説明

半導体装置の製造方法及び半導体装置

【課題】 電流のリークが生じにくい半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る半導体装置は、第1のトランジスタのチャネル領域を他の領域から分離する素子分離膜2aと、ゲート酸化膜3a及びゲート電極4と、素子分離膜2a上に形成されたポリシリコンパターン4cと、ポリシリコンパターン4c上、及び素子分離膜2a上に形成されたマスク膜9と、第2のトランジスタのソース及びドレインとして機能する不純物領域7bと、ゲート電極4a上及び不純物領域7b上それぞれに形成された金属シリサイド膜8a,8bと、素子分離膜2a、及び不純物領域7b上に位置する金属シリサイド膜8b上それぞれに形成されたエッチングストッパー膜10と、エッチングストッパー膜10に設けられ、素子分離膜2a上のマスク膜9上に設けられた開口部10aとを具備する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体装置の製造方法及び半導体装置に関する。特に本発明は、電流のリークが生じにくい半導体装置の製造方法及び半導体装置に関する。また、本発明は、不揮発メモリのリテンション特性の低下を抑制することができる半導体装置の製造方法及び半導体装置に関する。
【背景技術】
【0002】
図7(A)は、従来の半導体装置の第1の例を説明する為の平面図である。図7(B)は図7(A)のA−A断面図であり、図7(C)は図7(A)のB−B断面図である。この半導体装置は、第1素子領域100aに高電圧駆動トランジスタを有し、第2素子領域100bに低電圧駆動トランジスタを有している。なお、図7(A)では、図7(B)及び図7(C)に示した素子分離膜、タングステンプラグ、及びAl合金配線を省略している。
【0003】
第1素子領域100aに形成された高電圧駆動トランジスタの素子分離膜102aは、LOCOS酸化法により形成されている。素子分離膜102aは、高電圧駆動トランジスタを他の領域から分離するとともに、高電圧駆動トランジスタのチャネル領域を、ソース及びドレインとして機能する2つの不純物領域107aから分離している。チャネル領域と不純物領域107aの間では、素子分離膜102aの下に位置するシリコン基板101に低濃度不純物領域106aが形成されている。チャネル領域に位置するシリコン基板101上には、ゲート酸化膜103a、及びポリシリコンからなるゲート電極104aが形成されている。
【0004】
第2素子領域100bに形成された低電圧駆動トランジスタの素子分離膜102bは、シリコン基板101に形成された溝に埋め込まれている。チャネル領域上には、ゲート酸化膜103b、及びポリシリコンからなるゲート電極104bがこの順に積層されている。チャネル領域に隣接するシリコン基板101には、2つの低濃度不純物領域106b、ならびにソース及びドレインとして機能する2つの不純物領域107bが形成されている。
【0005】
なお、ゲート電極104a,104bそれぞれの側壁には、サイドウォール105a,105bが形成されている。また、ゲート電極104a及び不純物領域107aそれぞれの上には、コバルトシリサイド膜108aが形成されており、ゲート電極104b及び不純物領域107bそれぞれ上には、コバルトシリサイド膜108bが形成されている。
【0006】
第1素子領域100a、及び第2素子領域100bそれぞれ上には、エッチングストッパーである窒化シリコン膜109、及び、窒化シリコン膜109上に位置し、酸化シリコンを主成分とする層間絶縁膜110が形成されている。層間絶縁膜110には、高電圧駆動トランジスタの不純物領域107aの上方に位置する接続孔110a、及び低電圧駆動トランジスタの不純物領域107bの上方に位置する接続孔110bそれぞれが、エッチングにより形成されている。接続孔110a,110bそれぞれには、タングステンプラグ111a,111bが埋め込まれている、また、層間絶縁膜110上には、タングステンプラグ111a,111bそれぞれに接続するAl合金配線112a,112bが形成されている。
【0007】
図8は、従来の半導体装置の第2の例を説明する為の断面図である。本半導体装置は、第1素子領域120aに不揮発メモリを有している。素子分離膜122はシリコン基板101に埋め込まれている。不揮発メモリは、シリコン基板121に形成されたトンネル酸化膜123a、及びトンネル酸化膜123a上に形成されたフローティングゲート124を有している。フローティングゲートに隣接するシリコン基板121には、低濃度不純物領域126a、並びにソース及びドレインとして機能する不純物領域127aが形成されている。
【0008】
また、第2素子領域120bには、トランジスタが形成されている。このトランジスタのチャネル領域上には、ゲート酸化膜123b、及びポリシリコンからなるゲート電極124bがこの順に積層されている。チャネル領域に隣接するシリコン基板121には、2つの低濃度不純物領域126a、ならびにソース及びドレインとして機能する2つの不純物領域127bが形成されている。
【0009】
なお、フローティングゲート124a及びゲート電極124bそれぞれの側壁には、サイドウォール125a,125bが形成されている。また、フローティングゲート124a及び不純物領域127aそれぞれの上には、コバルトシリサイド膜128aが形成されており、ゲート電極124b及び不純物領域127bそれぞれ上には、コバルトシリサイド膜128bが形成されている。
【0010】
不揮発メモリ及びトランジスタそれぞれ上には、エッチングストッパーである窒化シリコン膜129、及び、窒化シリコン膜129上に位置し、酸化シリコンを主成分とする層間絶縁膜130が形成されている。層間絶縁膜130には、不純物領域127a,127bそれぞれの上方に位置する接続孔130a,130bが、エッチングにより形成されている。接続孔130a,130bそれぞれには、タングステンプラグ131a,131bが埋め込まれている、また、層間絶縁膜130上には、タングステンプラグ131a,131bそれぞれに接続するAl合金配線132a,132bが形成されている。
【0011】
上記した第1の例及び第2の例それぞれにおいて、不純物領域107b,127bは狭いため、接続孔110b,130bの一部が素子分離膜102b,122の上方に位置することがある。素子分離膜102b,122は、層間絶縁膜110,130と同じ酸化シリコン膜により形成されているが、素子分離膜102bと層間絶縁膜110の間、及び素子分離膜122と層間絶縁膜130の間それぞれには、窒化シリコン膜109,129が形成されている。このため、接続孔110b,130bの一部が素子分離膜102b,122の上方に位置しても、素子分離膜102b,122がエッチングされることが抑制される。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
