説明

III族窒化物積層体、その製造方法およびIII族窒化物半導体素子

【課題】Al含有率が高いIII族窒化物半導体上にGaN層が形成された積層体の製造時において、GaN層の形成直後から、その表面が平滑にされたIII族窒化物積層体の製造方法を提供すること。
【解決手段】AlGaInN層15とGaN層16とを有し、AlGaInN層を組成式AlGaInNで表した場合に、X+Y+Z=1.0,Y≧0,Z≧0,0.5≦X≦1.0である関係を満足するIII族窒化物積層体を製造する方法であって、AlGaInN層15上にGaN層16を形成する工程を有し、GaN層を形成する工程において、GaN層の成長速度が0.2〜0.6μm/h、III族原料に対するV族原料のモル比を示すV/III比が4000以上である。このようにすることで、Al含有率が高いAlGaInN層15上において、SKモードではなく、疑似FMモードでGaN層16を形成することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、III族窒化物積層体、その製造方法およびIII族窒化物半導体素子に係り、さらに詳しくは深紫外領域(たとえば、波長が300nm以下)の光を発し、しかも高い光出力を実現できるIII族窒化物半導体素子、これに好適に用いられるIII族窒化物積層体およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
窒化ガリウム(GaN)に代表されるIII族窒化物半導体は可視領域から紫外領域に相当するエネルギー帯の全領域で直接遷移型のバンド構造を持ち、高効率な発光デバイスの作製が可能である。そのため発光ダイオードおよびレーザーダイオードの研究が活発に行われ、現在では、可視領域から近紫外領域までの発光ダイオード、青色レーザーダイオードなどの半導体素子が製品化されている。
【0003】
このような半導体素子においてP型III族窒化物半導体は、たとえば活性層を挟み込むP型クラッド層として用いられている。そして、P型クラッド層の上にはP型キャップ層が形成され、さらにその上に正電極を形成する。
【0004】
このようなP型キャップ層としては、ホール(正孔)の注入効率、正電極とのオーミック接触、結晶格子の整合性等を考慮して、P型GaN層が好適に用いられている。P型GaN層は、公知の結晶成長法を用いてP型クラッド層上にエピタキシャル成長される。たとえば、特許文献1では、P型クラッド層としてのP型Al0.2Ga0.8N層上にP型GaN層が形成されている。また、特許文献2では、P型クラッド層としてのP型Al0.07〜0.2Ga0.93〜0.8N層上にP型GaN層が形成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第3223832号
【特許文献2】特開2003−23179号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
一方、波長が300nm以下の深紫外領域で発光し、しかも光出力の高い発光ダイオードおよびレーザーダイオードを実現するためには、Al含有率が高いP型III族窒化物半導体(たとえば組成式AlGaInNにおいてXが0.5以上)からなるP型クラッド層上に、低抵抗であって、ホール注入効率の高いP型GaN層からなるP型キャップ層が形成された積層体が望ましい。
【0007】
しかしながら、本発明者らが、Al含有率が高いP型III族窒化物半導体層上にP型GaN層を形成したところ、P型GaN層は、Al含有率が高いP型III族窒化物半導体層上に離散した島状に成長するため、表面に凹凸が形成されることが判った。その結果、特にP型GaN層の層厚みが薄い場合において、発光ダイオードは、直列抵抗値が高くなり、ホール注入効率が低下するため、発光強度が低くなることが判明した。
【0008】
本発明はこのような実状に鑑みてなされ、その目的はAl含有率が高いIII族窒化物半導体上にGaN層が形成された積層体の製造時において、GaN層の形成直後から、その表面が平滑にされたIII族窒化物積層体の製造方法を提供することである。また、Al含有率が高いIII族窒化物半導体上にGaN層が形成された積層体において、GaN層の層厚みが薄い場合であっても、その表面が平滑にされたIII族窒化物積層体を提供することも目的とする。さらに、このIII族窒化物積層体を有する半導体素子を提供することも目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、本発明に係るIII族窒化物積層体の製造方法は、
AlGaInN層と、GaN層と、を有し、
前記AlGaInN層を組成式AlGaInNで表した場合に、前記組成式中のX、YおよびZが、X+Y+Z=1.0,Y≧0,Z≧0,0.5≦X≦1.0である関係を満足するIII族窒化物積層体を製造する方法であって、
前記AlGaInN層上に前記GaN層を形成する工程を有し、
前記GaN層を形成する工程において、前記GaN層の層厚み方向における成長速度が0.2〜0.6μm/hであり、
前記GaN層を形成するために用いられるIII族原料に対するV族原料のモル比を示すV/III比が4000以上である。
【0010】
特許文献1および2に示されているようなAl含有率が低いP型III族窒化物半導体上にP型GaN層を形成する場合、そのエピタキシャル成長の成長モードはFrank−van der Merwe(FM)モードであることが知られている。
【0011】
このFMモードでは、基板(この場合はIII族窒化物半導体)上に、GaNの2次元核が形成され、成長して基板表面全体を覆い、再びこの過程を繰り返すことで、GaN成長層が1原子層ずつ規則正しく層状成長する。そのため、得られるGaN層の表面は成長開始直後から平滑化されている。
【0012】
しかしながら、本発明者らは、Al含有率が高いIII族窒化物半導体(たとえば組成式AlGaInNにおいてXが0.5以上)の表面に、通常の条件でGaN層を形成させた場合、FMモードによる結晶成長が起こらず、Stranski−Krastanov(SK)モードによる結晶成長が起こることを見出した。
【0013】
