説明

マスク無しの選択的なボロン添加されたエピタキシャル成長

【課題】p型MOSFET領域とn型MOSFET領域とで、選択的にシリコン・ゲルマニウム層を形成する。
【解決手段】シリコン層のpウェル上に第1導電層が形成され、シリコン層のnウェル上に第2導電層が形成される。pウェルおよびnウェルの両方にフッ素イオンが注入される。pウェルおよびnウェルの両方が水酸化アンモニウムおよび過酸化物に晒される。シリコン層上にボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層をエピタキシャル成長させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エピタキシャル成長に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体装置内のp型電界効果型トランジスタ(PFET)の性能は様々な要素に依存する。その1つは、シリサイド・コンタクトと、その下方のシリコン層のソース/ドレイン領域との間の接触抵抗である。この抵抗値が小さいほど、PFETの性能は高くなる。同様に、この抵抗が大きいほど、PFETの性能は低くなる。
【0003】
従来の半導体装置では、シリサイド・コンタクトとソース/ドレイン領域との間の接触抵抗を減ずるために、ボロンを添加されたシリコン・ゲルマニウム層がシリコン層内に埋め込まれ、シリサイド・コンタクトがこのボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層上に設けられる。ボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層は、ソース/ドレインのアニールの前に形成されなければならない。ソース/ドレインのアニールによって、ボロン・イオンがシリコン・ゲルマニウム層から周囲のシリコン内へと移動するため、シリコン・ゲルマニウム層は、アニール後の添加量が正しい値になるように計算されたさらなるボロン・イオンを添加される。
【0004】
また、概して、埋め込まれたシリコン・ゲルマニウム層によって、極薄の基板、例としてシリコン・オン・インシュレータ(SOI)の一部である薄い上側シリコン層を使用することが妨げられる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】T. Ghani、“A 90 nm High Volume Manufacturing Logic Technology Featuring Novel 45nm Gate Length Strained Silicon CMOS Transistors”、IEDM 2003、2003年12月7日
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様による半導体装置の製造方法は、シリコン層のpウェル上に第1導電層を形成し、前記シリコン層のnウェル上に第2導電層を形成し、前記pウェルおよび前記nウェルの両方にフッ素イオンを注入し、前記pウェルおよび前記nウェルの両方を水酸化アンモニウムおよび過酸化物に晒し、前記シリコン層上にボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層をエピタキシャル成長させる、ことを具備する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】フッ素注入前の例示的な半導体装置の側断面図である。
【図2】フッ素注入中の図1の半導体装置の側断面図である。
【図3】図2の半導体装置の側断面図であり、ボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層のエピタキシャル成長を示している。
【図4】図3の半導体装置の側断面図であり、ボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層上に形成されたシリサイド層を示している。
【図5】図1乃至図4の半導体装置の製造についての例示的なステップを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本明細書の開示内容の例示的な側面は、半導体装置内のp型電界効果型トランジスタ(PFET)のシリサイド・コンタクトの抵抗を減ずることに向けられている。この抵抗値は、例えばシリコン層のシリサイド・コンタクトと接する領域のボロン添加濃度を上げることによって、減じることができる。このことは、例えば、シリコン層の上面上に、ボロン添加されたシリコン・ゲルマニウムのエピタキシャル成長層を形成することによって達成される。このエピタキシャル成長は、ソース/ドレインのアニールの前でも後でも行なうことができる。
【0009】
本明細書の開示内容のさらなる例示的な側面は、このようなボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム・エピタキシャル成長層を、マスクを必要とすることなく形成することに向けられている。すなわち、このエピタキシャル成長は自己整合的である。このような自己整合は、ボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム・エピタキシャル成長を半導体装置のある領域で促進するとともに別の領域で妨げる適切な準備ステップを実行することによって、達成される。
【0010】
本明細書の開示内容のこれらの側面および他の側面は、以下の詳細な説明を熟考することによって明らかとなるであろう。
【0011】