第1の例に示す構造を有する半導体装置において、光を照射しながら電気的特性を試験することがある。光が照射されることにより、エッチングストッパーには正孔及び電子が生成するが、エッチングストッパーはゲート電極に接続しているため、正孔及び電子の一方(例えばNチャンネルトランジスタの場合は電子)は、ゲート電極に移動し、正孔及び電子の他方がエッチングストッパー内に残留する。
【0013】
エッチングストッパーは素子分離膜上にも形成されているため、エッチングストッパー内に正孔又は電子が残留すると、エッチングストッパーが帯電するため、このエッチングストッパーの下方に位置するシリコン基板には反転層(例えば図7(C)において符号101aで示す部分)が形成される。反転層が形成されると、高電圧駆動トランジスタのソース−ドレイン間にリーク電流が流れることがある。
【0014】
また、第2の例に示す構造において、不揮発メモリのリテンション(Retention)特性すなわち電荷保持特性が、所望の特性より低くなることがある。これは、エッチングストッパー膜が不揮発メモリ上にも形成されていることに起因すると考えられる。
【0015】
本発明は上記のような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、電流のリークが生じにくい半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供することにある。また、本発明の他の目的は、不揮発メモリのリテンション特性の低下を抑制することができる半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0016】
上記課題を解決するため、本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板に、第1のトランジスタを他の領域から分離する第1の素子分離膜、前記第1のトランジスタのチャネル領域の周囲に位置する周辺絶縁膜、及び第2のトランジスタを他の領域から分離する第2の素子分離膜それぞれを形成する工程と、
前記チャネル領域に位置する前記半導体基板上にゲート酸化膜を形成する工程と、
前記ゲート酸化膜上にポリシリコンからなるゲート電極を形成するとともに、前記第1の素子分離膜上にポリシリコンパターンを形成する工程と、
前記半導体基板に、第2のトランジスタのソース及びドレインとなる不純物領域を形成する工程と、
前記ポリシリコンパターン上、及び前記周辺絶縁膜上に、マスク膜を形成する工程と、
前記第1の素子分離膜上、前記第2の素子分離膜上、前記不純物領域上、前記ゲート電極上、及び前記マスク膜上に、金属膜を形成する工程と、
前記不純物領域、前記ゲート電極、及び前記金属膜を熱処理することにより、前記不純物領域上及び前記ゲート電極上に、金属シリサイド膜を形成する工程と、
前記第1の素子分離膜上、前記第2の素子分離膜上、及び前記マスク膜上から、シリサイド化していない前記金属膜を除去する工程と、
前記第1の素子分離膜上、前記第2の素子分離膜上、前記周辺絶縁膜上、前記金属シリサイド膜上、及び前記マスク膜上に、エッチングストッパー膜を形成する工程と、
前記マスク膜をストッパーとしたエッチングを行うことにより、前記周辺絶縁膜の上方から、前記エッチングストッパー膜を除去する工程と、
前記マスク膜上及び前記エッチングストッパー膜上に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記エッチングトッパー膜をストッパーとしたエッチングを行うことにより、前記層間絶縁膜に、前記不純物領域の上方に位置する接続孔を形成する工程と、
を具備する。
【0017】
この半導体装置の製造方法によれば、エッチングストッパー膜は、周辺絶縁膜上に開口部を有しているため、周辺絶縁膜上における面積が従来と比べて小さくなる。従って、エッチングストッパー膜が帯電することにより、周辺絶縁膜を介してエッチングストッパー膜の下方に位置する半導体基板に、反転層が形成されても、この反転層の面積は従来と比べて小さくなる。従って、第1のトランジスタからの電流のリークが抑制される。
【0018】
また、エッチングストッパー膜をエッチングで除去する際に、マスク膜をエッチングストッパーとして用いている。このため、エッチング時に周辺絶縁膜にはダメージが加わらない。また、マスク膜は、ポリシリコンパターン上にも形成されており、ポリシリコンパターン上に金属シリサイド膜が形成されることを防止している。このため、ポリシリサイド膜上にシリサイド化防止膜を別工程で形成する必要がない。
なお、接続孔を形成する工程の後に、前記半導体装置に光を照射する工程を具備してもよい。
【0019】
本発明に係る他の半導体装置の製造方法は、半導体基板に、第1の素子領域を他の領域から分離する第1の素子分離膜、及び第2の素子領域を他の領域から分離する第2の層間絶縁膜それぞれを形成する工程と、
前記第1の素子領域に位置する前記半導体基板上にトンネル酸化膜を形成する工程と、
前記トンネル酸化膜上にポリシリコンからなるフローティングゲートを形成するとともに、前記第1の素子分離膜上にポリシリコンパターンを形成する工程と、
前記ポリシリコンパターン上及び前記フローティングゲート上に、マスク膜を形成する工程と、
前記第2の素子領域に位置する半導体基板に、トランジスタのソース及びドレインとなる不純物領域を形成する工程と、
前記第1の素子分離膜上、前記第2の素子分離膜上、前記不純物領域上及び前記マスク膜上に、金属膜を形成する工程と、
前記不純物領域及び前記金属膜を熱処理することにより、前記不純物領域上に金属シリサイド膜を形成する工程と、
前記第1の素子分離膜上、前記第2の素子分離膜上、及び前記マスク膜上から、シリサイド化していない前記金属膜を除去する工程と、
前記第1の素子分離膜上、前記第2の素子分離膜上、前記金属シリサイド膜上、及び前記マスク膜上に、エッチングストッパー膜を形成する工程と、
前記マスク膜をストッパーとしたエッチングを用いることにより、前記フローティングゲートの上方に位置する前記エッチングストッパー膜を除去する工程と、
前記マスク膜上、及び前記エッチングストッパー膜上に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記エッチングトッパー膜をストッパーとしたエッチングを用いて、前記層間絶縁膜に、前記不純物領域の上方に位置する接続孔を形成する工程とを具備する。
【0020】