SKモードでは、基板上に、GaNの2次元核が形成され、これが数原子層(1nm程度)の層厚みまで層状成長し、それ以上の厚さになると3次元的なGaNの「島」が形成され成長する。そのため、GaN層の層厚みが比較的薄い場合(数十nm程度)、SKモードにより成長したGaN層の表面は、凹凸が生じ、表面粗さが大きくなってしまう。このような成長が起こると、数原子層厚の層状GaN(層厚み1nm程度)上にGaNが島状に存在することになるが、該層状GaNは層厚みが非常に薄く、導電性には殆ど寄与しない。そのため、GaN層の横方向(積層面方向)の抵抗値が高くなり、また基板とGaN層の導電経路が島部のみに限定されてしまうため、縦方向(積層方向)の抵抗値も高くなる。
【0014】
また、SKモードで成長したGaN層は層厚みを厚くすることで島の埋め込み成長が起こり、それに伴って表面の平滑化が進行する。層厚みを概ね数百nm(たとえば0.4μm)程度にすることにより島の埋め込みが完了し、層状のGaN層となる。このようなGaN層を薄膜にするには、研磨やドライエッチングが必要になる。
【0015】
本発明では、GaN層を結晶成長させる際の結晶成長条件に着目し、この条件を上記のように制御することで、GaN層の成長モードをFMモードに近い状態(擬似FMモード)とし、GaN層の結晶成長直後から、その表面を平滑としている。その結果、Al含有率が高いAlGaInN層上に形成されるGaN層の層厚みを薄くした場合においても、表面を平滑とすることができる。
【0016】
また、本発明に係るIII族窒化物積層体は、AlGaInN層と、GaN層と、を有し、
前記AlGaInN層を組成式AlGaInNで表した場合に、前記組成式中のX、YおよびZが、X+Y+Z=1.0,Y≧0,Z≧0,0.5≦X≦1.0である関係を満足し、
前記GaN層の層厚みが0.01μm以上0.3μm以下であって、前記GaN層の表面の2乗平均粗さ(RMS)が10nm以下であることを特徴とする。
【0017】
本発明に係るIII族窒化物積層体では、Al含有率が高いAlGaInN層上に形成されるGaN層の層厚み、および表面粗さは上記の範囲に制御されており、GaN層が薄い場合においても非常に平滑となっている。すなわち、AlGaInN層上における、GaN層が形成されるべき面において、GaN層は島状ではなく、層状に形成されている。
【0018】
また、本発明に係るIII族窒化物半導体素子は、上記のIII族窒化物積層体を有するものであり、前記GaN層がP型のGaN層であることが好ましい。該III族窒化物半導体素子は、III族窒化物積層体のGaN層の表面が平滑なため、該GaN層上に電極を形成した場合、より優れた効果を発揮する。
【0019】
たとえば、GaN層上に電極が形成されたIII族窒化物積層体をP型クラッド層およびP型GaN層に適用することで、たとえば300nm以下の波長を有する光を発し、しかも、高い光出力を実現する半導体素子を得ることができる。
【発明の効果】
【0020】
本発明に係るIII族窒化物積層体の製造方法によれば、GaN層の結晶成長時における条件を上記の範囲とすることで、Al含有率が高いAlGaInN層上に形成されるGaN層の成長モードを、SKモードではなく、疑似FMモードとすることができる。SKモードでは、結晶成長直後からある程度の層厚みとならなければ、GaN層の表面が粗くなるが、本発明によれば、疑似FMモードにより結晶成長させることができるため、結晶成長直後から、GaN層の表面は極めて平滑とすることができる。
【0021】
本発明に係るIII族窒化物積層体によれば、Al含有率が高いAlGaInN層上に形成されたGaN層の層厚みが薄い場合(GaN層の厚み0.01μm以上0.3μm以下)においても、その表面を極めて平滑なもの(表面の2乗平均粗さ(RMS)が10nm以下)とすることができる。そのため、本発明に係るIII族窒化物積層体は、様々な半導体素子として使用できる。中でも、GaN層をP型GaN層とすることにより、P型GaN層からAl含有率が高いAlGaInN層への縦方向のホール注入効率を向上させ抵抗値を低くすることが出来る。しかも、P型GaN層の表面を平滑に保ちつつ、その層厚みを薄くすることができるので、P型GaN層における光吸収を抑制することができる。
【0022】
特に、本発明に係るIII族窒化物積層体を、III族窒化物半導体素子におけるP型クラッド層(Al含有率が高いAlGaInN層)およびP型GaN層として採用することで、たとえば300nm以下の波長を有する光を発し、しかも高い発光効率を実現するIII族窒化物半導体素子(深紫外発光素子など)を得ることができる。このようなIII族窒化物半導体素子は、現在、様々な開発が進められており、非常に有用なものである。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】図1は、基板上にバッファ層を介して形成されている本発明の一実施形態に係るIII族窒化物半導体素子の断面図である。
【図2】図2は、従来例に係るIII族窒化物積層体において、Al含有率の高いAlGaInN層上に形成されるGaN層の成長モードを示した図である。
【図3】図3は、本発明の一実施形態に係るIII族窒化物積層体において、Al含有率の高いAlGaInN層上に形成されるGaN層の成長モードを示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
本発明は、前記範囲を満足するAlGaInN層上にGaN層を形成する際の問題点、すなわち、特にGaN層の厚みが薄い場合に、GaN層の成長に起因する表面の粗さを改善したものである。そのため、前記AlGaInN層、GaN層は、AlGaInN層が前記範囲を満足するものであれば、GaN層の成長に影響を与えない不純物がドープされていてもよい。つまり、前記AlGaInN層、及びGaN層は、P型半導体層、N型半導体層、又はアンドープの半導体層の何れの層であってもよく、使用する用途に応じて適宜決定すればよい。
【0025】
まず、本発明のIII族窒化物積層体をIII族窒化物半導体素子としての深紫外発光素子に適用した場合の実施態様を図面に基づき説明する。
【0026】
III族窒化物半導体素子(深紫外発光素子)
本発明の一実施形態に係る半導体素子1は波長が300nm以下(深紫外領域)の光を発する発光素子である。図1に示すように、基板11上に形成されたバッファ層12上において、半導体素子1はN型クラッド層13、活性層14および本発明に係るIII族窒化物積層体10が順に積層された構造を有している。半導体素子1を構成する各層は、結晶質、特に単結晶であることが好ましい。そして、N型クラッド層13には負電極20が形成されており、後述するP型キャップ層16には正電極21が形成されている。
