説明

代謝疾患の治療に使用するための、化合物、薬学的組成物及び方法

本発明は、例えば、対象中のインシュリンレベルを調節するのに有用であり、一般式Q−L−P−L−M−X−L−A(変数Q、L、P、L、M、X、L及びAの定義は明細書中に記載されている。)を有する化合物を提供する。また、本発明は、例えば、II型糖尿病などの治療のために化合物を使用するための組成物及び方法も提供する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
Q−L−P−L−M−X−L−A

[Qは、水素、アリール、ヘテロアリール、(C−C)アルキル又は(C−C)ヘテロアルキルであり;
は、結合、(C−C)アルキレン、(C−C)ヘテロアルキレン、O、S(O)、N(R)、C(O)−(C−C)ヘテロシクロアルキレン、(C−C)アルキレン−SON(R)、(C−C)アルキレン−N(R)SO又はC(O)N(R)であり;
Pは、芳香環、複素芳香環、(C−C)ヘテロシクロアルキレン又は(C−C)シクロアルキレンであり;
は、結合、(C−C)アルキレン、(C−C)ヘテロアルキレン、オキシメチレン、O、S(O)、N(R)、C(O)N(R)、SON(R)、(C−C)アルキレン−C(O)N(R)、(C−C)アルキレン−N(R)C(O)、(C−C)アルケニレン−C(O)N(R)、(C−C)アルケニレン−N(R)C(O)、(C−C)アルキレン−SON(R)、(C−C)アルキレン−N(R)SO、(C−C)アルケニレン−SON(R)又は(C−C)アルケニレン−N(R)SOであり;
Mは、芳香環、複素芳香環、(C−C)シクロアルキレン、アリール(C−C)アルキレン又はヘテロアリール(C−C)アルキレンであり;
Xは、CR、N(R)、O又はS(O)であり;
は、結合、(C−C)アルキレン又は(C−C)ヘテロアルキレンであり(但し、Lが結合である場合には、Lは結合でない。);
Aは、−COH、テトラゾル−5−イル、−SOH、−PO、−SONH、−C(O)NHSOCH、−CHO、−C(O)R、−C(O)NHR、−C(O)NHOR、チアゾリジンジオン−イル、ヒドロキシフェニル又はピリジルであり;
は、(C−C)アルキル、アリール(C−C)アルキル又は(C−C)ヘテロアルキルであり;
は、水素、(C−C)アルキル又は(C−C)ヘテロアルキルであり;
は、シアノ、アリール、ヘテロアリール、(C−C)アルキル、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)アルキニル、−NR、−C(O)NR1011、−NR12C(O)R13又は−NR12S(O)13であり;
は、水素、シアノ、アリール、ヘテロアリール、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル又は(C−C)アルキニルであり;
必要に応じて、RとRは結合して、N、O及びSから選択される0ないし3個の複素原子を含有する3員、4員、5員、6員又は7員環を形成する;
は、水素、アリール、ヘテロアリール、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル又は(C−C)シクロアルキルであり;
は、ヘテロアリールであり;
は、水素又は(C−C)アルキルであり;
及びRは、独立に、水素、(C−C)アルキル、オキシ(C−C)アルキル又はカルボキシ(C−C)アルキルであり;
必要に応じて、RとRは結合して、それらが結合されている窒素原子とN、O及びSから選択される0ないし2個の追加の複素原子とを含有する4員、5員、6員又は7員環を形成する;
10、R11及びR12は、独立に、水素、アリール、ヘテロアリール、(C−C)アルキル、(C−C)ヘテロアルキル、(C−C)シクロアルキル及び(C−C)ヘテロシクロアルキルから選択され;
必要に応じて、R10及びR11は結合して、それらが結合されている窒素原子とN、O及びSから選択される0ないし2個の追加の複素原子とを含有する4員、5員、6員又は7員環を形成する;
13は、アリール、ヘテロアリール、(C−C)アルキル、(C−C)ヘテロアルキル、(C−C)シクロアルキル又は(C−C)ヘテロシクロアルキルであり;
下付き文字m及びnは、独立に、0、1又は2であり;並びに
下付き文字pは、1又は2である。]
を有する化合物{但し、該化合物は、3−(4−(4−メトキシベンジルオキシ)フェニル)ペント−4−イン酸;β−エテニル−4−フェニルメトキシ−ベンゼンプロパン酸;4−(2−キノリニルメトキシ)−β−[4−(2−キノリニルメトキシ)フェニル]−ベンゼンプロパン酸;N−[4−(ベンゾイルアミノ)フェニル]−N−フェニル−グリシン;3−(4−(イソペンチルオキシ)ベンズアミド)−3−フェニルプロパノエート;3−(4−イソブトキシベンズアミド)−3−フェニルプロパノエート;(R)−2−((1R,4R)−4−イソプロピルシクロヘキサンカルボキサミド)−3−フェニルプロパン酸;(R)−3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−2−(tert−ブトキシカルボニル)プロパン酸;3−(4−クロロフェニル)−3−(フラン−2−カルボキサミド)プロパン酸;3−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−(フラン−2−カルボキサミド)プロパン酸;3−(4−クロロベンズアミド)−3−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)プロパン酸;3−(2−(2−(3,4−ジメチルフェノキシ)エチルチオ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)プロパン酸;{2−ブロモ−4−[(3,4−ジクロロ−フェニル)−ヒドラゾノメチル]−6−エトキシ−フェノキシ}−酢酸;2−(4−(2−