この半導体装置によれば、エッチングストッパー膜には、不揮発メモリのフローティングゲート上に位置する開口部が形成されている。このため、不揮発メモリのリテンション特性の低下を抑制することができる。また、エッチングストッパー膜をエッチングで除去する際に、マスク膜をエッチングストッパーとして用いている。このため、フローティングゲートにはエッチングによるダメージが発生しない。また、マスク膜は、ポリシリコンパターン上にも形成されており、ポリシリコンパターン上に金属シリサイド膜が形成されることを防止している。このため、ポリシリサイド膜上にシリサイド化防止膜を別工程で形成する必要がない。
【0021】
本発明に係る半導体装置は、半導体基板に形成され、第1のトランジスタを他の領域から分離する第1の素子分離膜と、
前記第1の素子分離膜から延伸することで前記半導体基板に形成され、前記第1のトランジスタのチャネル領域の周囲に位置する周辺絶縁膜と、
前記チャネル領域に位置する前記半導体基板上に形成されたゲート酸化膜と、
前記ゲート酸化膜上に形成され、ポリシリコンからなるゲート電極と、
前記第1の素子分離膜上に形成されたポリシリコンパターンと、
前記ポリシリコンパターン上、及び前記周辺絶縁膜上に形成されたマスク膜と、
前記半導体基板に形成され、第2のトランジスタを他の領域から分離する第2の素子分離膜と、
前記半導体基板に形成され、前記第2のトランジスタのソース及びドレインとして機能する不純物領域と、
前記ゲート電極上及び前記不純物領域上それぞれに形成された金属シリサイド膜と、
前記周辺絶縁膜上に位置する前記マスク膜上、前記第2の素子分離膜、及び前記金属シリサイド膜上それぞれに形成されたエッチングストッパー膜と、
前記エッチングストッパー膜に設けられ、前記周辺絶縁膜上の前記マスク膜上に位置する開口部と、
前記金属シリサイド膜上、前記第1及び第2の素子分離膜それぞれ上、前記周辺絶縁膜上、前記マスク膜上、及び前記エッチングストッパー膜上に形成された層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜及び前記エッチングストッパー膜に形成され、前記不純物領域上の前記金属シリサイド上に位置する接続孔とを具備する。
【0022】
開口部は、マスク膜をエッチングストッパーとしたエッチングにより、エッチングストッパー膜を周辺絶縁膜上に位置するマスク膜上から除去することで形成されていてもよい。第1のトランジスタの動作電圧は、前記第2のトランジスタの動作電圧より高くてもよい。
【0023】
本発明に係る他の半導体装置は、半導体基板に形成され、第1の素子領域を他の領域から分離する第1の素子分離膜と、
前記第1の素子領域に位置する前記半導体基板上に形成されたトンネル酸化膜と、
前記トンネル酸化膜上に形成されたフローティングゲートと、
前記第1の素子分離膜上に形成されたポリシリコンパターンと、
前記フローティングゲート上及び前記ポリシリコンパターン上に形成されたマスク膜と、
前記半導体基板に形成され、トランジスタを他の領域から分離する第2の素子分離膜と、
前記半導体基板に形成され、前記トランジスタのソース及びドレインとして機能する不純物領域と、
前記不純物領域上に形成された金属シリサイド膜と、
前記第1の素子分離膜上、前記第2の素子分離膜上、前記マスク膜上、及び前記金属シリサイド膜上に形成されたエッチングストッパー膜と、
前記エッチングストッパー膜に設けられ、前記フローティングゲート上の前記マスク膜上に位置する開口部と、
前記マスク膜上、及び前記エッチングストッパー膜上に形成された層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜及び前記エッチングストッパー膜に形成され、前記不純物領域上の前記金属シリサイド上に位置する接続孔とを具備する。
【0024】
この半導体装置において、開口部は、例えば、マスク膜をエッチングストッパーとしたエッチングにより、エッチングストッパー膜をフローティングゲート上に位置するマスク膜上から除去することで形成されている。
【0025】
上記した半導体装置それぞれにおいて、マスク膜は例えば酸化シリコン膜であり、エッチングストッパー膜は例えば窒化シリコン膜である。また、ポリシリコンパターンは例えば抵抗素子である。
【発明を実施するための形態】
【0026】
以下、図面を参照して本発明の第1の実施形態について説明する。図1(A)は、第1の実施形態に係る半導体装置の構成を説明する為の平面図である。図1(B)は、図1(A)のA−A断面図であり、図1(C)は、図1(A)のB−B断面図である。この半導体装置は、第1素子領域1aに高電圧駆動トランジスタ及びポリシリコン抵抗4cを有しており、第2素子領域1bに低電圧駆動トランジスタを有している。高電圧駆動トランジスタの動作電圧は、例えば20V以上50V以下であり、低電圧駆動トランジスタの動作電圧は、例えば1.8V以上6.5V以下である。
【0027】
なお、図1(A)では、図1(B)及び(C)に示した素子分離膜、タングステンプラグ、及びAl合金配線を省略している。また、第2素子領域1bの低電圧駆動トランジスタは、説明のため大きめに描いている。
【0028】
図1(A)及び図1(B)に示すように、第1素子領域1aにおいて、高電圧駆動トランジスタは素子分離膜2aによって他の領域から分離されている。素子分離膜2aは、LOCOS酸化法により形成されており、高電圧駆動トランジスタのチャネル領域を形成するための開口部2c、ならびに高電圧駆動トランジスタのソース及びドレインを形成するための2つの開口部2dを有している。開口部2c,2d相互間に位置する素子分離膜2aは、チャネル領域をソース及びドレインからオフセットするために設けられている。
また、素子分離膜2a上には、ポリシリコン抵抗4cが配置されている。
【0029】
開口部2c内に位置するシリコン基板1上には、ゲート酸化膜3aが形成されている。ゲート酸化膜3a上には、ポリシリコンからなるゲート電極4aが形成されている。2つの開口部2dそれぞれ内に位置するシリコン基板1には、ソース及びドレインとなる不純物領域7aが形成されている。なお、開口部2cと開口部2dの間では、素子分離膜2aの下方に位置するシリコン基板1に、低濃度不純物領域6aが形成されている。
【0030】
第2素子領域1bにおいて、低電圧駆動トランジスタは素子分離膜2bによって他の領域から分離されている。素子分離膜2bは、トレンチアイソレーション法により形成されており、シリコン基板1に設けられた溝の中に埋め込まれている。素子分離膜2bの開口部2e内に位置するシリコン基板には、低濃度不純物領域6b及び不純物領域7bが、チャネル領域の両脇それぞれに形成されている。チャネル領域となるシリコン基板1には、ゲート酸化膜3bが形成されており、ゲート酸化膜3b上にはポリシリコンからなるゲート電極4bが形成されている。
【0031】
ゲート電極4a,4b及びポリシリコン抵抗4cそれぞれの側壁には、サイドウォール5a,5b,5cが形成されている。サイドウォール5a,5b,5cそれぞれは、下地膜である酸化シリコン膜(図示せず)上に窒化シリコン膜を形成したものである。
