説明

電界効果トランジスタ

【課題】オン動作時における耐圧性が高い電界効果トランジスタを提供すること。
【解決手段】窒化物系化合物半導体からなる電界効果トランジスタであって、基板上に形成されたキャリア走行層と、キャリア走行層上に形成され、キャリア走行層とは反対の導電型を有し、キャリア走行層に到る深さまで形成されたリセス部によって分離したキャリア供給層と、分離した各キャリア供給層上にリセス部を挟んで形成されたソース電極およびドレイン電極と、分離した各キャリア供給層上にわたってリセス部内におけるキャリア走行層の表面を覆うように形成されたゲート絶縁膜と、リセス部においてゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、を備え、ソース電極側のキャリア供給層は、該ソース電極直下に位置するソースコンタクト領域と、ゲート電極の下方に位置し、ソースコンタクト領域よりもキャリア濃度が低いソース電界緩和領域とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、窒化物系化合物半導体からなる電界効果トランジスタに関するものである。
【背景技術】
【0002】
化学式AlxInyGa1-x-yAsuv1-u-v(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1、0≦u≦1、0≦v≦1、u+v<1)で表される窒化物系化合物半導体を用いた半導体デバイスは、その材料が本質的に有する特性により、高温動作、ハイパワー、高速のデバイスとして有望である。特に、GaN系半導体デバイスは、大電流において動作可能なことから、電源デバイスとしての応用が期待されている。
【0003】
従来、AlGaN等からなるキャリア供給層をゲート部分においてキャリア走行層に到るまでエッチオフしてリセス部を形成して、このリセス部に酸化絶縁層を形成してMOS構造とすることによって、高耐圧と低オン抵抗とを両立したノーマリオフ型の電界効果トランジスタが開示されている(特許文献1参照)。
【0004】
一方、窒化物系化合物半導体からなる電界効果トランジスタにおいて、ゲート−ドレイン電極間に、電界集中の緩和を目的としたリサーフ(REduced SURface Field、RESURF)層と呼ばれる不純物層を形成し、デバイスの耐圧性を高める技術が開示されている(たとえば非特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】国際公開第2003/071607号パンフレット
【非特許文献1】Matocha. K, Chow. T.P, Gutmann. R.J., “High-voltage normally off GaN MOSFETs on sapphire substrates”, IEEE Transaction on Electron Devices. vol. 52, No. 1 2005 pp. 6-10
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来の電界効果トランジスタにおいて、オフ動作時における耐圧を十分に高くしたものであっても、オン動作時に破壊する場合があるという問題があった。
【0007】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、オン動作時における耐圧性が高い電界効果トランジスタを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電界効果トランジスタは、窒化物系化合物半導体からなる電界効果トランジスタであって、基板上に形成されたキャリア走行層と、前記キャリア走行層上に形成され、前記キャリア走行層とは反対の導電型を有し、前記キャリア走行層に到る深さまで形成されたリセス部によって分離したキャリア供給層と、前記分離した各キャリア供給層上に前記リセス部を挟んで形成されたソース電極およびドレイン電極と、前記分離した各キャリア供給層上にわたって前記リセス部内における前記キャリア走行層の表面を覆うように形成されたゲート絶縁膜と、前記リセス部において前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、を備え、前記ソース電極側のキャリア供給層は、該ソース電極直下に位置するソースコンタクト領域と、前記ゲート電極の下方に位置し、前記ソースコンタクト領域よりもキャリア濃度が低いソース電界緩和領域とを有する。
【0009】
また、本発明に係る電界効果トランジスタは、上記の発明において、前記ソース電界緩和領域のキャリア濃度が1×1016cm−3〜1×1020cm−3であることを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係る電界効果トランジスタは、上記の発明において、前記ドレイン電極側のキャリア供給層は、該ドレイン電極直下に位置するドレインコンタクト領域と、前記ゲート電極の下方に位置し、前記ドレインコンタクト領域よりもキャリア濃度が低いドレイン電界緩和領域とを有することを特徴とする。