【0027】
本実施形態では、III族窒化物積層体10は、P型クラッド層15としてのP型AlGaInN層と、P型キャップ層16としてのP型GaN層と、が積層された構成を有している。
【0028】
基板11は、半導体素子1の製造時の処理温度に耐える材料であれば、特に制限されず、サファイア、SiC、Si、GaN、AlN、AlGaN、ZnO、ZrBなどを用いればよい。本実施形態ではサファイア単結晶を用いることが好ましい。
【0029】
バッファ層12は基板11上に形成され、基板11と、バッファ層12上に形成される結晶層(本実施形態ではN型クラッド層)と、の格子不整合を緩衝する材料であれば特に制限されない。本実施形態では、基板11がサファイアであり、後述するN型クラッド層13がAlGaInNで構成されるため、バッファ層12はAlNで構成されることが好ましい。また、バッファ層を複数設けてもよい。
【0030】
N型クラッド層
N型クラッド層13は、本実施形態ではバッファ層12の上に形成され、活性層14へキャリア(電子)を供給するとともに、活性層で発光された光を閉じこめる機能を有する。N型クラッド層13は、活性層14を構成する材料よりもバンドギャップが大きい材料から構成されており、III族窒化物半導体から構成されていることが好ましい。本実施形態では、N型クラッド層13はAlGaInNで構成されることが好ましい。その組成は、活性層14において波長が300nm以下の光を得られるように適宜決定すればよい。
【0031】
また、N型クラッド層13は、ドナー不純物原子がドープされておりN型特性を示す。ドナー不純物原子としては特に制限されず、たとえばSi、O、Ge等が挙げられ、特にSiが好ましい。また、このドナー不純物原子の濃度も特に制限されず、1017〜1019cm−3であることが好ましい。
【0032】
また、N型クラッド層13の積層面の一部は積層方向に露出している。この露出している面には負電極20が形成されている。
【0033】
活性層
活性層14は、N型クラッド層13と後述するP型クラッド層15とに挟まれるように配置されている。活性層14はpn接合されており、活性層14において電極から注入されたホールと電子とが再結合することにより発光する。
【0034】
活性層14の構造は特に制限されないが、高い発光効率を得るために井戸層と障壁層とが積層された量子井戸構造を有していることが好ましく、特に多重量子井戸構造(MQW構造)を有していることが好ましい。また、活性層14は、N型クラッド層13およびP型クラッド層15よりもバンドギャップの小さい材料で構成されており、III族窒化物半導体から構成されていることが好ましい。本実施形態では、活性層14の井戸層および障壁層はAlGaInNで構成されることが好ましい。井戸層および障壁層の組成は、波長が300nm以下の光を得られるように、適宜決定すればよい。
【0035】
III族窒化物積層体(深紫外発光素子用)
本発明に係るIII族窒化物積層体10は、図1に示すように、P型クラッド層15としてのAlGaInN層と、P型キャップ層16としてのP型GaN層と、が積層された構成を有している。
【0036】
なお、Al、Ga、InおよびNの含有量は、2次イオン質量分析法などにより測定することができる。
【0037】
AlGaInN層
III族窒化物としてのAlGaInNは、III族原子であるAl、GaおよびInと、V族原子であるNと、からなる化合物であり、組成式を用いて、AlGaInN(ただし、X+Y+Z=1.0)と表すことができる。
【0038】
ここで、上記の組成式において「X」は上記のAlGaInNにおけるAlの含有率を表しており、発光される光の波長の長さに応じて決定される。本発明では、Xは0.5以上であり、Xを0.5以上としたAlGaInN層をP型クラッド層16として用いることで、波長が300nm以下の光を発する発光素子を得ることができる。より波長の短い光を発生させる場合には、Xは0.55以上であることが好ましく、より好ましくは0.65以上であり、さらに好ましくは0.7以上である。また、Xの上限は1.0、すなわちAlN層である。
【0039】
AlGaInN層は、本実施形態では、アクセプター不純物原子がドープされておりP型特性を示す。アクセプター不純物原子としては特に制限されず、たとえばMg、Zn、Ca、Cd、Be等が挙げられ、特にMg、Beが好ましい。また、このアクセプター不純物原子の濃度も特に制限されず、1018〜1020cm−3であることが好ましい。
【0040】
また、上記の組成式において、「Y」はGaの含有率、「Z」はInの含有率を表しており、YおよびZは、バンドギャップエネルギーに影響を与える。本発明では、Y≧0,Z≧0,Y+Z≦0.5である。YとZとの比率は所望の特性等に応じて適宜決定すればよい。本実施形態では、好ましくは0≦Y≦0.5、より好ましくは0≦Y≦0.3である。また、好ましくは0≦Z≦0.1、より好ましくは0≦Z≦0.05である。
【0041】
なお、本実施形態では、図1に示すように、AlGaInN層はP型クラッド層15のみから構成されているが、組成が上記範囲を満足するものであれば、組成の異なる複数の層から構成されていてもよい。また、AlGaInN層の厚みは、用途に応じて適宜決定すればよい。
【0042】
P型GaN層
P型GaN層は高いホール濃度を得やすく、また、正電極21を構成する金属とオーミック接触性が良好であるため、本実施形態ではP型キャップ層16として用いられている。本実施形態において、P型GaN層は、上記の組成式におけるXが0.5以上であるAlGaInN層上に形成されており、その表面粗さは、2乗平均粗さ(RMS)を用いた場合、10nm以下、好ましくは5nm以下、より好ましくは3nm以下である。すなわち、P型GaN層の表面は非常に平滑となっている。RMSの下限値は、特に制限されるものではないが、工業的な生産を考慮すると0.5nmである。
【0043】
また、P型GaN層の層厚みは、0.01μm以上0.3μm以下であり、好ましくは0.01μm以上0.1μm以下である。P型GaN層の層厚みが上記範囲を満足することにより、たとえば、波長が300nm以下の光を発する発光素子において、導電性に寄与し、発光効率を高めることができる。