【0032】
ゲート電極4a上及び不純物領域7a上、ならびにゲート電極4b上及び不純物領域7a,7b上それぞれには、低抵抗化を目的としてコバルトシリサイド(CoSi)膜8a,8bが形成されている。ポリシリコン抵抗4cは、酸化シリコンからなるマスク膜9によって被覆されており、コバルトシリサイド膜が形成されていない。
【0033】
なお、図1(A)及び図1(C)に示すように、マスク膜9は、略長方形であるゲート電極4aのうち、不純物領域7aと対向しない2辺の周辺部上、ならびにこの辺に隣接するサイドウォール5a及び素子分離膜2a上それぞれにも形成されている。本実施形態では、不純物領域7aと対向しない辺のうち、一方の辺(図1(A)では上側の辺)の中央部の周辺部分には、マスク膜9が形成されていないが、この中央部にもマスク膜9が形成されてもよい。
【0034】
高電圧駆動トランジスタ、ポリシリコン抵抗4c及び低電圧駆動トランジスタそれぞれ上には、窒化シリコン膜10が形成されている。窒化シリコン膜10上には、酸化シリコン膜を主成分とする層間絶縁膜11が形成されている。層間絶縁膜11及び窒化シリコン膜10には、不純物領域7a,7bそれぞれ上に位置する接続孔11a,11bが、エッチングにより形成されている。窒化シリコン膜10は、接続孔11a,11bを形成するときにエッチングストッパー膜として機能する。
【0035】
半導体装置の電気的特性を調べる場合など、半導体装置に光を照射した場合、窒化シリコン膜10内で電子及び正孔が生成し、これらの電子及び正孔のいずれかがゲート電極4aに移動することにより、ゲート電極4aの周囲に位置する窒化シリコン膜10が帯電することがある。窒化シリコン膜10が帯電すると、この窒化シリコン膜10の下方に位置するシリコン基板1に反転層が形成され、高電圧駆動トランジスタにおいて電流のリークを生じさせる。
【0036】
これに対し、本実施形態では、窒化シリコン膜10は、チャネル領域に隣接する素子分離膜2a、ゲート電極4a、及びサイドウォール5aそれぞれの上方のうち、マスク膜9が形成されている領域の上方からは除去されている。これにより、窒化シリコン膜10のうち、ゲート電極4a及びサイドウォール5aの周囲に位置し、かつ素子分離膜2a上に位置している領域が小さくなる。従って、シリコン基板1に形成される反転層は、従来と比べて小さくなり、高電圧駆動トランジスタにおいて電流のリークを抑制することができる。
【0037】
なお、接続孔11a,11bそれぞれには、タングステンプラグ12a,12bが埋め込まれている。層間絶縁膜11上には、タングステンプラグ12a,12bに接続するAl合金配線13a,13bが形成されている。
【0038】
次に、図2、図3、図4及び図1をこの順に参照して、図1に示した半導体装置の製造方法について説明する。図2、図3及び図4それぞれにおいて、(A)は平面図、(B)は(A)のA−A断面図、(C)は(A)のB−B断面図を示している。
【0039】
まず、図2(A)、図2(B)及び図2(C)それぞれに示すように、シリコン基板1の表面に、酸化シリコン膜及び窒化シリコン膜(ともに図示せず)を、この順にCVD法により積層する。次いで、窒化シリコン膜上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、窒化シリコン膜上にはレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターンをマスクとして窒化シリコン膜をエッチングする。これにより、窒化シリコン膜には、第1素子領域1aに位置する開口パターンが形成される。
【0040】
次いで、レジストパターンをマスクとしてシリコン基板1に不純物イオンを注入する。このとき、イオンの注入エネルギーを、窒化シリコン膜を突き抜けないように調整する。これにより、第1素子領域1aには、低濃度不純物領域6aが形成される。その後、レジストパターンを除去する。
【0041】
次いで、シリコン基板1を熱酸化する。これにより、第1素子領域1aには、素子分離膜2aが形成される。その後、窒化シリコン膜及び酸化シリコン膜を除去する。
【0042】
次いで、第2素子領域1bに位置するシリコン基板1に、素子分離膜2bを埋め込むための溝を、エッチングにより形成する。次いで、この溝の中及びシリコン基板1上に、酸化シリコン膜をCVD法により形成する。次いで、シリコン基板1上に位置する酸化シリコン膜を、CMP法により研磨除去する。これにより、第2素子領域1bに位置するシリコン基板1には、素子分離膜2bが埋め込まれる。
【0043】
次いで、シリコン基板1を熱酸化する。これにより、シリコン基板1には、第1素子領域1aに位置するゲート酸化膜3a、及び第2素子領域1bのシリコン基板1上に位置する熱酸化膜(図示せず)が形成される。次いで、第1素子領域1aをフォトレジスト膜で覆った後、第2素子領域1b上に位置する熱酸化膜を、エッチングにより除去する。次いで、フォトレジスト膜を除去した後、シリコン基板1を再度熱酸化する。これにより、第2素子領域1bにはゲート酸化膜3bが形成され、かつ、第1素子領域1aに位置するゲート酸化膜3aが厚くなる。
【0044】
次いで、第1素子領域1a及び第2素子領域1b上に、ポリシリコン膜をCVD法により形成し、このポリシリコン膜をパターニングする。これにより、ゲート酸化膜3a,3b上それぞれにはゲート電極4a,4bが形成され、素子分離膜2a上にはポリシリコン抵抗4cが形成される。
【0045】
次いで、ゲート電極4a,4b及び素子分離膜2a,2bをマスクとして、シリコン基板1に不純物を注入する。これにより、第2素子領域1bには低濃度不純物領域6bが形成される。なお、第1素子領域1aの不純物領域7aが形成される領域にも不純物が注入される。
【0046】
次いで、ゲート電極4a,4b及びポリシリコン抵抗4c上を含む全面上に、下地膜となる酸化シリコン膜をCVD法により形成し、更にその上に窒化シリコン膜をCVD法により形成する。そして、窒化シリコン膜及び酸化シリコン膜をエッチバックする。これによりゲート電極4a,4b及びポリシリコン抵抗4cの側壁それぞれには、サイドウォール5a,5b,5cが形成される。
【0047】
次いで、ゲート電極4a,4b、素子分離膜2a,2b、及びサイドウォール5bをマスクとして、シリコン基板1に不純物を注入する。これにより、第1素子領域1a、第2素子領域1bそれぞれには、不純物領域7a,7bが形成される。
【0048】