【0011】
また、本発明に係る電界効果トランジスタは、上記の発明において、前記キャリア走行層および前記キャリア供給層はGaNからなることを特徴とする。
【0012】
また、本発明に係る電界効果トランジスタは、上記の発明において、前記ゲート絶縁膜は、SiO、SiN、Al、GaO、AlN、Hfからなる群から選ばれた少なくとも1種からなることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、ソース−ゲート間における局所的な電界集中を防止できるので、オン動作時における耐圧性が高い電界効果トランジスタを実現できるという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下に、図面を参照して本発明に係る電界効果トランジスタの実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、以下では、MOS型電界効果トランジスタをMOSFETと記載する。
【0015】
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態に係るMOSFETの模式的な断面図である。このMOSFET100は、サファイア、SiC、Siなどからなる基板101上に、AlN層とアンドープのGaN層とを交互に積層して形成したバッファ層102を介して形成された、p−GaNからなるキャリア走行層103を備えている。バッファ層102は、たとえば厚さ200nm/20nmのGaN/AlN複合層を8層だけ積層したものである。また、キャリア走行層103は、その厚さが600nm程度のものである。また、キャリア走行層103が含有するp型不純物はたとえばマグネシウム(Mg)であり、キャリア濃度はたとえば1×1016cm−3程度である。
【0016】
また、MOSFET100は、キャリア走行層103上に形成されたキャリア供給層104、105を備えている。これらのキャリア供給層104、105は、キャリア走行層103とは反対の導電型を有するn−GaNからなり、厚さが100nmであるが、たとえば10〜300nmとできる。また、キャリア供給層104、105が含有するn型不純物はたとえばSiである。また、これらのキャリア供給層104、105は、キャリア走行層103に到る深さまで形成されたリセス部106によって分離している。リセス部106の幅は、たとえば4μm程度である。また、リセス部106のキャリア供給層104、105上面からの深さDは、(キャリア供給層104、105の層厚)+150nm程度とされている。また、リセス部106の側壁は、キャリア供給層104、105の表面に対して略垂直またはやや傾斜している。このMOSFET100は、リセス部106がキャリア走行層103に到る深さまで形成されているので、特許文献1に記載のMOSFETと同様にノーマリオフ動作をする。
【0017】
さらに、MOSFET100は、キャリア供給層104、105上に、リセス部106を挟んで形成されたソース電極107およびドレイン電極108を備えている。さらに、MOSFET100は、キャリア供給層104、105上にわたって、リセス部106内におけるキャリア走行層103の表面を覆うように形成された、SiOからなるゲート絶縁膜109を備えるとともに、リセス部106においてゲート絶縁膜109上に形成されたゲート電極110を備えており、MOS構造を構成している。なお、ゲート絶縁膜109の厚さは60nmであるが、たとえば20〜200nmとできる。また、ソース電極107とドレイン電極108間の間隔はたとえば46μm程度である。
【0018】
ここで、このMOSFET100においては、ドレイン電極108側のキャリア供給層104が、ドレインコンタクト領域104aと、ドレイン電界緩和領域104bとを有している。ドレインコンタクト領域104aは、ドレイン電極108の直下に位置している。また、ドレインコンタクト領域104aは、キャリア濃度が高くたとえば1×1020cm−3であり、ドレイン電極108との接触抵抗が低くなっている。ドレイン電界緩和領域104bは、いわゆるリサーフ領域であり、ゲート電極110の下方にドレインコンタクト領域104aと隣接して位置している。このドレイン電界緩和領域104bは、キャリア濃度が2〜3×1017cm−3とドレインコンタクト領域104aのキャリア濃度より低く、高抵抗であるため、ゲート−ドレイン間の電界集中が緩和され、特にオフ動作時の耐圧性を高める機能を有する。
【0019】
一方、ソース電極107側のキャリア供給層105は、ソースコンタクト領域105aと、ソース電界緩和領域105bとを有している。ソースコンタクト領域105aは、ソース電極107の直下に位置している。また、ソースコンタクト領域105aは、キャリア濃度が高くたとえば1×1020cm−3であり、ソース電極107との接触抵抗が低くなっている。一方、ソース電界緩和領域105bは、ゲート電極110の下方にソースコンタクト領域105aと隣接して位置している。このソース電界緩和領域105bは、キャリア濃度が2〜3×1017cm−3とソースコンタクト領域105aのキャリア濃度より低く、高抵抗であるため、ゲート−ソース間の電界集中が緩和され、特にオン動作時の耐圧性を高める機能を有する。