本明細書の開示内容のより完全な理解および本明細書に記載されている様々な側面が有し得る利点は、添付の図面を検討しながら以下の記載を参照することによって、得られる。図面において、同様の参照符号は同様の要素を指している。図面は、必ずしも、一定の比率で描かれていない。
【0012】
図1を参照すると、半導体装置の例示的な実施形態は、p型ウェル(pウェル)107とn型ウェル(nウェル)108の少なくとも2つの領域に分割されているシリコン層101を含んでいる。少なくとも2つの電界効果型トランジスタ(FET)も含まれており、1つがpウェル107の上および中に設けられているn型電界効果型トランジスタ(NFET)150で、もう1つがnウェル108の上および中に設けられているp型電界効果型トランジスタ(PFET)160である。NFET150およびPFET160の各々は、導電層102から形成されているゲートを有している。導電層102は、導電性材料の任意の1つまたは複数のもの(例えばポリシリコン(これには限定されない))から形成することができる。また、絶縁層104、105、106が各ゲートの対向する側面上に設けられる。絶縁層106は、各ゲートの上および各ゲートを覆うように設けられる。図1の2つのFETおよび2つの領域は単なる例示であって、図示されているパターンが同じ半導体装置内で同じ基板上に多数に亘って繰り返し設けられていてもよいことが理解されるであろう。
【0013】
絶縁層105は、絶縁材料の任意の1つまたは複数のもの、例として酸化物(例えば酸化シリコン(これに限定されない))から形成することができる。絶縁層106は、ゲート側壁スペーサ層として機能し、絶縁材料の任意の1つまたは複数のもの、例として窒化シリコン(これに限定されない)から形成することができる。図1に示されている構造は、様々な例示的な実施形態との関連で、またさらなる図を参照して説明するように、新規な半導体装置の一部として1対の相補的なFET(すなわち、NFETおよびPFETの対)の形成に先立つ構造として使用可能な既知の構造である。
【0014】
シリコン層101は、基板構成のあらゆるタイプであり得るし、あらゆる部分であり得る。基板構成は、例えばバルク・シリコン層(純粋なシリコン・ウェハ)またはシリコン・オン・インシュレータ(SOI)ウェハ構造の上側層(これらに限定されない)である。シリコン層101がSOI構造の一部である場合、シリコン層101は非常に薄い。例えば、シリコン層101は、厚さが30nm未満であり、または20nm未満の場合さえある。シリコン層101が非常に薄い場合、従来装置で見られるような、基板埋め込み型のボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層は、必ずしも実現可能ではないかもしれない。後述のように、代わりに、例えばボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層が、PFET160のソース/ドレイン領域を覆うように、シリコン層101の上面上に設けられる。
【0015】
図5は、後述のような、図1の構造に対して実行することができる製造プロセスの例示的な実施形態の概略を示している。図2および図5の例を参照すると、NFET150およびPFET160のソース/ドレイン領域がイオン注入およびアニールによって形成される(ステップ501)。次に、フッ素イオンがNFET150の領域およびPFET160の領域に、マスクを用いずに、注入される(ステップ502)。このようなフッ素イオン注入が、PFET160のソース/ドレイン領域でボロン添加されたシリコン・ゲルマニウムのエピタキシャル成長(これは望まれる)を可能にしつつ、NFET150のソース/ドレイン領域でボロン添加されたシリコン・ゲルマニウムがエピタキシャル成長することを抑制する(この例では、この領域でのそのような成長は望まれない)のに役立つことが見出された。
【0016】
図3との関連において分かるように、このような選択的エピタキシャル成長の抑制によって、PFET160のソース/ドレイン領域でのボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム・エピタキシャル成長を、この工程でマスクの使用を必ずしも要することなく、自己整合的に行なうことができる。
【0017】
次に、図3および図5を参照すると、絶縁性酸化層105の露出している部分の一部または全部が、NFET150およびPFET160ソース/ドレイン領域から除去される。この除去は、例えば、ウェット・エッチング・プロセスによって達成することができる。一例では、バッファード・フッ酸が用いられて酸化層105の露出している部分が除去される(ステップ503)。酸化層105の除去後、(例えば)硫酸過酸化水素溶液がウェット・プロセスで適用される(ステップ504)。次いで、(例えば)水酸化アンモニアと過酸化物と水との溶液が、露出した表面に対するさらなる個別のウェット洗浄プロセスとして適用される(ステップ505)。この具体化されたウェット洗浄プロセスは、一般に、SC(Standard Clean)−1洗浄またはRCA−1洗浄と呼ばれている。
【0018】
SC−1ステップは、通常、露出したシリコンまたは酸化層を洗浄するのに用いられ、プロセスのこの時点では通常用いられてこなかった。しかしながら、実験を通じて、SC−1ステップをこの状況で実行することによって、PFET160のnウェル108内のソース/ドレイン領域上のようなn添加されたシリコン上のボロン添加されたシリコン・ゲルマニウムのエピタキシャル成長を促進し、NFET150のpウェル107内のソース/ドレイン領域上のようなp添加されたシリコン上では促進しないことが見出された。
【0019】