次いで、図3(A)、(B)及び(C)それぞれに示すように、第1素子領域1a,第2素子領域1bそれぞれの全面上に、酸化シリコン膜を形成する。次いで、この酸化シリコン膜上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、酸化シリコン膜上にはレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターンをマスクとして酸化シリコン膜をエッチングし、パターニングする。これにより、酸化シリコン膜からなるマスク膜9が形成される。マスク膜9は、ポリシリコン抵抗4c上に配置されている。また、マスク膜9は、ゲート電極4aのうち、不純物領域7aと対向しない2辺の周辺部上、ならびにこの周辺部に隣接するサイドウォール5a及び素子分離膜2a上それぞれにも配置されている。その後、レジストパターンを除去する。
【0049】
次いで、第1素子領域1a及び第2素子領域1bそれぞれの全面上に、コバルト膜(図示せず)をスパッタリング法により形成する。次いで、シリコン基板1、ゲート電極4a,4b、及びコバルト膜それぞれを加熱する。これにより、ゲート電極4a及び不純物領域7aそれぞれの表面、ならびにゲート電極4b及び不純物領域7bそれぞれの表面には、コバルトシリサイド膜8a,8bが形成される。
【0050】
なお、ポリシリコン抵抗4c上、及びゲート電極4aのうちマスク膜9に覆われている領域には、コバルトシリサイド膜は形成されない。その後、マスク膜9上及び素子分離膜2a,2bそれぞれ上を含む全面上から、シリサイド化していないコバルトを除去する。
【0051】
次いで、図4(A)、(B)及び(C)それぞれに示すように、第1素子領域1a及び第2素子領域1bそれぞれの全面上に、エッチングストッパー膜である窒化シリコン膜10を形成する。次いで、窒化シリコン膜10上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、窒化シリコン膜10上にはレジストパターンが形成される。
【0052】
次いで、このレジストパターンをマスクとし、かつゲート電極4a上及びその周辺部に位置するマスク膜9をエッチングストッパーとして、窒化シリコン膜10をエッチングする。これにより、マスク膜9上に位置する開口部10aが形成される。このようにして、窒化シリコン膜10のうち、ゲート電極4aの周囲に位置し、かつ素子分離膜2a上に位置している領域の面積が小さくなる。なお、このエッチングには等方性又は異方性のドライエッチングが用いられる。ドライエッチングのエッチングガスとしては、酸化シリコンに対する窒化シリコンのエッチングレートが高いものを用いる。
その後、レジストパターンを除去する。
【0053】
次いで、図1(B)及び(C)に示すように、第1素子領域1a及び第2素子領域1bそれぞれの全面上に、酸化シリコンを主成分とする層間絶縁膜11を形成する。次いで、層間絶縁膜11の表面を、CMP法により研磨して平坦化する。次いで、層間絶縁膜11上にフォトレジスト膜を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、層間絶縁膜11上にはレジストパターンが形成される。
【0054】
次いで、このレジストパターンをマスクとして層間絶縁膜11をエッチングする。これにより、層間絶縁膜11及び窒化シリコン膜10には、不純物領域7a,7bそれぞれ上に位置する接続孔11a,11bが形成される。不純物領域7bは狭いため、マスクずれによって接続孔11bの一部が、酸化シリコン膜からなる素子分離膜2bの上方に位置することがある。しかし、層間絶縁膜11と素子分離膜2bの間には、エッチングストッパーである窒化シリコン膜10が設けられているため、レジストパターンの位置ずれに起因して接続孔11bの位置がずれても、素子分離膜2bがエッチングされることが抑制される。
その後、レジストパターンを除去する。
【0055】
次いで、接続孔11a,11b内、及び層間絶縁膜11上それぞれに、タングステン膜をCVD法により形成し、層間絶縁膜11上に位置するタングステン膜をCMP法により研磨除去する。これにより、接続孔11a,11bそれぞれ内にはタングステンプラグ12a,12bが埋め込まれる。
【0056】
次いで、層間絶縁膜11上にAl合金膜を、スパッタリング法により形成する。次いで、Al合金膜上にフォトレジスト膜を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、Al合金膜上にはレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターンをマスクとしてAl合金膜をパターニングする。これにより、層間絶縁膜11上にはAl合金配線13a,13bそれぞれが形成される。
【0057】
その後、半導体装置に光を照射しながら、半導体装置の電気的特性を検査する。上記したように、この検査によってゲート電極4aの周囲に位置する素子分離膜2の下に形成される反転層は、従来と比べて小さくなる。従って、高電圧駆動トランジスタで生じる電流のリークを抑制することができる。
【0058】
以上、本発明の第1の実施形態によれば、窒化シリコン膜10のうち、ゲート電極4a及びサイドウォール5aの周囲に位置し、かつ素子分離膜2a上に位置している領域の面積を、エッチングにより、従来と比べて小さくしている。このため、半導体装置に光を照射しながら、半導体装置の電気的特性を検査しても、ゲート電極4aの周囲に位置する素子分離膜2の下に形成される反転層を、従来と比べて小さくすることができる。従って、高電圧駆動トランジスタにおいて電流のリークを抑制することができる。
【0059】
また、窒化シリコン膜10をエッチングするとき、マスク膜9をエッチングストッパーとして用いている。このため、下地となる膜にはダメージが生じない。さらに、このマスク膜9は、ポリシリコン抵抗4c上にコバルトシリサイド膜が形成されることを防止するマスク膜9と同一工程で形成されている。従って、半導体装置の製造工程数の増加を抑制することができる。
【0060】
図5及び図6は、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する断面図である。本実施形態に係る半導体装置は、不揮発メモリ、低電圧駆動トランジスタ及びポリシリコン抵抗を有している。低電圧駆動トランジスタの動作電圧は、例えば1.8V以上6.5V以下である。
【0061】
まず、図5(A)に示すように、シリコン基板21に溝を形成する。次いで、この溝の中及びシリコン基板21上に、酸化シリコン膜をCVD法により形成する。次いで、シリコン基板21上に位置する酸化シリコン膜を、CMP法により研磨除去する。これにより、シリコン基板21には素子分離膜22が埋め込まれる。素子分離膜22は、第1素子領域21aに、不揮発メモリを形成するための開口部22aを有しており、第2素子領域21bに、トランジスタを形成するための開口部22bを有している。
【0062】