【0044】
P型GaN層は、アクセプター不純物原子がドープされておりP型特性を示す。アクセプター不純物原子としては特に制限されず、上記したものが挙げられ、特にMgが好ましい。また、このアクセプター不純物原子の濃度も特に制限されず、1018〜1020cm−3であることが好ましい。
【0045】
本発明者らは、上記のAlGaInN層においてAl含有率を高くした場合(たとえば、Xが0.5以上)、その上にP型GaN層を通常の条件で結晶成長させると、図2に示すSKモードで成長することを見出した。P型GaN層がSKモードで成長した場合、AlGaInN層上において、P型GaNが島状に形成される。すなわち、P型GaN層の表面に凹凸が生じるため、表面粗さが大きくなってしまう。
【0046】
この場合、空間的に分離された島状P型GaN間の導電性は著しく低下するため、積層面方向の抵抗値が高くなる。またP型GaN層からAlGaInN層へのホール伝達経路は、島状P型GaN層とAlGaInN層とが接している面のみに限定される。その結果、この積層体が適用された発光素子の活性層へのホール注入効率が低下してしまい、発光効率が低下し、高い光出力が得られない。P型GaN層がSKモードで成長する理由としては、AlGaInN層のAl含有率が高くなる(Xが大きくなる)ことにより、P型GaN層との格子の不整合が大きくなるためであると考えられる。
【0047】
これに対し、本発明者らは後述する方法を用いることで、Al含有率が高い場合であっても、P型GaN層を図3に示す擬似FMモードで成長させ、厚みが上記範囲を満足し、表面粗さが上記の範囲に制御された極めて平滑な表面を得ている。P型GaN層が擬似FMモードで成長する場合には、ホールの注入効率を良好にすることができ、これが適用された発光素子の光出力を高めることができる。
【0048】
なお、P型GaN層がSKモードで成長した場合であっても、P型GaN層の層厚みを厚くする(たとえば、0.4μm以上)ことで、平滑な面が得られ、ホールの注入効率も改善される。しかしながら、P型GaN層は波長が365nm以下の光を吸収するため、波長が300nm以下の光を発する発光素子において、P型GaN層の層厚みは、導電性に寄与できる厚みであって、かつできるだけ薄い厚みにして、発光効率を高める必要がある。
【0049】
本発明に係るIII族窒化物積層体においては、AlGaInN層のAl含有率が大きい場合であっても、P型GaN層を擬似FMモードで結晶成長させるため、表面の平滑性を保ちつつ、P型GaN層の層厚みを上記の範囲とすることができる。その結果、波長が300nm以下の光を発する発光素子において発光効率を高めることができる。
【0050】
P型GaN層のホール濃度は、公知のホール効果測定法により測定された比抵抗値およびホール起電圧から算出される。しかしながら、該P型GaN層の層厚みが薄すぎる場合には、正確なホール濃度を測定することができない。ただし、層厚みが0.1μm程度以上である場合には、測定が可能である。この場合、本実施形態では、P型GaN層の30℃におけるホール濃度は、好ましくは3×1017cm−3以上、さらに好ましくは5×1017cm−3以上である。P型GaN層の表面粗さが上記の範囲にあり、極めて平滑であるため、30℃におけるホール濃度を上記の範囲とすることができる。ホール濃度の上限は特に制限されないが、実現可能な範囲を考慮すると、1019cm−3程度である。
【0051】
本実施形態では、負電極20はN型クラッド層14に形成され、その材質はN型クラッド層とオーミック接触性が良好であれば特に制限されず、Ti、Al、Auなどが例示される。また、正電極21はP型GaN層に形成され、その材質はP型GaN層とオーミック接触性が良好であれば特に制限されず、Ni、Auなどが例示される。
【0052】
本発明に係るIII族窒化物半導体素子1は、本発明に係るIII族窒化物積層体10と、N型クラッド層と、活性層と、電極とを有していればよい。これに加え、たとえば、転位、クラック等の結晶欠陥の導入を防ぐためのクラック防止層、発光した光を閉じこめるための光ガイド層、発光した光を反射させるための反射層等をさらに有していてもよい。
【0053】
III族窒化物半導体素子(深紫外発光素子)およびIII族窒化物積層体(深紫外発光素子用)の製造方法
次に、本発明に係るIII族窒化物半導体素子の製造方法について説明する。特に、III族窒化物積層体の製造方法については詳細に説明する。
【0054】
本発明に係るIII族窒化物半導体素子およびIII族窒化物積層体を製造する方法としては、各層を単結晶の状態で結晶成長させる方法を用いることが好ましく、そのような方法であれば、特に制限されない。具体的には、たとえば、有機金属気相成長法(MOCVD法)、分子線成長法(MBE法)、ハライド気相成長法(HVPE法)などが挙げられるが、本実施形態では、MOCVD法を用いる。
【0055】
まず、基板11を、MOCVD装置の反応炉内に備えられたサセプター上に設置する。基板としては、上述した材質であればよいが、本実施形態では、サファイア単結晶基板を用いる。
【0056】
次に、基板11を1050℃以上、さらに好ましくは1150℃以上に加熱し、水素雰囲気中で保持することにより基板表面のクリーニングを行う。
【0057】
その後、1050℃以上、さらに好ましくは1150℃以上で、反応炉内に、バッファ層12の原料ガスを導入して、バッファ層12としてのAlN層を基板上に結晶成長させる。原料ガスの種類は特に制限されず、所望の組成、特性等に応じて適宜決定すればよい。また、温度の上限も、特に制限されないが1300℃以下であることが好ましい。本実施形態では、III族原料ガスとしてのトリメチルアルミニウム(以下、TMAとする)、V族原料ガスとしてのアンモニア(NH)および原料ガスのキャリアガス(水素,窒素など)を反応炉内に導入し、バッファ層12(AlN)を形成する。成長温度、V/III比および成長速度等の結晶成長条件は、所望の特性等が得られるように制御すればよい。また、この工程以降では、反応炉内を減圧して、結晶成長させることが好ましい。
【0058】
このバッファ層12は、バッファ層上に積層される本発明のIII族窒化物半導体素子の特性を損なわない程度の結晶性を有していれば良い。
【0059】