したがって、NFET150のソース/ドレイン領域上でボロン添加されたシリコン・ゲルマニウムがエピタキシャル成長するのを抑制するフッ素イオン注入と、PFET160のソース/ドレイン領域上でこのようなシリコン・ゲルマニウムがエピタキシャル成長するのを促進するSC−1プロセスと、の組合せを用いて、マスクを要することなく選択的エピタキシャル成長が達成される。
【0020】
次に、ステップ506において、別の洗浄ステップが実行される。このステップは、一般に、SC−2(Standard Clean 2)洗浄またはRCA−2洗浄と呼ばれている。このSC−2洗浄ステップは、フッ酸(HF)ガスおよびアンモニア蒸気を半導体装置に当てることを含んでいる。
【0021】
SC−2洗浄ステップ506の完了後、ステップ507において、(図3に示されているような)ボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム(SiGe)層301を、露出しているシリコン・ウェハ表面上にエピタキシャル成長させる。以前に実行されたフッ素注入ステップによる抑制作用およびSC−1および(または)SC−2洗浄ステップによる促進作用のため、シリコン・ゲルマニウムは、実質的またはもっぱらPFET160のソース/ドレイン領域上のみに成長し、NFET150のソース/ドレイン領域上には成長しない。ボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層301は比較的薄く、例えば厚さが約300Å未満(これに限定されない)である。しかしながら、ボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層301は、所望により、これより厚くても薄くてもよい。
【0022】
図4および図5の例を参照すると、半導体装置は、別個のシリサイド・コンタクト401をシリコン・ゲルマニウム層301の様々な部分の上に付加することによって、さらに加工される(ステップ508)。
【0023】
以下の表1は、PFET160上でのボロン添加された適切な量のシリコン・ゲルマニウムのエピタキシャル成長を促しながらNFET150上でのそのようなエピタキシャル成長を完全にまたは実質的に抑制する組合せを見つけるために実験的に実行された、イオン注入および洗浄ステップの様々な組合せを示している。
【表1】

【0024】
見て分かるように、表1は、イオン注入および洗浄ステップの4つの例示的な組合せを示している。検査された1番目の組合せではSC−2洗浄ステップ(ステップ506)のみが実行された。この結果、NFETソース/ドレイン領域およびPFETソース/ドレイン領域の両方において、ほとんどまたは全くボロン添加されたシリコン・ゲルマニウムがエピタキシャル成長しなかった。
【0025】
表1に示されている2番目の組合せでは、SC−1洗浄ステップおよびSC−2洗浄ステップ(すなわち、ステップ505、506)が実行されたが、イオン注入ステップは実行されなかった。この結果は、PFETソース/ドレイン領域上にかなりのボロン添加されたシリコン・ゲルマニウムがエピタキシャル成長し、また、NFETソース/ドレイン領域上に望ましくないまばらなエピタキシャル成長が生じた。
【0026】
表1に示されている、検査された3番目の組合せでは、ステップ502がゲルマニウム注入ステップによって置換され、また、SC−1洗浄ステップおよびSC−2洗浄ステップ(すなわち、ステップ505、506)の両方が実行された。この場合、NFETソース/ドレイン領域上で望ましくないまばらなボロン添加されたシリコン・ゲルマニウムのエピタキシャル成長が生じ、また、PFETソース/ドレイン領域上で不十分なまばらなエピタキシャル成長が生じた。
【0027】
表1に示されている、検査された4番目の組合せでは、図5に示されているステップが実行された。具体的には、ステップ502のフッ素イオン注入が行なわれ、またステップ505、506のSC−1洗浄ステップおよびSC−2洗浄の両方が実行された。この検査では、NFETソース/ドレイン領域上でほとんどまたは全くボロン添加されたシリコン・ゲルマニウムのエピタキシャル成長が観察されず、PFETソース/ドレイン領域上でかなりのエピタキシャル成長が観察された。この4番目の組み合わせ検査が、4つの検査された組合せの中で最も望ましかった。
【0028】
また、この発明は以下の実施態様を取り得る。
【0029】
(1)シリコン層と、前記シリコン層に設けられたn型電界効果型トランジスタ(NFET)と、前記シリコン層に設けられ、前記シリコン層上に設けられたボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層を含んだ、p型電界効果型トランジスタ(PFET)と、を具備する半導体装置。
【0030】
(2)前記NFETが前記ボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層を含まない、(1)の半導体装置。
【0031】
(3)シリコン層のpウェル上に第1導電層を形成し、前記シリコン層のnウェル上に第2導電層を形成し、前記pウェルおよび前記nウェルの両方にフッ素イオンを注入し、前記pウェルおよび前記nウェルの両方を水酸化アンモニウムおよび過酸化物に晒し、前記シリコン層上にボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層をエピタキシャル成長させる、ことを具備する半導体装置の製造方法。
【0032】
(4)前記エピタキシャル成長させることがマスク無しに実行される、(3)の方法。
【0033】
(5)前記ボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層上にシリサイド層を形成することをさらに具備する、(3)の方法。
【0034】