【0020】
すなわち、このMOSFET100は、ゲート電極110の下方に、ソースコンタクト領域105aよりもキャリア濃度が低く高抵抗のソース電界緩和領域105bを有しているので、特にオン動作時の耐圧性が高くなる。
【0021】
以下、具体的に説明する。上述したように、従来のMOSFETにおいて、リサーフ層などによってオフ動作時における耐圧を十分に高くしたものであっても、オン動作時に破壊する場合があるという問題があったが、破壊後のデバイスからその原因を特定することは困難であった。
【0022】
そこで、本発明者らが破壊の原因を鋭意検討したところ、オン動作において、ゲート−ソース間に20V程度の電圧が印加する場合、電界の局所的集中は問題にならないと考えられていたところ、リセス構造を有するMOSFETにおいては、ゲート電極下方のソース電極側のキャリア供給層における角の部分において、ゲート絶縁膜に電界が集中し、デバイスの破壊の原因になることを見出した。
【0023】
本発明者らは、この見出した知見に基づき、ゲート電極下方のソース電極側のキャリア供給層に高抵抗の領域を設けることにより、ゲート−ソース間におけるゲート絶縁膜への電界集中を緩和し、オン動作時のデバイスの耐圧を高めることに想到し、本発明を完成させたものである。
【0024】
つぎに、シミュレーション計算結果を参照して、本発明をさらに具体的に説明する。図2は、比較に用いたMOSFETの模式的な断面図である。このMOSFET200は、図1に示すMOSFET100において、キャリア供給層105をキャリア供給層205に置き換えた点がMOSFET100とは異なり、その他の点については同一の構造であり、各層の層厚等のサイズ、不純物濃度等も同じである。このキャリア供給層205は、キャリア供給層105と同様にn型不純物としてSiを含有したn−GaNからなり、その厚さもキャリア供給層105と同じである。しかしながら、このキャリア供給層205は、そのキャリア濃度が、ゲート電極110の下方に到るまでほぼ一様であり、キャリア供給層105のソースコンタクト領域105aと同一の1×1020cm−3である点が異なる。
【0025】
つぎに、このMOSFET200を計算モデルとし、このMOSFETのソース電位を0Vとして、ドレイン電圧を20Vに固定しながら、ゲート電圧を増加させる計算を行なった。なお、計算に用いたシミュレーションソフトはシノプシス(SYNOPSYS)社のTCADである。また、計算の際には、ゲート電極はその厚さをほぼ0とし、境界条件を与えるのみに用いた。その結果、閾値電圧は3Vであった。つぎに、ゲート電圧をさらに20Vまで増加させた。
【0026】
図3は、図2に示すMOSFET200を計算モデルとしたMOSFET内の電界分布の計算結果を示す図である。なお、図3はゲート電圧が20Vの場合を示している。また、図3は、MOSFET200のキャリア供給層205のゲート電極110側近傍を拡大して示しており、横軸、縦軸はサイズをμmで示してある。図3において、電界強度の大きさは色の濃さで示されており、色の濃い部分は、半導体層であるキャリア走行層103およびキャリア供給層205、または金属であるゲート電極110である。キャリア走行層103およびキャリア供給層205内は電界分布がほとんど無く、ゲート電極110内は電界分布が強くなっている。
【0027】
ここで、図3において、ゲート絶縁膜109内の電界強度は、平均で3.3MV/cmであったが、角部C1、C2においては電界強度が高く、最大で6.3MV/cmときわめて高かった。
【0028】
つぎに、図1に示すMOSFET100を計算モデルとし、このMOSFETのソース電位を0Vとして、上記と同様にドレイン電圧を20Vに固定しながら、ゲート電圧を増加させる計算を行なった。その結果、閾値電圧は3Vであった。つぎに、ゲート電圧をさらに20Vまで増加させた。
【0029】
図4は、図1に示すMOSFET100を計算モデルとしたMOSFET内の電界分布の計算結果を示す図である。なお、図4はゲート電圧が20Vの場合を示している。また、図4は、MOSFET100のキャリア供給層105のゲート電極110側のソース電界緩和領域105b近傍を拡大して示しており、横軸、縦軸はサイズをμmで示してある。図4において、色の濃い部分は、半導体層であるキャリア走行層103およびソース電界緩和領域105b、または金属であるゲート電極110である。図3の場合と同様に、キャリア走行層103およびソース電界緩和領域105b内は電界分布がほとんど無く、ゲート電極110内は電界分布が強くなっている。しかしながら、図4においては、ゲート絶縁膜109内の電界強度は、平均で2.5MV/cmであり、角部C3、C4において最大で4.1MV/cmであった。すなわち、ソース電界緩和領域105bを備えた図4の場合は、図3の場合と比較して、ゲート絶縁膜109内へ電界集中が平均的に緩和されるとともに、角部C3、C4への電界集中が緩和されていた。