次いで、シリコン基板21を熱酸化する。これにより、開口部22a内に位置するシリコン基板21には、トンネル酸化膜23aが形成され、開口部22b内に位置するシリコン基板21には、ゲート酸化膜23bが形成される。なお、トンネル酸化膜23aとゲート酸化膜23bは、それぞれ別の熱酸化工程によって形成されてもよい。
【0063】
次いで、トンネル酸化膜23a及びゲート酸化膜23b上を含む全面上に、ポリシリコン膜をCVD法により形成する。次いで、このポリシリコン膜上にフォトレジスト膜を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、ポリシリコン膜上にはレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターンをマスクとして、ポリシリコン膜をエッチングする。これにより、トンネル酸化膜23a上に位置するフローティングゲート24a、ゲート酸化膜23b上に位置するゲート電極24b、及び素子分離膜22上に位置するポリシリコン抵抗24cが形成される。その後、レジストパターンを除去する。
【0064】
次いで、素子分離膜22、フローティングゲート24a、及びゲート電極24bをマスクとして、シリコン基板21に不純物を注入する。これにより、開口部22a内に位置するシリコン基板21、及び開口部22b内に位置するシリコン基板21それぞれには、低濃度不純物領域26a,26bが形成される。
【0065】
次いで、ゲート電極24b上を含む全面上に、下地膜となる酸化シリコン膜(図示せず)をCVD法により形成し、更にその上に、窒化シリコン膜をCVD法により形成する。次いで、窒化シリコン膜及び酸化シリコン膜をエッチバックする。これにより、ゲート電極24bの側壁にはサイドウォール25bが形成される。なお、この工程によって、フローティングゲート24aの側壁及びポリシリコン抵抗24cの側壁それぞれにも、サイドウォール25a,25cが形成される。
【0066】
次いで、素子分離膜22、フローティングゲート24a、ゲート電極24b、及びサイドウォール25a,25bをマスクとして、シリコン基板21に不純物を注入する。これにより、開口部22a内に位置するシリコン基板21には、不揮発メモリのソース及びドレインとなる不純物領域27aが形成され、開口部22b内に位置するシリコン基板21には、低電圧駆動トランジスタのソース及びドレインとなる不純物領域27bが形成される。
【0067】
次いで、図5(B)に示すように、第1素子領域21a及び第2素子領域21bを含む全面上に、酸化シリコン膜を形成する。次いで、酸化シリコン膜上にフォトレジスト膜を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、酸化シリコン膜上にはレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターンをマスクとして、酸化シリコン膜をエッチングする。これにより、マスク膜9が形成される。マスク膜9は、ポリシリコン抵抗24c及びサイドウォール25cそれぞれの上、ならびにフローティングゲート24a及びサイドウォール25aそれぞれの上に配置されている。なお、ポリシリコン抵抗24c上に位置するマスク膜29の端部は、素子分離膜22上まで延伸しており、フローティングゲート24a上に位置するマスク膜29の端部は、不純物領域27aの一部上まで延伸している。
その後、レジストパターンを除去する。
【0068】
次いで、ゲート電極24b、及び不純物領域27a,27bを含む全面上に、コバルト膜をスパッタリング法により形成する。次いで、シリコン基板1、ゲート電極24b、及びコバルト膜それぞれを加熱する。これにより、不純物領域27a上にはコバルトシリサイド膜28aが形成され、ゲート電極24b及び不純物領域27b上それぞれには、コバルトシリサイド膜28bが形成される。なお、フローティングゲート24a上及びポリシリコン抵抗4c上それぞれには、マスク膜29が配置されているため、コバルトシリサイド膜は形成されない。その後、シリサイド化していないコバルト膜を除去する。
【0069】
次いで、図5(C)に示すように、第1素子領域21a及び第2素子領域21bの全面に、窒化シリコン膜30をCVD法により形成する。
【0070】
次いで、図6(A)に示すように、窒化シリコン膜30上にフォトレジスト膜を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、窒化シリコン膜30上にはレジストパターン50が形成される。次いで、レジストパターン50をマスクとし、かつフローティングゲート24a上に位置するマスク膜29をマスクとして、窒化シリコン膜30をエッチングする。これにより、フローティングゲート24aの上方からは窒化シリコン膜30が除去され、マスク膜29上に位置する開口部30aが形成される。
【0071】
次いで、図6(B)に示すように、窒化シリコン膜30上及び開口部30a内に、酸化シリコンからなる層間絶縁膜31をCVD法により形成する。次いで、層間絶縁膜31の表面を、CMP法により研磨して平坦化する。次いで、層間絶縁膜31上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、層間絶縁膜31上にはレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターンをマスクとし、かつ窒化シリコン膜30をエッチングストッパーとして、層間絶縁膜31をエッチングする。これにより、層間絶縁膜31には、不純物領域27a,27bそれぞれ上に位置する接続孔31a,31bが形成される。
【0072】
不純物領域27bは狭いため、マスクずれによって接続孔31bの一部が、酸化シリコン膜からなる素子分離膜22の上方に位置することがある。しかし、層間絶縁膜31と素子分離膜22の間には窒化シリコン膜30が設けられているため、接続孔31bの位置がずれても、素子分離膜22はエッチングされない。
その後、レジストパターンを除去する。
【0073】
次いで、接続孔31a,31b内、及び層間絶縁膜31上それぞれに、タングステン膜をCVD法により形成し、層間絶縁膜31上に位置するタングステン膜をCMP法により研磨除去する。これにより、接続孔31a,31bそれぞれ内にはタングステンプラグ32a,32bが埋め込まれる。
【0074】
次いで、層間絶縁膜31上にAl合金膜を、スパッタリング法により形成する。次いで、Al合金膜上にフォトレジスト膜を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、Al合金膜上にはレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターンをマスクとしてAl合金膜をパターニングする。これにより、層間絶縁膜31上にはAl合金配線33a,33bそれぞれが形成される。Al合金配線33aは、タングステンプラグ32aに接続し、Al合金配線33bはタングステンプラグ32bに接続する。その後、レジストパターンを除去する。