次にバッファ層12上にN型クラッド層13を形成する。III族原料ガスとしては、TMAおよびトリメチルガリウム(以下、TMGとする)を用い、V族原料ガスとしてはアンモニアを用いる。これらの原料ガスおよびキャリアガスに加え、ドナー不純物原子の原料ガスとしてのテトラエチルシランを反応炉内に導入し、SiをドーピングしたAlGaInN層(N型クラッド層13)を形成する。組成、Si濃度および結晶成長条件は所望の特性に応じて適宜決定すればよい。
【0060】
次にN型クラッド層13上に活性層14を形成する。N型クラッド層形成時のアンモニアおよびキャリアガスの流量を一定にしつつ、TMAとTMGとの流量比(組成比)を一定の周期で変化させることにより、井戸層と障壁層とが複数積層された多重量子井戸構造(MQW構造)を有する活性層14を形成する。活性層の結晶成長条件は所望の特性に応じて適宜決定すればよい。
【0061】
本実施形態では、上記で形成した活性層14上に、本発明に係るIII族窒化物積層体を構成するAlGaInN層(P型クラッド層15)を形成する。III族原料ガスとしては、TMA、TMGおよびトリメチルインジウム(以下、TMIとする)を用い、V族原料ガスとしてはアンモニアを用いる。これらの原料ガスおよびキャリアガスに加え、アクセプター不純物原子の原料ガスとしてのビスシクロペンタジエニルマグネシウム(以下、CpMgとする)を反応炉内に導入し、MgをドーピングしたAlGaInN層(P型クラッド層15)を形成する。組成、Mg濃度および結晶成長条件は所望の特性に応じて適宜決定すればよい。なお、AlGaInN層を複数の層で構成する場合には、III族原料ガス、不純物原子の原料ガス等の種類や流量を変化させて、組成を制御すればよい。
【0062】
なお、本実施形態では、AlGaInN層は活性層上に形成されているが、AlGaInN層の結晶性が保たれるように形成されていればよく、P型層、N型層、基板、バッファ層等の上に形成してもよい。
【0063】
次に、上記で形成されたAlGaInN層上に、P型キャップ層16としてのP型GaN層を形成する。本実施形態では、III族原料ガスとしてはTMG、V族原料ガスとしてはアンモニア、アクセプター不純物原子の原料ガスとしてはCpMgを用いる。
【0064】
まず、反応炉内において、上記の各層が形成されている基板を好ましくは1050℃以上、より好ましくは1080℃以上に加熱し、上記の原料ガスを所定の流量で反応炉内に導入する。温度の上限は、特に制限されないが1200℃であることが好ましい。このとき、III族原料とV族原料とのモル比を示すV/III比が4000以上、好ましくは6000以上となるように原料ガスの流量等を制御する。V/III比が小さすぎると、形成されるP型GaN層の表面粗さが大きくなる傾向にある。V/III比は大きいほど好ましいが、V/III比が大きくなりすぎると、V族原料ガスの流量に対して、P型GaN層の形成に実際に使用されるV族原料の割合が小さくなってしまう。したがって、歩留まりの観点から、V/III比の上限は10000とすることが好ましい。
【0065】
また、P型GaN層の層厚み方向における成長速度は、0.2〜0.6μm/hであり、より好ましくは0.2〜0.4μm/hである。成長速度が小さすぎると、発光素子構造において、クラッド層から活性層への不純物の拡散量が増加するため、発光効率が減少する傾向にあり、逆に大きすぎると、形成されるP型GaN層の表面粗さが大きくなる傾向にある。
【0066】
原料ガスのV/III比およびP型GaN層の層厚み方向における成長速度を上記の範囲とすることで、Xが0.5以上のAlGaInN層上に結晶成長するP型GaN層の成長モードを擬似FMモードとすることができる。その結果、結晶成長直後から、形成されたP型GaN層の表面は非常に平滑であり、その表面粗さ(2乗平均粗さ:RMS)を10nm以下、より好ましくは5nm以下、より好ましくは3nm以下とすることができる。上記方法によれば、成長させるGaN層の層厚みが極めて薄い段階から、その表面を平滑にできる。そのため、GaN層の層厚みが0.01μm以上0.3μm以下の場合に良好な効果が発揮され、特に、0.01μm以上0.1μm以下となる場合により顕著な効果を発揮する。
【0067】
次に、バッファ層12、N型クラッド層13、活性層14およびIII族窒化物積層体10が積層された基板11を、所望の形状に切断し、熱処理を行う。熱処理後、エッチング等の公知の方法を用いて、積層方向に対し、活性層、P型バリア層およびIII族窒化物積層体を部分的に除去して、N型クラッド層13の一部を露出させる。そして、露出したN型クラッド層13の表面に上記した金属から構成される負電極を形成し、P型GaN層の表面には上記した金属から構成される正電極を形成し、図1に示すIII族窒化物半導体素子1を得る。
【0068】
上述した方法により得られる本発明のIII族窒化物半導体素子は、P型クラッド層として、Al含有率が高い、すなわちXが0.5以上のAlGaInN層が採用されているため、発光される光の波長が300nm以下である発光素子となる。しかも、P型キャップ層としてのP型GaN層の表面粗さ(2乗平均粗さ:RMS)が10nm以下に制御されているため、P型GaN層が低抵抗となり、ホール注入効率を高めることができる。その結果、本発明のIII族窒化物半導体素子は高い光出力を実現することができる。
【0069】
すなわち、本発明のIII族窒化物積層体を用いることにより、300nm以下の深紫外領域で発し、かつ高い発光効率を有する発光ダイオードおよびレーザーダイオードを製造することが可能となる。
【0070】
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々に改変することができる。
【0071】
たとえば、上述した実施形態では、本発明に係るIII族窒化物積層体において、AlGaInN層およびGaN層がP型半導体層として機能する場合を例示したが、本発明において、AlGaInN層およびGaN層はP型半導体層に限定されず、N型半導体層であってもよいし、アンドープの半導体層であってもよい。
【0072】
AlGaInN層およびGaN層がアンドープもしくはN型半導体層である場合には、本発明に係るIII族窒化物積層体は、たとえばGaN系デバイスのバッファ層やN型クラッド層に好適に適用できる。また、AlGaInN層がN型半導体層で、GaN層がP型半導体層である場合には、本発明に係るIII族窒化物積層体は、たとえばGaN系の受発光素子に好適に適用できる。