【0030】
以上説明したように、本実施の形態に係るMOSFET100は、ゲート絶縁膜109への電界集中が緩和されるので、特にオン動作時の耐圧性が高くなる。
【0031】
つぎに、このMOSFET100の製造方法について説明する。図5〜7は、MOSFET100の製造方法の一例を説明する説明図である。なお、以下では、有機金属気相成長(MOCVD)法を用いた場合について説明するが、特に限定はされない。
【0032】
はじめに、図5に示すように、たとえば(111)面を主表面とするSiからなる基板101上に、バッファ層102、キャリア走行層103を順次エピタキシャル成長させる。さらに、キャリア走行層103上に、キャリア供給層104、105を形成するためn−GaN層111を、所望の厚さでエピタキシャル成長させる。なお、n−GaN層111のキャリア濃度は、所望のドレインコンタクト領域104a、ソースコンタクト領域105aのキャリア濃度と同じになるようにする。
【0033】
つぎに、図6に示すように、プラズマ化学気相成長(PCVD)法等を用いて、n−GaN層111上に厚さ2μmのSiO層を形成し、その後にフォトリソグラフィとエッチングとを用いてSiO層の一部を除去して、ドレインコンタクト領域104a、ソースコンタクト領域105aを形成すべき位置にマスクM1、M2を形成する。つぎに、p型不純物のイオン、たとえばMgイオンのイオン注入を行なう。すると、n−GaN層111のマスクM1、M2の無い領域にMgイオンが注入される。その後、注入したMgイオンを活性化するために、たとえば窒素ガスを流しながら、1150℃、4分のアニール処理を行なうことによって、ドレインコンタクト領域104aと、ソースコンタクト領域105aと、ドレイン電界緩和領域104bおよびソース電界緩和領域105bを形成するためのキャリア濃度が低いn−GaN層112とが形成される。その後、マスクM1、M2を除去する。
【0034】
つぎに、図7に示すように、たとえばPCVD法を用いて、全面にSiO層を厚さ500nmで形成し、その後にフォトリソグラフィとエッチングとを用いて、SiO層のうちリセス部106を形成すべき領域を除去して、マスクM3、M4を形成する。その後、マスクM3、M4をマスクとして、ドライエッチング法を用いて、マスクM3、M4の開口部に対応するn−GaN層112の領域を、深さDだけエッチング除去し、リセス部106と、ドレイン電界緩和領域104bとソース電界緩和領域105bを形成する。その後、マスクM3、M4を除去する。
【0035】
つぎに、SiHとNOを原料ガスとしたPCVD法を用いて、キャリア供給層104、105上にわたって、リセス部106内におけるキャリア走行層103の表面を覆うように、SiOからなる厚さ60nmのゲート絶縁膜109を形成する。つぎに、ゲート絶縁膜109の一部をフッ酸で除去し、リフトオフ法を用いてキャリア供給層104、105上にそれぞれドレイン電極108、ソース電極107を形成する。なお、ドレイン電極108、ソース電極107は、キャリア供給層104、105とオーミック接触するものとし、たとえば厚さ25nm/300nmのTi/Al構造とする。また、電極とすべき金属膜の成膜は、スパッタ法や真空蒸着法を用いて行うことができる。そして、ソース電極107、ドレイン電極108を形成後、600℃、10分のアニールを行なう。
【0036】
つぎに、リフトオフ法を用いて、リセス部106にTi/Au/Ti構造のゲート電極110を形成し、図1に示すMOSFET100が完成する。
【0037】
なお、上記製造方法では、イオン注入法を用いてp型不純物を注入しているが、熱拡散法等を用いてもよい。また、上記製造方法において、マスクM1、M2を形成した後に、n−GaN層111のマスクM1、M2の無い領域をエッチング除去し、つぎにマスクM1、M2を成長マスクとして、ドレイン電界緩和領域104bとソース電界緩和領域105bとを形成するためのキャリア濃度が低いn−GaN層を成長させてもよい。
【0038】
また、上記実施の形態に係るMOSFET100では、ソース電界緩和領域105bのキャリア濃度は3×1017cm−3であるが、ソースコンタクト領域105aのキャリア濃度より低ければよい。たとえば、ソースコンタクト領域105aのキャリア濃度を1×1019cm−3〜1×1020cm−3として、ソース電界緩和領域105bのキャリア濃度を1×1016cm−3〜1×1020cm−3とできる。
【0039】
また、上記実施の形態に係るMOSFET100では、ソース電界緩和領域105bがほぼ一様のキャリア濃度を有するようにしているが、ソース側からゲート側に向かって、キャリア濃度が低くなるようにキャリア濃度を分布させるようにしてもよい。また、ソースコンタクト領域105aとソース電界緩和領域105bとの間に中間的なキャリア濃度を有する中間領域を設けてもよい。
【0040】