【0075】
本実施形態に係る半導体装置において、フローティングゲート24aに電荷を蓄積するときには、ドレインとなる不純物領域27aに、第1の電圧(例えば10V)を印加する。これにより、電子はトンネル酸化膜23aを透過し、フローティングゲート24aに電荷が蓄積される。
【0076】
フローティングゲート24aに電荷が蓄積されると、フローティングゲート24aの下方に位置するシリコン基板1には反転層が形成されるため、例えばドレインとなる不純物領域27aに、第1の電圧より十分小さい第2の電圧(例えば0.1V)を印加すると、ソース−ドレイン間に電流が流れる。これにより、フローティングゲートに電荷が蓄積されたことが確認できる。なお、フローティングゲートに電荷が蓄積されていない状態では、ドレインとなる不純物領域27aに第2の電圧を印加しても、ソース−ドレイン間には電流は流れない。
【0077】
この第2の実施の形態によれば、不揮発メモリのフローティングゲート24a上からは、窒化シリコン膜30が除去されている。このため、不揮発メモリのリテンション特性の低下が抑制される。また、窒化シリコン膜30をエッチングするときのエッチングストッパーとして、マスク膜29を用いている。このマスク膜29は、ポリシリコン抵抗24c上にコバルトシリサイド膜が形成されることを防止するマスク膜29と同一工程で形成している。従って、半導体装置の製造工程数を少なくすることができる。
【0078】
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することが可能である。例えば第1の実施形態において、ゲート電極4aの周辺部、サイドウォール5a、及びその周囲に位置する素子分離膜2aのうち、エッチングストッパー膜10の開口部10a、及びマスク膜9それぞれが形成されている領域は、上記した例に限定されず、任意に変形可能である。また、ゲート電極4aの周辺部にはエッチングストッパー膜10の開口部及びマスク膜9を形成せずに、サイドウォール5a、及びその周囲に位置する素子分離膜2aのみにエッチングストッパー膜10の開口部及びマスク膜9を形成してもよい。
【0079】
また、第1及び第2の実施形態において、窒化シリコン膜9,29を、接続孔の下方に位置する領域にのみ残存させ、その他の領域からはエッチングにより除去してもよい。この場合、マスク膜9は、接続孔の下方に位置する領域以外の領域に配置されるのが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【0080】
【図1】(A)は第1の実施形態に係る半導体装置の構成を説明する為の平面図、(B)は(A)のA−A断面図、(C)は(A)のB−B断面図。
【図2】(A)は図1の半導体装置の製造方法を説明する為の平面図、(B)は(A)のA−A断面図、(C)は(A)のB−B断面図。
【図3】(A)は図2の次の工程を説明する為の平面図、(B)は(A)のA−A断面図、(C)は(A)のB−B断面図。
【図4】(A)は図3の次の工程を説明する為の平面図、(B)は(A)のA−A断面図、(C)は(A)のB−B断面図。
【図5】(A)は第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する為の断面図、(B)は(A)の次の工程を説明する為の断面図、(C)は(B)の次の工程を説明する為の断面図。
【図6】(A)は図5(C)の次の説明する為の断面図、(B)は(A)の次の工程を説明する為の断面図。
【図7】(A)は従来の半導体装置の第1の例を説明する為の平面図、(B)は(A)のA−A断面図、(C)は(A)のB−B断面図。
【図8】従来の半導体装置の第2の例を説明する為の断面図。
【符号の説明】
【0081】
1,21,101,121…シリコン基板、1a,21a,100a,120a…第1素子領域、1b,21b,100b,120b…第2素子領域、2a,2b,22,102a,102b,122…素子分離膜、2c,2d,2e,22a,22b…開口部、3a,3b,23b,103a,103b,123b…ゲート酸化膜、4a,4b,24b,104a,104b,124b…ゲート電極、4c,24c…ポリシリコン抵抗、5a,5b,5c,25a,25b,25c,105a,105b,125a,125b…サイドウォール、6a,6b,26a,26b,106a,106b,126a,126b…低濃度不純物領域、7a,7b,27a,27b,107a,107b,127a,127b…不純物領域、8a,8b,28a,28b,108a,108b,128a,128b…コバルトシリサイド膜、9,29…マスク膜、10,30,109,129…窒化シリコン膜、10a,30a…開口部、11,31,110,130…層間絶縁膜、11a,11b,31a,31b,110a,110b,130a,130b…接続孔、12a,12b,32a,32b,111a,111b,131a,131b…タングステンプラグ、13a,13b,33a,33b,112a,112b,132a,132b…Al合金配線、23a,123a…トンネル酸化膜、24a,124a…フローティングゲート、50…レジストパターン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体基板に、第1のトランジスタを他の領域から分離する第1の素子分離膜、前記第1のトランジスタのチャネル領域の周囲に位置する周辺絶縁膜、及び第2のトランジスタを他の領域から分離する第2の素子分離膜それぞれを形成する工程と、
前記チャネル領域に位置する前記半導体基板上にゲート酸化膜を形成する工程と、
前記ゲート酸化膜上にポリシリコンからなるゲート電極を形成するとともに、前記第1の素子分離膜上にポリシリコンパターンを形成する工程と、
前記半導体基板に、前記第2のトランジスタのソース及びドレインとなる不純物領域を形成する工程と、
前記ポリシリコンパターン上、及び前記周辺絶縁膜上に、マスク膜を形成する工程と、
前記第1の素子分離膜上、前記第2の素子分離膜上、前記不純物領域上、前記ゲート電極上、及び前記マスク膜上に、金属膜を形成する工程と、
前記不純物領域、前記ゲート電極、及び前記金属膜を熱処理することにより、前記不純物領域上及び前記ゲート電極上に、金属シリサイド膜を形成する工程と、
前記第1の素子分離膜上、前記第2の素子分離膜上、及び前記マスク膜上から、シリサイド化していない前記金属膜を除去する工程と、
前記第1の素子分離膜上、前記第2の素子分離膜上、前記周辺絶縁膜上、前記金属シリサイド膜上、及び前記マスク膜上に、エッチングストッパー膜を形成する工程と、