(2−(4−クロロフェニル)フラン−5−カルボキサミド)エチル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸;5−(3−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−(2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロピラゾール−1−イル)−5−オキソペンタン酸;2−(2−(3−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル)−2−メチル−4−オキソ−4H−クロメン−7−イルオキシ)アセトアミド)酢酸;3−(4’−ブロモ−ビフェニル−4−イル)−4−フェニル−酪酸;3−(4’−ブロモ−ビフェニル−4−イル)−3−フェニルスルファニル−プロピオン酸;3−(5−(2−クロロ−6−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−2,4−ジニトロフェニル)プロパン酸;3−(3−(2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェニル)プロパン酸;3−(4−(4−メトキシベンジルオキシ)フェニル)ペント−4−イン酸;3−(4−(4−メトキシベンジルオキシ)フェニル)−5−(トリメチルシリル)ペント−4−イン酸;β,β−ジメチル−4−[[[4−メチル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−チアゾリル]メチル]チオ]−ベンゼンプロパン酸;β−アミノ−4−[(4−ブロモ−2,5−ジヒドロ−2−メチル−5−オキソ−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)メトキシ]−3−メトキシ−ベンゼンプロパン酸;又はこれらの塩ではない。}又は、薬学的に許容されるその塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
【請求項2】
前記P及びMがベンゼンであり、L、X及びLの少なくとも2つがCH以外である、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
Qがアリール又はヘテロアリールであり、Lが結合であり、Mが単環式芳香環であり、XがN(R)、O又はS(O)であり、及びAがカルボニル基を含有する場合、Pが1,2−アゾール環でない、請求項1に記載の化合物。
【請求項4】
Qがアリールであり、Lが結合であり、Mが芳香環であり、XがCR、O又はS(O)であり、及びAがカルボニル基を含有する場合、Pがフラン又はチオフェン以外である、請求項1に記載の化合物。
【請求項5】
Pが、ベンゼン、ナフタレン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、ピラジン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、フラン、チオフェン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ベンゾチアゾール、プリン、ベンズイミダゾール、ベンゾキサゾール、トリアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、ベンゾオキサジアゾール、ジベンゾフラン、インドール、インダゾール、カルバゾール、カルボリン、イソキノリン、キノキサリン及びキノリンからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
【請求項6】
Pが、ベンゼン、ナフタレン、ピロール、ピラジン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、プリン、インドール、カルボリン、イソキノリン、キノキサリン及びキノリンからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
【請求項7】
請求項1に記載の化合物。
【請求項8】
Aが−COH、テトラゾール−5−イル、−C(O)NHSOCH又は−C(O)NHRである、請求項1に記載の化合物。
【請求項9】
が、シアノ、アリール、ヘテロアリール、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル又はNRである、請求項1に記載の化合物。
【請求項10】
が水素である、請求項9に記載の化合物。
【請求項11】
Mが芳香環、複素芳香環又は(C−C)シクロアルキレンである、請求項1に記載の化合物。
【請求項12】
が、シアノ、アリール、ヘテロアリール、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル又はNRである、請求項11に記載の化合物。
【請求項13】
Aが−COH又はテトラゾール−5−イルである、請求項12に記載の化合物。
【請求項14】
Aが−COHである、請求項12に記載の化合物。
【請求項15】
XがCR又はN(R)である、請求項14に記載の化合物。
【請求項16】
が、(C−C)アルキレン又は(C−C)ヘテロアルキレンである、請求項15に記載の化合物。
【請求項17】
Pが芳香環又は複素芳香環である、請求項16に記載の化合物。
【請求項18】
Pが芳香環又は複素芳香環である、請求項1に記載の化合物。
【請求項19】
XがCR又はN(R)である、請求項18に記載の化合物。
【請求項20】
が、(C−C)アルキレンである、請求項19に記載の化合物。
【請求項21】
Aが−COHである、請求項20に記載の化合物。
【請求項22】
が、シアノ、アリール、ヘテロアリール、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル又はNRである、請求項21に記載の化合物。