【0073】
なお、アンドープもしくはN型半導体層であるAlGaInN層およびGaN層よりなるIII族窒化物積層体を製造するには、上述した、P型半導体層としてのAlGaInN層およびGaN層の製造方法において、アクセプター不純物原子の原料ガスを加えなければ、アンドープのIII族窒化物積層体とすることができ、アクセプター不純物原子の原料ガスに代えて、ドナー不純物原子の原料ガスを加えればN型半導体層のIII族窒化物積層体とすることができる。
【実施例】
【0074】
以下、本発明を、さらに詳細な実施例に基づき説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。
【0075】
実施例1
(AlN層の形成)
本実施例では、有機金属気相成長法(MOCVD法)を用いて、III族窒化物積層体を作製した。まず、III族窒化物積層体を結晶成長させるための基板として、サファイアC面単結晶基板を用いた。これをMOCVD装置の反応炉内のサセプタ−上に設置した後、水素ガスを13slmの流量で流しながら、サファイア基板を1250℃まで加熱し、10分間保持することで基板表面のクリーニングを行った。次いで、基板温度が1200℃、TMA流量が25μmol/min、アンモニア流量が1slm、全体のガス流量が10slm、圧力が50Torrの条件で、基板上にAlN層を層厚み0.45μmで形成した。このAlN層はバッファ層として機能する。
【0076】
III族窒化物積層体の作製
(Al0.7Ga0.3N層の形成)
上記で得られたAlN層を有する基板上に、アンドープのAl0.7Ga0.3N層を層厚み0.4μmで形成した。すなわち、AlGaInN層において、X=0.7、Y=0.3、Z=0である。
【0077】
なお、Al0.7Ga0.3N層の形成は、基板温度が1150℃、TMG流量が10μmol/min、TMA流量が35μmol/min、アンモニア流量が1.5slm、全体のガス流量が10slm、圧力が50Torrの条件で行った。
【0078】
(P型GaN層の形成)
次いで、得られたAl0.7Ga0.3N層を有する基板上に、P型GaN層としてのMgドーピングGaN層を層厚み0.3μmで形成した。
【0079】
すなわち、基板上に、バッファ層としてのAlN層を介して、Al0.7Ga0.3N層11とP型GaN層(MgドーピングGaN層)12とが積層されたIII族窒化物積層体10を形成し、実施例1の試料とした。
【0080】
P型GaN層の形成は、基板温度が1080℃、III族原料ガスとしてのTMG流量が22μmol/min、V族原料ガスとしてのアンモニア流量が2.0slm(V/III比=4020)、アクセプター不純物原子の原料ガスとしてのCpMg流量が0.5μmol/min、全流量が7slm、圧力が150Torrの条件で行った。
【0081】
得られた試料のP型GaN層について下記に示す評価を行った。
【0082】
(P型GaN層の成長速度の測定)
P型GaN層を形成する際には、波長633nmの光を基板上に照射しその反射光の信号強度をモニターする、その場(in−situ)観察を行った。そして、得られた反射信号の振幅と時間との関係からP型GaN層の成長速度を計算した。P型GaN層の成長速度を計算する際には屈折率2.35を用いた。計算によって得られたP型GaN層の層厚み方向における成長速度は0.48μm/hであった。
【0083】
(P型GaN層の表面粗さの測定)
本発明に係るIII族窒化物積層体が形成された基板をMOCVD装置から取り出し、原子間力顕微鏡(東陽テクニカ製Nano−R)によりP型GaN層の表面について、5μm角の表面凹凸像を取得し、その像からP型GaN層の表面の2乗平均粗さ(RMS)を測定した。本実施例では、P型GaN層の表面のRMSが10nm以下を良好とした。実施例1に係る試料のP型GaN層の表面は非常に平滑であり、RMSは2.75nmであった。
【0084】
(P型GaN層のホール濃度の測定)
本発明に係るIII族窒化物積層体が形成された基板を複数個の7mm角程度の正方形に切断し、窒素雰囲気中,20分間,800℃の条件で熱処理を行った。次いで、真空蒸着法によりNi(20nm)/Au(100nm)電極を形成し、窒素雰囲気中,5分間,500℃の条件で熱処理を行った。電極形成後、ホール効果測定装置(東陽テクニカ製Resitest8300)により、室温、電流値1×10−7〜1×10−4A,周波数100mHz,磁場0.38Tの条件でホール濃度の測定を行った。本実施例では、P型GaN層のホール濃度が1.0×1017cm−3以上を良好とした。実施例1に係る試料のP型GaN層のホール濃度は4.2×1017cm−3であった。
【0085】
実施例2
実施例1のP型GaN層形成時のアンモニア流量を3.0slm(V/III比=6030)とした以外は同様の条件でP型GaN層(層厚み0.3μm)を形成し、P型GaN層について実施例1と同様の評価を行った。このとき、実施例2に係る試料のP型GaN層の成長速度は0.49μm/hであった。P型GaN層の表面は実施例1の試料に比べ平滑性が向上しており、RMSは1.31nmであった。またホール濃度は4.7×1017cm−3で若干向上した。
【0086】
実施例3
実施例1のP型GaN層形成時のアンモニア流量を4.0slm(V/III比=8040)とした以外は同様の条件でP型GaN層(層厚み0.3μm)を形成した。実施例3に係る試料のP型GaN層の成長速度は0.48μm/hであった。P型GaN層の表面は実施例1、2の試料に比べ平滑性が向上しており、RMSは1.28nmであった。またホール濃度は5.1×1017cm−3で若干向上した。
【0087】
実施例4
実施例1のP型GaN層の層厚みを0.1μmとした以外は同様の条件でP型GaN層を形成した。実施例4に係る試料のP型GaN層の表面は平滑であり、RMSは2.30nmであった。またホール濃度は4.0×1017cm−3で実施例1とほぼ同等であった。なお、P型GaN層の成長速度は、実施例1と同様であった。
【0088】
実施例5
実施例1のP型GaN層の層厚みを0.03μmとした以外は同様の条件でP型GaN層を形成した。実施例5に係る試料のP型GaN層の表面は平滑であり、RMSは4.40nmであった。なお、P型GaN層の成長速度は、実施例1と同様であった。
