層において、前記第2の層側の欠陥密度(N1)と、前記第3の層の露出表面側の欠陥密度(N2)とが、N1>N2の関係である請求項1から20のいずれかに記載のIII族窒化物結晶。
【請求項22】
前記欠陥密度が、不純物密度を含む請求項21に記載のIII族窒化物結晶。
【請求項23】
前記第3の層が、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の少なくとも一方を用いた液相法により形成され、前記不純物密度が、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の少なくとも一方に由来する不純物密度である請求項22に記載のIII族窒化物結晶。
【請求項24】
前記第3の層が、坩堝を用いて製造され、前記不純物密度が、Y(イットリウム)、Sm(サマリウム)、Zr(ジルコニウム)、W(タングステン)、B(ボロン)、Ta(タンタル)、Si(シリコン)、C(カーボン)およびCe(セリウム)からなる群から選択される少なくとも一つの前記坩堝の構成材料成分に由来する不純物密度である請求項22に記載のIII族窒化物結晶。
【請求項25】
前記第3の層が、反応容器を用いて製造され、前記不純物密度が、Fe(鉄)、Ni(ニッケル)、Cr(クロム)、Cu(銅)、W(タングステン)、Ta(タンタル)、Y(イットリウム)、Sm(サマリウム)、Zr(ジルコニウム)、B(ボロン)、Si(シリコン)、C(カーボン)およびCe(セリウム)からなる群から選択される少なくとも一つの前記反応容器の構成材料成分に由来する不純物密度である請求項22に記載のIII族窒化物結晶。
【請求項26】
前記第3の層の露出表面側の不純物密度が、0を超え1ppm以下である請求項22から25のいずれかに記載のIII族窒化物結晶。
【請求項27】
前記第3の層の露出表面側の不純物密度が、0を超え0.1ppm以下である請求項22から25のいずれかに記載のIII族窒化物結晶。
【請求項28】
前記第3の層が可視光領域を有し、この第3の層において、前記第2の層側の可視光領域における吸収係数(K1)と、前記第3の層の露出表面側の可視光領域における吸収係数(K2)とが、K1>K2の関係である請求項1から27のいずれかに記載のIII族窒化物結晶。
【請求項29】
前記第3の層の露出表面側の可視光領域における吸収係数(K2)が、0を超え100/cm以下であることを特徴とする請求項28に記載のIII族窒化物結晶。
【請求項30】
前記第3の層の露出表面側の可視光領域における吸収係数(K2)が、0を超え10/cm以下であることを特徴とする請求項28に記載のIII族窒化物結晶。
【請求項31】
III族窒化物結晶を用いて形成された半導体素子であって、前記III族窒化物結晶が請求項1から30のいずれかに記載のIII族窒化物結晶である半導体素子。
【請求項32】
レーザダイオードまたは発光ダイオードである請求項31に記載の半導体素子。
【請求項33】
請求項1に記載のIII族窒化物結晶の製造方法であって、下記の(i)、(ii)および(iii)の工程を含む製造方法。
(i)組成式AlsGatIn1-s-tN(ただし、0≦s≦1、0≦t≦1、s+t≦1)で表される半導体からなる第1の層を形成する工程。
(ii)窒素を含む雰囲気下において、ガリウム、アルミニウムおよびインジウムから選ばれる少なくとも1つのIII族元素と、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の少なくとも一方と、窒素とを含む融液に、前記第1の層の表面を接触させることによって、前記第1の層の表面に、欠陥密度が第1の層よりも大きい第2の層を形成する工程。
(iii)窒素を含む雰囲気下において、前記融液中で、組成式AluGavIn1-u-vN(ただし、0≦u≦1、0≦v≦1、u+v≦1)で表される半導体から形成され、かつ欠陥密度が前記第2の層よりも小さい第3の層を、前記第2の層上に形成する工程。
【請求項34】
前記欠陥密度が、転位密度を含む請求項33に記載の製造方法。
【請求項35】
前記転位密度が、刃状転位および螺旋転位の少なくとも一方の転位密度である請求項34に記載の製造方法。
【請求項36】
前記第2の層の転位密度が、前記第1の層および第3の層の転位密度よりも、100倍以上大きい請求項34または35に記載の製造方法。
【請求項37】