また、上記実施の形態に係るMOSFET100では、ドレイン側のキャリア供給層104がリサーフ領域としてドレイン電界緩和領域104bを有している。しかしながら、本発明はこれに限られない。すなわち、ドレイン側のキャリア供給層のドレイン電界緩和領域の有無にかかわらず、ソース電極側のキャリア供給層がソース電界緩和領域を有するMOSFETであれば、ゲート−ソース間におけるゲート絶縁膜への電界集中が緩和されるので、オン動作時の耐圧性が高くなる。
【0041】
また、上記実施の形態に係るMOSFET100では、ゲート絶縁膜109がSiOからなるものであったが、たとえば、所望の誘電率と膜厚とを実現するために、SiO、SiN、Al、GaO、AlN、Hfからなる群から選ばれた1種からなる誘電体膜、または複数種からなる複合誘電体膜としてもよい。
【0042】
また、上記実施の形態に係るMOSFET100では、窒化物系化合物半導体としてGaNを用いたが、本発明はInGaN、AlN等の他の窒化物系化合物半導体を用いた電界効果トランジスタにも適用できる。
【0043】
また、上記実施の形態に係るMOSFET100は、n型のMOSFETであるが、p型のMOSFETとしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】実施の形態に係るMOSFETの模式的な断面図である。
【図2】比較に用いたMOSFETの模式的な断面図である。
【図3】図2に示すMOSFETを計算モデルとしたMOSFET内の電界分布の計算結果を示す図である。
【図4】図1に示すMOSFETを計算モデルとしたMOSFET内の電界分布の計算結果を示す図である。
【図5】MOSFETの製造方法の一例を説明する説明図である。
【図6】MOSFETの製造方法の一例を説明する説明図である。
【図7】MOSFETの製造方法の一例を説明する説明図である。
【符号の説明】
【0045】
100 MOSFET
101 基板
102 バッファ層
103 キャリア走行層
104、105 キャリア供給層
104a ドレインコンタクト領域
104b ドレイン電界緩和領域
105a ソースコンタクト領域
105b ソース電界緩和領域
106 リセス部
107 ソース電極
108 ドレイン電極
109 ゲート絶縁膜
110 ゲート電極
111 n−GaN層
112 n−GaN層
C1〜C4 角部
M1〜M4 マスク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
窒化物系化合物半導体からなる電界効果トランジスタであって、
基板上に形成されたキャリア走行層と、
前記キャリア走行層上に形成され、前記キャリア走行層とは反対の導電型を有し、前記キャリア走行層に到る深さまで形成されたリセス部によって分離したキャリア供給層と、
前記分離した各キャリア供給層上に前記リセス部を挟んで形成されたソース電極およびドレイン電極と、
前記分離した各キャリア供給層上にわたって前記リセス部内における前記キャリア走行層の表面を覆うように形成されたゲート絶縁膜と、
前記リセス部において前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
を備え、前記ソース電極側のキャリア供給層は、該ソース電極直下に位置するソースコンタクト領域と、前記ゲート電極の下方に位置し、前記ソースコンタクト領域よりもキャリア濃度が低いソース電界緩和領域とを有することを特徴とする電界効果トランジスタ。
【請求項2】
前記ソース電界緩和領域のキャリア濃度が1×1016cm−3〜1×1020cm−3であることを特徴とする請求項1に記載の電界効果トランジスタ。
【請求項3】
前記ドレイン電極側のキャリア供給層は、該ドレイン電極直下に位置するドレインコンタクト領域と、前記ゲート電極の下方に位置し、前記ドレインコンタクト領域よりもキャリア濃度が低いドレイン電界緩和領域とを有することを特徴とする請求項1または2に記載の電界効果トランジスタ。
【請求項4】
前記キャリア走行層および前記キャリア供給層はGaNからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の電界効果トランジスタ。
【請求項5】
前記ゲート絶縁膜は、SiO、SiN、Al、GaO、AlN、Hfからなる群から選ばれた少なくとも1種からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の電界効果トランジスタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−141205(P2010−141205A)
【公開日】平成22年6月24日(2010.6.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−317448(P2008−317448)
【出願日】平成20年12月12日(2008.12.12)
【出願人】(000005290)古河電気工業株式会社 (4,457)
【Fターム(参考)】