【0089】
実施例6
実施例3のP型GaN層の層厚みを0.1μmとした以外は同様の条件でP型GaN層を形成した。P型GaN層の表面は平滑であり、RMSは1.50nmであった。またホール濃度は4.8×1017cm−3で実施例3とほぼ同等であった。
【0090】
実施例7
実施例3のP型GaN層の層厚みを0.03μmとした以外は同様の条件でP型GaN層を形成した。P型GaN層の表面は平滑であり、RMSは2.2nmであった。
【0091】
実施例8
実施例1のP型GaN層形成時のTMG流量を33μmol/min、アンモニア流量を3.0slm(V/III比=4020)とした以外は同様の条件でP型GaN層(層厚み0.3μm)を形成した。P型GaN層の成長速度は0.74μm/hであった。P型GaN層の表面は平滑であり、RMSは5.3nmであった。また、ホール濃度は3.4×1017cm−3であった。
実施例9
実施例1のAlGaInN層をX=0.8、Y=0.2、Z=0とし、以下に示す条件で形成した以外は同様の条件でP型GaN層(層厚み0.3μm)を形成した。
【0092】
なお、Al0.8Ga0.2N層は基板温度が1150℃、TMG流量が6μmol/min、TMA流量が35μmol/min、アンモニア流量が1.5slm、全体のガス流量が10slm、圧力が50Torrの条件で行った。
P型GaN層の成長速度は0.48μm/hであった。P型GaN層の表面は平滑であり、RMSは2.6nmであった。また、ホール濃度は4.4×1017cm−3で実施例1とほぼ同等であった。
【0093】
実施例10
実施例1のAl0.7Ga0.3N層を形成せず、AlGaIn層としてのAlN層上に直接P型GaN層(層厚み0.3μm)を形成した。すなわち、AlGaIn層において、X=1.0、Y=Z=0である。AlN層およびP型GaN層の形成条件は実施例1と同様の条件で形成した。P型GaN層の成長速度は0.48μm/hであった。P型GaN層の表面は平滑であり、RMSは1.86nmであった。またホール濃度は3.9×1017cm−3で実施例1とほぼ同等であった。
【0094】
比較例1
実施例1のP型GaN層形成時のアンモニア流量を1.0slm(V/III比=2010)とした以外は同様の条件でP型GaN層を形成した。P型GaN層の層厚みが0.3μm、成長速度が0.48μm/hとなるような条件としたが、以下の通り、RMSが大きいため、正確な値は求められなかった。比較例1に係る試料のP型GaN層は、Al0.7Ga0.3N層上に島状に成長、すなわちSKモード成長しており、RMSは79nmと非常に大きい値を示した。また、P型GaN層のホール濃度はGaNが島状に分散しているため、測定不可能であった。
【0095】
比較例2
実施例1のP型GaN層形成時のTMG流量を44μmol/min(V/III比=2010)とした以外は同様の条件でP型GaN層を形成した。P型GaN層の層厚みが0.3μm、成長速度が0.96μm/hとなるような条件としたが、以下の通り、RMSが大きいため、正確な値は求められなかった。比較例2に係る試料のP型GaN層は、Al0.7Ga0.3N層上に島状に成長しており、SKモードで成長していることが確認できた。このP型GaN層表面のRMSは96nmと非常に大きい値を示した。また、ホール濃度はGaNが島状に分散しているため、測定不可能であった。
【0096】
比較例3
実施例1のP型GaN層形成時のTMG流量を44μmol/min、アンモニア流量を4.0slm(V/III比=4020)とした以外は同様の条件でP型GaN層を形成した。P型GaN層の層厚みが0.3μm、成長速度が0.96μm/hとなるような条件としたが、以下の通り、RMSが大きいため、正確な値は求められなかった。P型GaN層は、Al0.7Ga0.3N層上に部分的に島状に成長しており、RMSは20nmと比較的に大きい値を示した。また、ホール濃度はGaNが島状に分散しているため、測定不可能であった。
【0097】
実施例1〜8および比較例1〜3についての特性を下記の表1に示す。
【0098】
【表1】

【0099】
表1より、P型GaN層の結晶成長条件を本発明の範囲内とすることで、P型GaN層の表面粗さが本発明の範囲内に制御されたIII族窒化物積層体を得られることが確認できる。また、実施例1〜3より、V/III比が大きくなると、表面粗さが小さくなる傾向にあることも確認できる。また、実施例1、3〜6より、P型GaN層の層厚みを変化させても、P型GaN層の表面粗さを本発明の範囲内にできることが確認できる。
【0100】
これに対し、V/III比および成長速度のいずれかあるいは両方が本発明の範囲外である場合には、P型GaN層がSKモードで成長し、表面粗さが本発明の範囲外となっていることが確認できる。
【0101】
発光素子の作製
実施例11
実施例1と同様の手順でAlN層(バッファ層)を基板上に層厚み0.45μmで形成した後、基板温度が1150℃、TMG流量が10μmol/min、TMA流量が35μmol/min、アンモニア流量が1.5slm、テトラエチルシラン流量が2nmol/min、全流量が10slm、圧力が50Torrの条件でSiドーピングAl0.7Ga0.3N層(N型クラッド層)を層厚み1.0μmで形成した。
【0102】
次いで、活性層を以下のようにして形成した。まず、TMG流量が14μmol/min、TMAが10μmol/min、アンモニア流量が1.5slmの条件で障壁層を層厚み7nmで形成した。次いで、アンモニア流量を変化させずに、TMG流量を23μmol/min、TMA流量を5μmol/minに変化させた条件で井戸層を層厚み2nmで形成後した後、再度障壁層を層厚み7nmで形成した。すなわち、活性層はMQW構造を有していた。
【0103】
(III族窒化物積層体の作製)
(P型Al0.8Ga0.2N層の形成)
次いで、TMG流量が5μmol/min、TMA流量が35μmol/min、CpMg流量が0.5μmol/minの条件でMgドーピングAl0.8Ga0.2N層(P型クラッド層)を層厚み30nmで形成した。
【0104】
(P型Al0.7Ga0.3N層の形成)
次いで、TMG流量を10μmol/minに増やして、MgドーピングAl0.7Ga0.3N層(P型クラッド層)を層厚み50nmで形成した。この実施例においては、AlGaInN層は、上記MgドーピングAl0.8Ga0.2N層、およびMgドーピングAl0.7Ga0.3N層の2層から構成されており、両層がP型クラッド層となる。