前記第2の層の転位密度が、108cm-2以上である請求項34または35に記載の製造方法。
【請求項38】
前記(ii)の工程において、前記融液を未飽和の状態から過飽和の状態に移行させ、前記(iii)の工程において、前記融液を過飽和の状態とする請求項33から37のいずれかに記載の製造方法。
【請求項39】
前記(ii)の工程において、前記未飽和の融液により前記第1の層の表面の少なくとも一部分を溶解させ、その後、第2の層を形成する請求項38に記載の製造方法。
【請求項40】
前記第3の層として、窒化ガリウム(GaN)結晶層を形成する請求項33から39のいずれかに記載の製造方法。
【請求項41】
前記第3の層として、窒化アルミニウム(AlN)結晶層を形成する請求項33から39のいずれかに記載の製造方法。
【請求項42】
前記(ii)および(iii)の両工程における前記窒素を含む雰囲気が、ともに加圧雰囲気である請求項33から41のいずれかに記載の製造方法。
【請求項43】
前記(i)の工程において、基板上に前記第1の層を形成する請求項33から42のいずれかに記載の製造方法。
【請求項44】
前記基板が、表面が(111)面であるGaAs基板、表面が(111)面であるSi基板、表面が(0001)面であるサファイア基板、または表面が(0001)面であるSiC基板である請求項43に記載の製造方法。
【請求項45】
前記(iii)の工程後、さらに前記基板と前記第3の層を前記第2の層で分離する(iv)の工程を有する請求項43または44に記載の製造方法。
【請求項46】
前記分離する(iv)の工程が、前記第2の層に光を照射する工程である請求項45に記載の製造方法。
【請求項47】
前記(ii)の工程が、前記第2の層として窒化ガリウム(GaN)層を形成する工程であり、前記融液がガリウムとナトリウムを含む融液であり、前記(ii)の工程が、前記融液の温度(T℃)におけるGaN結晶発生の最低圧力P(atm(×1.013×105Pa))未満で開始し、その後、前記最低圧力P(atm(×1.013×105Pa))以上で実施する請求項33から46のいずれかに記載の製造方法。
【請求項48】
前記融液の温度が、600℃〜950℃の範囲であり、その各温度(T℃)におけるGaN結晶発生の最低圧力P(atm(×1.013×105Pa))が、下記の表に示す圧力である請求項47に記載の製造方法。

混合融液温度T GaN結晶発生最低圧力P
(℃) (atm(×1.013×105Pa))
600 50
700 5
750 5
800 10
850 15
880 25
900 40
950 70
【請求項49】
前記(iii)の工程において、前記第3の層の成長レートを、その厚み方向の成長において、段階的または連続的に減少させる請求項33から48のいずれかに記載の製造方法。
【請求項50】
成長温度を増加させることで、前記第3の層の成長レートを段階的または連続的に減少させる請求項49に記載の製造方法。
【請求項51】
成長圧力を低減させることで前記第3の層の成長レートを段階的または連続的に減少させる請求項49に記載の製造方法。
【請求項52】
III族窒化物基板として使用可能である請求項1から30のいずれかに記載のIII族窒化物結晶。
【請求項53】
請求項33から51のいずれかに記載の製造方法によりIII族窒化物結晶を成長させる工程を含むIII族窒化物基板の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図18】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図17】
image rotate


【公開番号】特開2006−8416(P2006−8416A)
【公開日】平成18年1月12日(2006.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−159940(P2004−159940)
【出願日】平成16年5月28日(2004.5.28)
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第1項適用申請有り 平成15年7月5日日本結晶成長学会発行の「日本結晶成長学会誌 VOL.30 NO.3」に発表
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【出願人】(598058298)
【Fターム(参考)】