説明

表示装置の作製方法

【課題】材料の利用効率を向上させ、かつ、作製工程を簡略化して作製可能な表示装置及びその作製技術を提供することを目的とする。
【解決手段】光吸収層を形成し、光吸収層上に絶縁層を形成し、光吸収層及び絶縁層に選択的にレーザ光を照射し、絶縁層の照射領域を除去し絶縁層に第1の開口を形成し、第1の開口を有する絶縁層をマスクとして光吸収層を選択的に除去し、絶縁層及び光吸収層に第2の開口を形成し、第2の開口に光吸収層と接するように導電膜を形成する。露出した光吸収層と接するように第2の開口に導電膜を形成することによって、光吸収層及び導電膜は絶縁層を介して電気的に接続することができる。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光吸収層を形成し、
前記光吸収層上に絶縁層を形成し、
前記光吸収層及び前記絶縁層に選択的にレーザ光を照射し、前記絶縁層の照射領域を除去し前記絶縁層に第1の開口を形成し、
前記第1の開口を有する絶縁層をマスクとして前記光吸収層を選択的に除去し、前記絶縁層及び前記光吸収層に第2の開口を形成し、
前記第2の開口に前記光吸収層と接するように導電膜を形成することを特徴とする表示装置の作製方法。
【請求項2】
導電層を形成し、
前記導電層上に光吸収層を形成し、
前記光吸収層上に絶縁層を形成し、
前記光吸収層及び前記絶縁層に選択的にレーザ光を照射し、前記絶縁層の照射領域を除去し前記絶縁層に第1の開口を形成し、
前記第1の開口を有する絶縁層をマスクとして前記光吸収層を選択的に除去し、前記絶縁層及び前記光吸収層に前記導電層に達する第2の開口を形成し、
前記第2の開口に前記光吸収層と前記導電層と接するように導電膜を形成することを特徴とする表示装置の作製方法。
【請求項3】
導電層を形成し、
前記導電層上に光吸収層を形成し、
前記光吸収層上に絶縁層を形成し、
前記光吸収層及び前記絶縁層に選択的にレーザ光を照射し、前記絶縁層の照射領域を除去し前記絶縁層に第1の開口を形成し、
前記第1の開口を有する絶縁層をマスクとして前記光吸収層及び前記導電層を選択的に除去し、前記絶縁層、前記光吸収層及び前記導電層に第2の開口を形成し、
前記第2の開口に前記光吸収層と前記導電層と接するように導電膜を形成することを特徴とする表示装置の作製方法。
【請求項4】
光吸収層を形成し、
前記光吸収層上に絶縁層を形成し、
前記光吸収層及び前記絶縁層に選択的にレーザ光を照射し、前記光吸収層の照射領域の一部及び前記絶縁層の照射領域を除去し前記光吸収層及び前記絶縁層に第1の開口を形成し、
前記第1の開口を有する絶縁層をマスクとして前記光吸収層を選択的に除去し、前記絶縁層及び前記光吸収層に第2の開口を形成し、
前記第2の開口に前記光吸収層と接するように導電膜を形成することを特徴とする表示装置の作製方法。
【請求項5】
導電層を形成し、
前記導電層上に光吸収層を形成し、
前記光吸収層上に絶縁層を形成し、
前記光吸収層及び前記絶縁層に選択的にレーザ光を照射し、前記光吸収層の照射領域の一部及び前記絶縁層の照射領域を除去し前記光吸収層及び前記絶縁層に第1の開口を形成し、
前記第1の開口を有する前記絶縁層をマスクとして前記光吸収層を選択的に除去し、前記絶縁層及び前記光吸収層に前記導電層に達する第2の開口を形成し、
前記第2の開口に前記光吸収層と前記導電層と接するように導電膜を形成することを特徴とする表示装置の作製方法。
【請求項6】
導電層を形成し、
前記導電層上に光吸収層を形成し、
前記光吸収層上に絶縁層を形成し、
前記光吸収層及び前記絶縁層に選択的にレーザ光を照射し、前記光吸収層の照射領域の一部及び前記絶縁層の照射領域を除去し前記光吸収層及び前記絶縁層に第1の開口を形成し、
前記第1の開口を有する前記絶縁層をマスクとして前記光吸収層及び前記導電層を選択的に除去し、前記絶縁層、前記光吸収層及び前記導電層に第2の開口を形成し、
前記第2の開口に前記光吸収層と前記導電層と接するように導電膜を形成することを特徴とする表示装置の作製方法。
【請求項7】
導電層を形成し、
前記導電層上に光吸収層を形成し、
前記光吸収層上に絶縁層を形成し、
前記光吸収層及び前記絶縁層に選択的にレーザ光を照射し、前記光吸収層の照射領域及び前記絶縁層の照射領域を除去し前記光吸収層及び前記絶縁層に第1の開口を形成し、
前記第1の開口を有する前記光吸収層及び前記絶縁層をマスクとして前記導電層を選択的に除去し、前記絶縁層、前記光吸収層及び前記導電層に第2の開口を形成し、
前記第2の開口に前記光吸収層と前記導電層と接するように導電膜を形成することを特徴とする表示装置の作製方法。
【請求項8】
請求項7において、前記光吸収層及び前記絶縁層に選択的にレーザ光を照射し、前記光吸収層の照射領域及び前記絶縁層の照射領域を除去する際、前記導電層の一部も除去することを特徴とする表示装置の作製方法。
【請求項9】
請求項1乃至8のいずれか一項において、前記光吸収層は導電性材料を用いて形成することを特徴とする表示装置の作製方法。
【請求項10】
請求項9において、前記光吸収層はクロム、タンタル、銀、モリブデン、ニッケル、チタン、コバルト、銅、又はアルミニウムのうち一種又は複数を用いて形成することを特徴とする表示装置の作製方法。
【請求項11】
請求項1乃至8のいずれか一項において、前記光吸収層は半導体材料を用いて形成することを特徴とする表示装置の作製方法。
【請求項12】
請求項11において、前記光吸収層は珪素を用いて形成することを特徴とする表示装置の作製方法。
【請求項13】
請求項1乃至12のいずれか一項において、前記絶縁層は前記レーザ光を透過することを特徴とする表示装置の作製方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate

【図37】
image rotate

【図38】
image rotate

【図39】
image rotate


【公開番号】特開2008−53700(P2008−53700A)
【公開日】平成20年3月6日(2008.3.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−192870(P2007−192870)
【出願日】平成19年7月25日(2007.7.25)
【出願人】(000153878)株式会社半導体エネルギー研究所 (5,264)
【Fターム(参考)】