前記マスク膜をストッパーとしたエッチングを行うことにより、前記周辺絶縁膜の上方から、前記エッチングストッパー膜を除去する工程と、
前記マスク膜上及び前記エッチングストッパー膜上に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記エッチングトッパー膜をストッパーとしたエッチングを行うことにより、前記層間絶縁膜に、前記不純物領域の上方に位置する接続孔を形成する工程と、
を具備する半導体装置の製造方法。
【請求項2】
前記接続孔を形成する工程の後に、前記半導体装置に光を照射する工程を具備する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項3】
半導体基板に、第1の素子領域を他の領域から分離する第1の素子分離膜、及び第2の素子領域を他の領域から分離する第2の素子分離膜それぞれを形成する工程と、
前記第1の素子領域に位置する前記半導体基板上にトンネル酸化膜を形成する工程と、
前記トンネル酸化膜上にポリシリコンからなるフローティングゲートを形成するとともに、前記第1の素子分離膜上にポリシリコンパターンを形成する工程と、
前記ポリシリコンパターン上及び前記フローティングゲート上に、マスク膜を形成する工程と、
前記第2の素子領域に位置する半導体基板に、トランジスタのソース及びドレインとなる不純物領域を形成する工程と、
前記第1の素子分離膜上、前記第2の素子分離膜上、前記不純物領域上及び前記マスク膜上に、金属膜を形成する工程と、
前記不純物領域及び前記金属膜を熱処理することにより、前記不純物領域上に金属シリサイド膜を形成する工程と、
前記第1の素子分離膜上、前記第2の素子分離膜上、及び前記マスク膜上から、シリサイド化していない前記金属膜を除去する工程と、
前記第1の素子分離膜上、前記第2の素子分離膜上、前記金属シリサイド膜上、及び前記マスク膜上に、エッチングストッパー膜を形成する工程と、
前記マスク膜をストッパーとしたエッチングを用いることにより、前記フローティングゲートの上方に位置する前記エッチングストッパー膜を除去する工程と、
前記マスク膜上、及び前記エッチングストッパー膜上に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記エッチングトッパー膜をストッパーとしたエッチングを用いて、前記層間絶縁膜に、前記不純物領域の上方に位置する接続孔を形成する工程と、
を具備する半導体装置の製造方法。
【請求項4】
半導体基板に形成され、第1のトランジスタを他の領域から分離する第1の素子分離膜と、
前記第1の素子分離膜から延伸することで前記半導体基板に形成され、前記第1のトランジスタのチャネル領域の周囲に位置する周辺絶縁膜と、
前記チャネル領域に位置する前記半導体基板上に形成されたゲート酸化膜と、
前記ゲート酸化膜上に形成され、ポリシリコンからなるゲート電極と、
前記第1の素子分離膜上に形成されたポリシリコンパターンと、
前記ポリシリコンパターン上、及び前記周辺絶縁膜上に形成されたマスク膜と、
前記半導体基板に形成され、第2のトランジスタを他の領域から分離する第2の素子分離膜と、
前記半導体基板に形成され、前記第2のトランジスタのソース及びドレインとして機能する不純物領域と、
前記ゲート電極上及び前記不純物領域上それぞれに形成された金属シリサイド膜と、
前記周辺絶縁膜上に位置する前記マスク膜上、前記第2の素子分離膜、及び前記金属シリサイド膜上それぞれに形成されたエッチングストッパー膜と、
前記エッチングストッパー膜に設けられ、前記周辺絶縁膜上の前記マスク膜上に位置する開口部と、
前記金属シリサイド膜上、前記第1及び第2の素子分離膜それぞれ上、前記周辺絶縁膜上、前記マスク膜上、及び前記エッチングストッパー膜上に形成された層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜及び前記エッチングストッパー膜に形成され、前記不純物領域上の前記金属シリサイド上に位置する接続孔と、
を具備する半導体装置。
【請求項5】
前記開口部は、前記マスク膜をエッチングストッパーとしたエッチングにより、前記エッチングストッパー膜を、前記周辺絶縁膜上に位置する前記マスク膜上から除去することで形成されている請求項4に記載の半導体装置。
【請求項6】
前記第1のトランジスタの動作電圧は、前記第2のトランジスタの動作電圧より高い請求項4又は5に記載の半導体装置。
【請求項7】
半導体基板に形成され、第1の素子領域を他の領域から分離する第1の素子分離膜と、
前記第1の素子領域に位置する前記半導体基板上に形成されたトンネル酸化膜と、
前記トンネル酸化膜上に形成されたフローティングゲートと、
前記第1の素子分離膜上に形成されたポリシリコンパターンと、
前記フローティングゲート上及び前記ポリシリコンパターン上に形成されたマスク膜と、
前記半導体基板に形成され、トランジスタを他の領域から分離する第2の素子分離膜と、
前記半導体基板に形成され、前記トランジスタのソース及びドレインとして機能する不純物領域と、
前記不純物領域上に形成された金属シリサイド膜と、
前記第1の素子分離膜上、前記第2の素子分離膜上、前記マスク膜上、及び前記金属シリサイド膜上に形成されたエッチングストッパー膜と、
前記エッチングストッパー膜に設けられ、前記フローティングゲート上の前記マスク膜上に位置する開口部と、
前記マスク膜上、及び前記エッチングストッパー膜上に形成された層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜及び前記エッチングストッパー膜に形成され、前記不純物領域上の前記金属シリサイド上に位置する接続孔と、
を具備する半導体装置。
【請求項8】
前記開口部は、前記マスク膜をエッチングストッパーとしたエッチングにより、前記エッチングストッパー膜を前記フローティングゲート上に位置する前記マスク膜上から除去することで形成されている請求項7に記載の半導体装置。
【請求項9】
前記マスク膜は酸化シリコン膜であり、前記エッチングストッパー膜は窒化シリコン膜である請求項4〜8のいずれか一項に記載の半導体装置。
【請求項10】
前記ポリシリコンパターンは抵抗素子である請求項4〜9のいずれか一項に記載の半導体装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−222336(P2006−222336A)
【公開日】平成18年8月24日(2006.8.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−35649(P2005−35649)
【出願日】平成17年2月14日(2005.2.14)
【出願人】(000002369)セイコーエプソン株式会社 (51,324)
【Fターム(参考)】