(6)前記nウェルおよび前記pウェル上に絶縁層を形成し、次いで前記nウェルおよび前記pウェルの両方から前記絶縁層を除去する、ことをさらに具備する(3)の方法。
【0035】
(7)前記pウェルおよび前記nウェルの両方をフッ酸およびアンモニアに晒すことをさらに具備する、(3)の方法。
【0036】
(8)エピタキシャル成長させることが、前記nウェル上に前記ボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層をエピタキシャル成長させ、前記pウェル上に前記ボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層をエピタキシャル成長させないことを具備する、(3)の方法。
【0037】
(9)シリコン層と、前記シリコン層上に設けられたポリシリコン層と、前記ポリシリコン層の第1側上の前記シリコン層上に設けられた第1絶縁層と、前記ポリシリコン層の、前記第1側と反対の第2側上の前記シリコン層上に設けられた第2絶縁層と、前記ポリシリコン層の前記第1側上の前記シリコン層上に設けられた、第1ボロン添加シリコン・ゲルマニウム層と、前記第1ボロン添加シリコン・ゲルマニウム層から物理的に離れ、前記ポリシリコン層の前記第2側の前記シリコン層上に設けられた、第2ボロン添加シリコン・ゲルマニウム層と、前記第1ボロン添加シリコン・ゲルマニウム層上に設けられた第1シリサイド層と、前記第1シリサイド層から離れ、前記第2ボロン添加シリコン・ゲルマニウム層上に設けられた、第2シリサイド層と、を具備する、半導体装置。
【0038】
(10)前記ポリシリコン層と前記シリコン層との間に設けられた酸化層をさらに含む、(9)の半導体装置。
【0039】
(11)前記第1および第2絶縁層が窒化シリコンである、(9)の半導体装置。
【0040】
(12)前記第1および第2ボロン添加シリコン・ゲルマニウム層が、各々、厚さが300Å未満である、(9)の半導体装置。
【0041】
(13)シリコン層と、前記シリコン層に設けられた第1電界効果型トランジスタ(FET)と、を具備し、前記第1FETは、前記シリコン層上に設けられたゲートと、前記ゲートの両側の前記シリコン層上に設けられたボロン添加されたシリコン・ゲルマニウムと、前記ゲートの両側の前記ボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム上に設けられたシリサイド層と、を具備する半導体装置。
【0042】
(14)前記第1電界効果型トランジスタがp型FET(PFET)である、(13)の半導体装置。
【0043】
(15)前記シリコン層に設けられたn型FET(NFET)をさらに含む、(14)の半導体装置。
【0044】
(16)前記NFETがボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層を含まない、(15)の半導体装置。
【0045】
(17)半導体装置の製造方法であって、シリコン層上に導電層を形成し、前記導電層の両側のシリコン層上に絶縁層を形成し、前記シリコン層上に前記絶縁層が設けられている間に前記半導体装置にフッ素イオンをあて、前記絶縁層の一部を除去して前記シリコン層を露出させ、前記絶縁層の一部を除去した後で、前記半導体装置にSC−1洗浄プロセスを実行する、ことを具備する方法。
【0046】
(18)前記導電層がポリシリコンを具備する、(17)の方法。
【0047】
(19)前記シリコン層の一部の上のみにボロン添加されたシリコン・ゲルマニウムをエピタキシャル成長させることをさらに具備する、(17)の方法。
【0048】
(20)前記ボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層上にシリサイドを形成することをさらに具備する、(19)の方法。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シリコン層のpウェル上に第1導電層を形成し、
前記シリコン層のnウェル上に第2導電層を形成し、
前記pウェルおよび前記nウェルの両方にフッ素イオンを注入し、
前記pウェルおよび前記nウェルの両方を水酸化アンモニウムおよび過酸化物に晒し、
前記シリコン層上にボロン添加されたシリコン・ゲルマニウム層をエピタキシャル成長させる、
ことを具備する半導体装置の製造方法。
【請求項2】
前記エピタキシャル成長させることがマスク無しに実行される、請求項1の方法。
【請求項3】
前記pウェルおよび前記nウェルの両方をフッ酸およびアンモニアに晒すことをさらに具備する、請求項1の方法。
【請求項4】
半導体装置の製造方法であって、
シリコン層上に導電層を形成し、
前記導電層の両側のシリコン層上に絶縁層を形成し、
前記シリコン層上に前記絶縁層が設けられている間に前記半導体装置にフッ素イオンをあて、
前記絶縁層の一部を除去して前記シリコン層を露出させ、
前記絶縁層の一部を除去した後で、前記半導体装置にSC−1洗浄プロセスを実行する、
ことを具備する方法。
【請求項5】
前記シリコン層の一部の上のみにボロン添加されたシリコン・ゲルマニウムをエピタキシャル成長させることをさらに具備する、請求項4の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−218591(P2009−218591A)
【公開日】平成21年9月24日(2009.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−52348(P2009−52348)
【出願日】平成21年3月5日(2009.3.5)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】