【0105】
(P型GaN層の形成)
その後、基板温度が1080℃、TMG流量が22μmol/min、CpMg流量が0.5μmol/min、アンモニア流量が2.0slm(V/III比=4020)、全流量が7slm、圧力が150Torrの条件(実施例1と同様)でP型GaN層(MgドーピングGaN層)を層厚みが0.2μmとなるように形成した。このP型GaN層の成長速度を実施例1と同様の方法により測定した結果、成長速度は0.48μm/hであった。
【0106】
この基板をMOCVD装置から取り出し、P型GaN層の表面の平滑性を実施例1と同様の方法により測定した。実施例9に係る試料のP型GaN層の表面は平滑であり、RMSは2.1nmであった。
【0107】
次いで、基板を複数個の15mm角程度の正方形に切断し、窒素雰囲気中,20分間,800℃の条件で熱処理を行った。次いで、フォトリソグラフィーにより所定のレジストパターンを形成し、レジストパターンの形成されていない窓部を反応性イオンエッチングによりSiドーピングAl0.7Ga0.3N層(N型クラッド層)の表面が露出するまでエッチングした。その後、SiドーピングAl0.7Ga0.3N層表面に真空蒸着法によりTi(20nm)/Al(100nm)/Ti(20nm)/Au(50nm)電極(負電極)を形成し、窒素雰囲気中,1分間,900℃の条件で熱処理を行った。次いで、P型GaN層表面に、真空蒸着法によりNi(20nm)/Au(100nm)電極(正電極)を形成し、窒素雰囲気中,5分間,500℃の条件で熱処理を行い、発光素子を完成させた。
【0108】
(発光素子の特性評価)
得られた発光素子に対して電極間に順方向電圧を印加して発光ダイオード特性を評価したところ、順方向電流100mAにおける光出力は0.28mWであり、発光ピークは270nmであった。
【0109】
実施例12
実施例11のP型GaN層の層厚みを0.03μmとした以外は同様の条件で発光ダイオードを作製した。実施例10に係る試料のP型GaN層の表面は平滑であり、RMSは4.3nmであった。順方向電流100mAにおける光出力は0.31mWであり、実施例11に比べて向上した。また、発光ピークは実施例11と同じ270nmであった。
【0110】
比較例4
実施例11のP型GaN層形成時のアンモニア流量を1.0slm(V/III比=2010)とした以外は同様の条件でP型GaN層を形成し、発光ダイオードを作製した後、実施例9と同様の評価を行った。P型GaN層の層厚みが0.2μm、成長速度が0.48μm/hとなるような条件としたが、以下の通り、RMSが大きいため、正確な値は求められなかった。P型GaN層は、Al0.7Ga0.3N層上に島状に成長しており、RMSは81nmと非常に大きい値を示した。順方向電流100mAにおける光出力は0.01mWであり、実施例11に比べて大幅に減少した。また、発光ピークは実施例11と同じ270nmであったが、300nm付近にも同程度の強度のブロードなピークが観測された。
【0111】
実施例11、12および比較例4についての特性を下記の表2に示す。
【0112】
【表2】

【0113】
表2より、P型キャップ層としてのP型GaN層の表面粗さが本発明の範囲内である場合には、波長が300nm以下の光を発し、出力が十分な発光素子が得られることが確認できる。また、実施例11および12より、P型GaN層の厚みが薄くなると、光出力が高くなることが確認できる。これはP型GaN層の層厚みを薄くしたことにより、P型GaN層での光吸収量が減少し、Ni/Au電極とP型GaN層界面での反射成分が増加したためだと考えられる。
【符号の説明】
【0114】
1… III族窒化物半導体素子
10… III族窒化物積層体
15…P型クラッド層
16…P型キャップ層
13… N型クラッド層
14… 活性層
20… 負電極
21… 正電極
11… 基板
12… バッファ層
150…P型AlGaInN層
160…P型GaN層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
AlGaInN層と、GaN層と、を有し、
前記AlGaInN層を組成式AlGaInNで表した場合に、前記組成式中のX、YおよびZが、X+Y+Z=1.0,Y≧0,Z≧0,0.5≦X≦1.0である関係を満足するIII族窒化物積層体を製造する方法であって、
前記AlGaInN層上に前記GaN層を形成する工程を有し、
前記GaN層を形成する工程において、前記GaN層の層厚み方向における成長速度が0.2〜0.6μm/hであり、
前記GaN層を形成するために用いられるIII族原料に対するV族原料のモル比を示すV/III比が4000以上であるIII族窒化物積層体の製造方法。
【請求項2】
AlGaInN層と、GaN層と、を有し、
前記AlGaInN層を組成式AlGaInNで表した場合に、前記組成式中のX、YおよびZが、X+Y+Z=1.0,Y≧0,Z≧0,0.5≦X≦1.0である関係を満足し、
前記GaN層の層厚みが0.01μm以上0.3μm以下であって、前記GaN層の表面の2乗平均粗さ(RMS)が10nm以下であることを特徴とするIII族窒化物積層体。
【請求項3】
請求項2に記載のIII族窒化物積層体を有することを特徴とするIII族窒化物半導体素子。
【請求項4】
前記GaN層がP型のGaN層であることを特徴とする請求項3に記載のIII族窒化物半導体素子。
【請求項5】
前記GaN層上に電極が形成されていることを特徴とする請求項3又は4に記載のIII族窒化物半導体素子。
【請求項6】
請求項5に記載のIII族窒化物半導体素子であって、300nm以下の波長を有する光を発光するIII族窒化物半導体素子。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−232364(P2010−232364A)
【公開日】平成22年10月14日(2010.10.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−77342(P2009−77342)
【出願日】平成21年3月26日(2009.3.26)
【出願人】(000003182)株式会社トクヤマ (839)
【Fターム(参考)】