【請求項23】
Mがベンゼン又は複素芳香環である、請求項22に記載の化合物。
【請求項24】
が水素である、請求項23に記載の化合物。
【請求項25】
が、結合、O又はN(R)であり、Lが(C−C)ヘテロアルキレンである、請求項23に記載の化合物。
【請求項26】
が、結合であり、Lが(C−C)ヘテロアルキレンである、請求項24に記載の化合物。
【請求項27】
Mがベンゼンであり、XがLに対してパラである、請求項19に記載の化合物。
【請求項28】
がメチレンである、請求項27に記載の化合物。
【請求項29】
Aが−COHである、請求項28に記載の化合物。
【請求項30】
が、シアノ、アリール、ヘテロアリール、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル又はNRである、請求項29に記載の化合物。
【請求項31】
が、結合であり、Lがオキシメチレン又はチオメチレンである、請求項30に記載の化合物。
【請求項32】
が水素である、請求項31に記載の化合物。
【請求項33】
Qがアリールである、請求項1に記載の化合物。
【請求項34】
が、結合であり、Lがオキシメチレン又はチオメチレンである、請求項1に記載の化合物。
【請求項35】
Pが芳香環又は複素芳香環であり、及びAが−COHである、請求項1に記載の化合物。
【請求項36】
Pが芳香環又は複素芳香環であり、及びXがCR又はN(R)である、請求項1に記載の化合物。
【請求項37】
Aが−COHであり、XがCR又はN(R)である、請求項1に記載の化合物。
【請求項38】
XがCRであり、Rが、シアノ、アリール、ヘテロアリール、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル又はNRである、請求項36に記載の化合物。
【請求項39】
XがCRであり、及びRが、シアノ、アリール、ヘテロアリール、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル又はNRである、請求項37に記載の化合物。
【請求項40】
薬学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤と、請求項1に記載の化合物とを含む、薬学的組成物。
【請求項41】
以下の疾病又は症状の治療を必要としている対象に、請求項1に記載の化合物の治療的有効量を投与することを含む、II型糖尿病、肥満、高血糖、グルコース不耐症、インシュリン抵抗性、高インシュリン血症、高コレステロール血症、高血圧、高リポタンパク質血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、異脂肪血症、メタボリックシンドローム、シンドロームX、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、腎臓病、ケトアシドーシス、血栓疾患、腎症、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、性機能障害、皮膚症、消化不良、低血糖症、癌及び浮腫からなる群から選択される疾病又は症状を治療する方法。
【請求項42】
前記疾病又は症状がII型糖尿病である、請求項41に記載の方法。
【請求項43】
GPR40の調節に対して応答する疾病又は症状の治療を必要とする対象に、請求項1に記載の化合物の治療的有効量を投与することを含む、GPR40調節に応答する疾病又は症状を治療する方法。
【請求項44】
前記疾病又は症状が、II型糖尿病、肥満、高血糖、グルコース不耐症、インシュリン抵抗性、高インシュリン血症、高コレステロール血症、高血圧、高リポタンパク質血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、異脂肪血症、メタボリックシンドローム、シンドロームX、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、腎臓病、ケトアシドーシス、血栓疾患、腎症、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、性機能障害、皮膚症、消化不良、低血糖症、癌及び浮腫からなる群から選択される、請求項43に記載の方法。
【請求項45】
前記化合物が、経口、非経口又は局所的に投与される、請求項41ないし44の何れか一項に記載の方法。
【請求項46】
前記化合物が、第二の治療剤と組み合わせて投与される、請求項41に記載の方法。
【請求項47】
前記第二の治療剤がメトフォルミン又はチアゾリジンジオンである、請求項46に記載の方法。
【請求項48】
細胞を、請求項1に記載の化合物と接触させることを含む、細胞中のGPR40機能を調節する方法。
【請求項49】
GPR40を、請求項1に記載の化合物と接触させることを含む、GPR40機能を調節する方法。
【請求項50】
請求項1に記載の化合物を対象に投与することを含む、対象中の循環インシュリン濃度を調節する方法。
【請求項51】
インシュリン濃度が増加される、請求項50に記載の化合物。
【請求項52】
インシュリン濃度が減少される、請求項50に記載の化合物。

【図1】
image rotate


【公表番号】特表2007−525516(P2007−525516A)
【公表日】平成19年9月6日(2007.9.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−500959(P2007−500959)
【出願日】平成17年2月24日(2005.2.24)
【国際出願番号】PCT/US2005/005815
【国際公開番号】WO2005/086661
【国際公開日】平成17年9月22日(2005.9.22)
【出願人】(500049716)アムジエン・インコーポレーテツド (242)
【Fターム(参考)】